どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。
ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

叔父のお別れ会で京都へ。
雑誌は図書館で借りてきました。
京都へは新幹線で二時間ほど、
数ヶ月前から日程がわかっていたので
夫婦二人分のチケットを
EX予約の早割でネット予約しました。
EX予約は四月の実家帰省利用後
二回目となります。
実家帰省の時は一人だったので
手持ちの新幹線用ICカードで
改札を通ることができました。
でも今回はるっち(夫)と二人分、
るっちは新幹線用ICカードを
持っていないため
チケットでの入退場となります。
一週間前に、最寄り駅に
発券に行こうと
念のため調べたら
驚きの事実がわかりました。
EX予約は、JR東海の商品であるため
JR東海の駅でしか発券できないんですって!
慌てました。
JR東海の駅ってどこどこ?
静岡とか名古屋ってことないよね、
調べると一番近い駅で東京駅でした。
あれま。
やはりEX予約を利用してる
なにわ子に聞いたら
なにわ子は東京駅で当日、
新幹線に乗る前に発券したそうですが
窓口・発券機ともにすごい行列で
乗車時間に間に合うかどうか
ヒヤヒヤしたと言います。
ヒヤヒヤするのはイヤだなぁ…
ということであらかじめ
発券しておくことに。
最寄り駅まで15分
普段着で歩いて行って
発券するつもりが
東京駅まで小一時間、
メイクして電車乗っての
受け取りになりました。
東京から京都まで
EX予約を使って
2000円弱節約できたと思ったけど
発券まで東京へ行ったことで
思わぬ費用がかかってしまいました。
私一人の場合は
ICカードがチケット代わりになるので
問題無いのですが、
二人分予約するときは
チケット発券が必要になるので
注意が必要だと
今回のことでよくわかりました。
次からは工夫が必要ですね。
実家帰省でいつも通り過ぎる京都ですが
12年ぶりに、京都駅へ降り立ちました。
その話はまた後日。


やっぱり、京都!
よかったですよ~~~
時間の制約がなければ
こちらの方が安かったです
⇒ 新幹線+ホテルプラン
毎月一日はワンダフルデー
エントリーでポイントアップは
こちらから。
これかわいいけど
綿タッチなんですよねー><

そろそろスーパーセール情報でてますよ。
#6月楽天スーパーセール