どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。
ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

朝ご飯の支度をしながら
まずは、温かい緑茶を一杯。
少し口に含むと
緑茶の香りと風味がひろがります。
好きなモノを好きなだけ食べられない(一応)
ダイエット中に、この時間好きなんですよね。
面倒な急須はほぼ使わず
二人分のお茶をipow 茶こしで
入れてます。



今年3月に還暦を迎えたるっち(夫)、
そして3月末に会社員生活を終え
無事定年を迎えました。
とはいえ、年金支給は5年後、
ということで4月からは
同じ会社で契約社員として
再スタートをきりました。
そして、五月契約社員としての
賃金が振り込まれました・
(四月は正社員5契約社員5の割合でした)
明細がまだ手元にないのですが
振り込まれた数字で判断すると
まさに半分でした。
先輩方からお聞きしていた通り
本当に半分の金額でございました。
勤務先によって、
もっと多くをもらう人もいるだろうし
ボーナス支給があるところもあるでしょう、
支給額が少なくなった分
勤務時間が少なくなる方もいるでしょう。
るっちの場合は
勤務時間かわらず
賃金だけ半分
ボーナス無し
三重苦じゃないですか

半分の金額は、そうですね、
たぶん生活はできるけど
ゆとりはない金額と思われます。
物価も上昇傾向だしね。
それでも、収入がゼロになるよりまし。
カラダが許す限り働きたいという
るっちに感謝しかありません。
この家を新築した18年前を機会に
将来をみすえやり始めたことがあります。
今、それがすごく役立っていると
実感できるので紹介したいと思います。
一番は、住宅ローンが残っていないことです。
当時25年で住宅ローンを組みました。
るっち、67才までの返済計画でしたが
とにかく、定年までに払い終えることを
最優先に生活してきました。
小まめな繰り上げ返済や
時期をみてローンの借り換えを行い
57才のとき全額返済しました。
夫婦二人だけなので
可能だったかもしれませんが
所得が減った今、ローンが残ってないこと
とても大きいと思います。
そして、数年前二人で月3万を超えていた
保険を見直したこと。
月々の保険の掛け金が半分になりました。
もちろん補償内容も違いますが
健康保険や貯金もあるので
必要最小限の保険にかえました。
ただ、これは、これからの健康状態によるので
正解かどうかはわかりませんね。
そして、新築した時点で
それまでの住宅財形を
年金財形にかえたことです。
限度額550万円まで
月々の積み立てていきます。
それを60才から数年間で受け取る
というものです。
結局は貯めていたモノを
移動させているだけなのですが
三ヶ月に一回、ある程度
まとまった金額が
生活の口座に入金されるのは
ボーナスがなくなった今
とても心強い気持ちになれます。
月々の所得ではまかなえない
税金や車検、リフォーム費用や旅行などの
費用にあてることができます。
使ってもいいお金があるって
心のゆとりになりますね。
とはいえ、今までの暮らしのスタイルを
見直しながら、なるべく
赤字をださないよう
財形年金はなるべく手を付けないよう
暮らしていけたらと思います。
老人ホーム入居など
きっとお金が必要になるときは
必ずくるはずですからね。
とはいえ、先が見え始めた60代、
暮らしを楽しみたいので
残す、使うのバランス
ムズカシイですね。
まずは二人が健康であることが一番、
健康であるためには、暮らしを楽しみたいし
そこのところのバランスを考えながらの
5年間になりそうです。
定年を迎え今月から
新しいステージへ
暮らし方がかわりますが
私たちのペースで
がんばります~


ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン
ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン