fc2ブログ

3年ぶりの骨密度検査 ありえない数字



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



二年ぶりかと思ってたら

なんと3年ぶりでした。

あ、骨密度の検査です。



55才くらいからすごい勢いで

骨量が低下していました。

毎年測るごとにスコアが下がり

3年前の2020年の結果は

若い人と比較した値が76%

同年代と比較した値が90%

ついに骨密度判定「骨量減少」

と印字されてしまいました。



それでも薬を飲むほどではないらしく

主治医からは、運動が一番と

とにかく、歩け、走れ、飛べと

言われたのを覚えております。




あれから3年ぶりの検査、

どこまで落ちているのか

ドキドキ、というより恐~っと

思いながら受診してきました。



検査を終え、診察室に入り

一年ぶりのあいさつを先生とかわしたら

先生が「ツモリアさん骨強いね~」

とおっしゃるではないですか。

え?どういうこと?

今回の検査結果を見せてもらうと

信じられない数字が並んでいたのです。



三年前までは手首で骨密度を測定し、

結果にも「前腕骨」と書かれていました。

今回、新しい機械が導入され

腰椎と大腿骨の検査でした。

腰椎とは腰の骨

大腿骨とは太ももの骨ですね。

今回は、横になって5分ほどかけての測定。



腰椎、大腿骨ともに骨折すると

寝たきりになりかねない、

体を支える重要な骨となります。



今回の結果は

若い人との比較で

腰椎は80%

大腿骨は91%

同年代の比較では

腰椎99%

大腿骨にいたっては116%。

骨密度判定も「異常なし」となりました。



3年前の「骨量減少」から「異常なし」へ

測定場所がかわったとはいえ

狐につままれた気分です。



骨って、場所によって、かなり

数字がかわるものなのですね、

とりあえず、重要な

腰椎と大腿骨の結果がよかたので

ほっとしております。



考えてみると、三年前の検査から

週一のジョギングペースは

増やすことはできませんでしたが

毎朝毎晩毎日二個のベビーチーズで

カルシウム補給、

さらに納豆でビタミンD補給

牛乳嫌いでも骨粗鬆症になりたくない

という一心でほとんど毎日食べ続けました。

効果があったのか、なかったのかは

わかりませんが、自分でできることなので

チーズと納豆と週一のジョギングは

続けていこうと思っています。



それにしても乳がん術後15年、

同学年の先生とのつきあいも15年

15年前はお互い若かったねって

先生に言われました、

46才、今考えると非常に若いですね。

今回は数年ぶりに

キラッキラした眸を私に向けて

「ツモリアさん、再建しませんか~?」

手術したくてたまらない先生です。

再建するより、左胸とってほしいですって

冗談言いながら、丁重におことわりました。



この病院に来ると、

結果もですが、

医師・看護師・その他スタッフの対応が

とてもやさしいので

病院を出た後ほっとするような

清々しいような感覚を覚えます。



来年の検査でも、同じように

清々しい気持ちになれるよう

チーズ、食べますね~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


送料無料





柄のイージーパンツ

かわいい










カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード