ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

朝起きると、キッチンに
あるだけのポットや水筒が並んでます。
夜、るっち(夫)が帰宅してからの
暖房はストーブ。
ストーブを管理してるのはるっちで
いつもストーブに置いたやかんのお湯を
ポットにいれておいてくれます。
朝のお茶・味噌汁・そして洗い物など
重宝しております。
わずかですが、ガス代節約になります。
電気代が5万って報道みて
腰がぬけるかと思ったけど
10万ていうのもあったし
最近は電気だけでなくて
ガス代がすごいという話もあって
光熱費の請求書にドキドキでした。
関東は気候的にも、そこまで
跳ね上がることはないだろうとは
思っておりましたが、
わぉ!ついに光熱費(ガス・電気)が
大台にのってしまいました。
一月請求のガス代金 42㎥で 7597円
一月請求の電気代 270kwhで 12718円
合計 20315円。
我が家としては、はじめて2万円超えでした。
これに灯油代5500円が加わります。
ちなみに昨年同時期は
ガス台 48㎥で 7517円
電気代 304kwhで 9237円
合計 16754円
昨年より、かなり暖房での
節約を意識しました。
一番、節約になったなぁと
思うのは、サーキュレーターの使用です。
早朝、起きたら一番にリビングで
ガスファンヒーターのスイッチを入れます。
その時天井に向けてサーキュレーターの
スイッチも入れると、部屋全体が
すぐにほんわか暖かくなります。
サーキュレーターを使わないと
設定温度を16℃にしても
足下が寒い感じですが
使うと、「LOW」状態で
足下まで暖かいです。
ちがいは肌で実感できます。
サーキュレーターは一番の
節約だったと思います。
ちなみにリビングは2階なので
一軒家ですが比較的暖かいです。
が、使用量は減りましたが
やはり電気代の値上りが
すごいです。
我が家の暖房は灯油とガスなので
冬の電力使用量は抑えられますが
冷房は電気のみです。
今年はるっちの定年退職で
年収もごっそり減りますので
夏が思いやられます。
とりあえず、定年後の収入
いくらなのかもまだ不明、
もらってみて対策考えないと。

にほんブログ村
我が家は夏は、もちろん
冬に大活躍。
部屋中が暖まるので
とても快適な空間になります。

