fc2ブログ

実家帰省④ 補聴器センターで激怒父に応戦母



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230420013511116 (2)

半年ぶりの実家帰省、

父の補聴器の電池が切れて

全く聞えてないことがわかったので

補聴器センターに一緒に行ってきました。



補聴器(右)は10年前にオーダーメイド

補聴器(左)は3年前にオーダーメイド



なんと、聞えなかったのは

電池切れではなく、

左右両方ともに故障が原因でした。

父は、故障した補聴器を

使っていたことになります。



その状況に担当者の方が

認知症が心配だと

父にいろんな質問をしてくれました。

「娘さんはどこに住んでるの?」

「子どもさんは何人?

「今日はどうやってきたの?」

ゆっくりゆっくり思い出しならも

ちゃんと答えていた父。



補聴器センターへの車中でも

「次の信号を右」

「今白い車が曲がったとことを入って」

道案内は的確でわかりやすかったです。

ときおり後ろから

「そこをあっちにいって」

「こっちじゃない、あっち」

母が横やりを入れてくる

わからない道案内は

完全無視しました、笑。

帰省直後の無表情で怒りやすい父に

初期の認知症?と疑いもあったので

少しほっとしました。




さて故障した補聴器ですが、

3年前の補聴器は修理に。

10年前の補聴器は修理不能。

補聴器って、高額です、

父の故障した補聴器は片耳で15万。

両耳で30万!

え@@びっくりでした。



私は、10年経ったのだから

15万かかっても

新しく作った方がいいと思うのですが

母がどうも気がすすまない様子。

高い補聴器を買っても

聞えづらさはあるようで

雑音などの問題もあり

補聴器を使わない時間も多いからと

母がいいはります。

そうなのかなぁ。



母が言っていた、テレビショッピングの

1万円程度の市販の補聴器との違いを

聞いてみました。

まず耳の穴の形に合わせて

作ってないので

すっきり耳に合わないこともあり

聞こえがにぶくなることも。

確かに耳の穴の形と合わないと

イヤホンでも使いづらいですからね。

さらにオーダーメイドの補聴器でも

人の耳の聞こえは変化するそうで

それに合わせて調整していくらしいのですが

市販の補聴器は、調整ができないそうです。



そんな母の様子を察して

担当者が補聴器ではなく

集音器をを出されました。

全く聞えない状態を続けることは

よくないですものね。

集音器は、有線でイヤホンと

調節器がつながっているタイプ。

それを試しに使ってみると

よく聞えるみたいでした。



人の耳ってとても優秀で

周囲にいろんな音があっても、

たとえば、テレビもラジオもついた状態で

人と会話をしていても、

その人にとって聞きたい会話だけが

入ってきて、テレビやラジオの音は

入ってこないそうです。

補聴器はその機能がついていますが

集音器の場合は、会話を聞こうとしても

テレビやラジオの音も同じくらいの大きさで

入ってくるのだそうです。

それでも何もないと、全く聞えないわけで

父には、できるだけ付けてもらうしかありません。



補聴器ではなく、集音器を買うことになり

集音器の説明を

担当者が父にしているとき

父は必死で聞いてます。

私も、理解しようと一緒に聞くのですが

母と言えば、一人遠くの方に座って

いっさい、知らん顔。

父とすれば、一緒に聞いてもらって

お互い足りないところを補いたいと

いうのはあたりまえと思いますが

母は、全く無視。

どころか、一生懸命説明する担当者が

「修理後、補聴器は配送しましょうか?」

母を見ていうと

まだ説明の最中というのに

路線バスが廃止になったとか、

だからタクシーで病院に行っているとか

自分も手首をケガして…

どんどん話を拡大して

自分の話にかえてしまうのです。



そんな母の態度に父が激怒

「そんなことはどうでもええ!」
遠くにいるけど聞えてるんですよね、これが!

お店に響き渡る大声。

母もすぐに応戦

「大きな声ださんといて」

とさらに大きな声。



他のお客さんが驚いて

こっちに注目する始末。

年をとると、こういうのって

気にならないみたいです(^_^;)

私もなんか慣れちゃって

恥ずかしいとも思いません、笑

どうぞ気が済むまで

言い合ってくださいな。



まぁ、昨年10月帰省の時

生協の説明を父はいっさい

聞こうとしなかったので

どっちもどっちですけどね。



今回は、左耳の補聴器の修理と

集音器の購入

そしてなくした電池を購入

ということで約10万円程となりました。

集音器も、けっこうなお値段です。



補聴器のお値段、すごいですね、びっくりです。

これから10年、20年後

こういう出費も必要になるかもしれないと

心にとめておくことにします。



集音器のおかげで、

やっと父らしさがもどりました。

聞えづらさや雑音の問題はあるけど

音のない世界から音のある世界へ。

会話も笑顔も少し復活。



その後、父がよく出し入れしている

引き出しが気になったので、

ちょこっと整理しました。

日々の必要なものと一緒に

書き損じの古い年賀状や

大昔の写真

レシートなどでてきたので

確認して別の場所へ。

そうしていたら

補聴器用の電池がなんと

15個もでてきました(*^_^*)



近くに住んでいたらな~と思います。

毎日は無理でも、週に何度か訪ねて

暮らしのことを手伝えるのになぁ。

でも90代の両親、まだ介護保険の

お世話にもならず、暮らしています。

いつどうなるのかはありますが

東京オリンピックをめざそうと

話したのは10年前。

今回は白寿めざそうと話しました、

いや、わたし70才越えますけどね(^_^;)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


今日30日はポイントアップが重なってます。

エントリーしてお買物楽しんでくださいね。



しばらく三陸わかめを買ってたけど

このわかめ、久々に買ったら

めちゃいいわかめでした。

160グラム1399円



リネンのカーディガン

1枚あると便利。

上にはおると涼しくて

中に着るとあったかい。

気温差のある季節にぴったり。











マラソン最終夜 衝撃だった倉敷おからクッキー



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010731 (2)

おからクッキーを

生まれて初めて食べてみたら

これね、停滞気味ダイエッターに

いい感じでしたよ♪



おいしいです。

カラダに良いとか

ダイエットに良いとか

でも、オイシクナイと続かないですから。



私が特にいいと思ったのは、

食感かもしれないです。

サクサク?でもない

ホロホロ?でもない

サクホロです、笑
わからんよなー



口の中でサクホロサクホロ♪

噛むとね、飲めません。

口の中の水分持ってかれて

口の中に残ります。

これ、嫌いな人は水分と一緒に、

でもね、ダイエット中の私には

口の中に残ることがいいと思いました。

5枚食べるのに、時間かかるかかる、

他のおからクッキーもそんな感じなのかな?



ショップさんは、置き換えダイエット推奨

一食をクッキー8枚とサラダと飲み物に

とおっしゃってます。

やってみようかな~。



私は紅茶、アールグレー風味を買ったけど

そこまでアールグレーは感じられなかった。

お試しセットで、いろんな味を試せばよかった。






最近買って良かったのもの

ラクシュミーはちみつ紅茶。

美味しいといううわさは、かねがね

お値段にひるんで買えなかったシロモノ、笑

めちゃ美味しいです、

めちゃはちみつです、

めちゃあま~~

午後8時、スイーツが欲しくて

たまらなくなった時に飲んで

脳をおちつかせています。






久しぶりに楽天で服買いました。

Dickies(ディッキーズ)の

バックプリントのTシャツ

やや厚め、デザインTシャツです。

袖長めがかわいいです。



パンツも買ったけど

色交換で、ただ今返品中。






プチプラアクセ、

これもよかった、

出番めちゃくちゃ多いです。






キャップに、黒リボンが

すごく印象的






気になるワンピース







そろそろ水出し珈琲

スッキリ透明感のある味が好みです。







買い回り価格です。

 


すごい、クーポン出てるよ。

⇒ 半額クーポン







以下、ラスト5時間限定の

⇒ 最大50%オフ


 


明日からはGWですね。

みなさんはどうすごされますか?

我が家はるっち(夫)の仕事が

ポツポツ入ってるので

通常生活です。

人がすごく出てどこも混雑しそうですね。

家でおとなしくしておきます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ













ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

実家帰省③ オソロシイほどの現状維持



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230420013511116 (2)

朝、9時ごろ家を出て、

実家に着いたのは午後4時ごろでした。

借りたレンタカーは茶色のスズキ・アルト。

リモコンキーではなく、

鍵穴に差し込んでねじるタイプのキー。

今年二月に自損事故をして

運転への自信が崩れかけてるので

新しい車じゃなくてよかった。



慎重に運転しながら実家へ。

茶色のアルトを実家の敷地内に入れると

庭に置いてあるイスで、うたた寝をしていた父が

立ち上がるのがみえました。

その場に立ち尽くしながら

びっくりしたような、戸惑っているような表情。

私が、車を納めるのを

誰が来たのかという感じで

ずっと眺めていたようです。



母が笑顔で玄関からでてきました。

「ただいま~」そのまま家の中へ。

お土産を手渡したり、

荷物を納めたりしながら

しばし、母と話しておりました。



父は母と私につられるようにして

家に入ってきたようでしたが

いつもなら、母との会話に入ってくるのですが

この時は、びっくりしたように私を眺めている感じ。

ふと気づいたら

無表情でいつものソファーに

座っておりました。



「カラダはどう?」

大きめな声で話しかけたつもりですが

全く反応がありません。

近くに行って、話しかけても無表情

さらに話しかけると、「話しかけるな!」

大きな怒鳴り声で返されました。

え!?怒ること??

びっくりして母をみると

「いつも、こうなんよ」

父の両耳には、補聴器、

しっかり、入ってます。

体調も悪いわけではなさそう。




補聴器をしていても

その時の状態で聞えにくいことは

今までもあったので

まぁ夕飯でお酒が入ると

いつものように話し始めるかなと

その時は思いました。



ところが、ご飯になって、隣に私が居ても

お酒が入っても、全く無表情、

話すこともないし

話しかけても一切反応なし。

これまでの父と全然ちがいます。



「聴こえとる?」

何度も何度も言いますが無反応、

そしてまた大きな声で

「話しかけるな!」

ものすごい剣幕です。

「娘が帰ってきとるのに

どうしてそういう言い方!」

母まで怒り出します。

母は、父が聞こえてるつもりで怒鳴る

父は、母が何を言ってるのかわからないまま怒鳴る

それからしばし、激しすぎる

二人の不毛バトルを聞き流しながら

これは何か変だと気づきました。



もともと父は穏やかな人で

子どもの頃から、怒る父を

私は知りません、念のため。

でも、去年10月の帰省で

トイレの掃除のことで

激しく怒った父を初めて見ました。



食事後、

父と話すというか、手話というか

大げさなジェスチャーと筆談で

会話すると、どうやら、

補聴器の電池が切れているらしいのです。



なんだ、補聴器が全く機能してなかったんだ、

電池がないなら変えればいいだけの話…



すると母が怒り口調で乱入、

まくし立て始めました。

補聴器には専用のボタン電池が必要で

1個が1000円するらしく、しかも

補聴器屋しか売ってないと。

最近電池を1万円分買ったばかりなのに

それを父は無くしてしまったらしいのです。

父はものの管理ができないタイプで

1万円の電池をなくしたことに

母はご立腹して、そこから

話が前にすすみません。

さらに母の話は、電池の話と

テレビショッピングでしていた

充電機能付の安い補聴器の話が入り交じり、

補聴器についての知識がない私は

何度聞き直しても

母が何を言いたいのかさっぱりわからず。

それをみた父がまた怒り出すという始末。



なんだ??

この出口のない先の見えない、この状況。

解決しようという話ではなく

父「聞えないから話しかけるな」で滞り

母「1万円の電池をなくした」で滞る。

この時点ですべてが止まってます。



聞こえないなら、

どうしたら聞こえるようになるのか、

電池をなくしたらどうしたらいいのか

あたりまえの出口を探ろうとしない二人。



さて、いつからこの状態なんだろう、

二人に聞いてもわからないけど

かなり長い間、父は音の無い世界で

生きてきたと思われました。

そしてそれが、あたりまえになっているようで

自分だけの黙な世界を破られると

怒ってしまうと言うパターンになっている

そんな感じがしました。



目がみえないとか、耳がきこえない

そんな状態が続くと

認知症がすすむと聞いたことがあります。



無表情な父、ぼや~っとしてる父

血圧を計って、その数字を書くという

単一な作業をずっと続ける父

笑わない父、しゃべらない父

これは認知症になっても

おかしくないと思いました。



病院以外は外に出ることを

嫌がる父ですが、なんとか説得して

翌日補聴器のお店に行く約束をしました。

ドタキャンも十分ありえるので

その時は、私一人でも

補聴器をもっていき

お店の人にいろいろ聞いてみよう。



とにかく、二人のこのオソロシイほどの

現状維持、解決しようとしない姿勢?

同じところでぐるぐるぐるぐるぐるぐる…

補聴器のことだけでもなんとかせねば。



それにしてもこれが

年をとるということなのでしょうか。

30年後、自分自身もわからないなぁ。



翌朝、出不精の父も

すんなり腰をあげ

三人で補聴器屋へ行くのですが

ここで母のお嬢体質爆裂に

父激怒~もう笑うしかありません。

その話はまた次回。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ



パワーはわからないけど

補聴器用電池、いろんなところで

売っていますね、安いし。

両親、ネット使えたらね~













ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

実家帰省②今回の帰省で始めたことふたつ



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



PXL20230420013511116 (2)

今まで両親ともに元気だったので

帰省は、多くても一年に二回ほど。

でも昨年秋に、母の手首骨折で

一ヶ月間に自宅と実家を

バタバタと二往復しました。

90代の両親です。

これからは突然の事も

多くなる可能性も考え、

新幹線のEX予約の手続きを

やっとしました。



今まで新幹線内での広告等で

存在は知っていましたが

私の場合は新しくクレカを作る

必要があったことや、

会費がかかること、

それに、恥ずかしいけど

「新幹線は切符で」という固定観念が強くて
(笑ってやってください)

ICカード使用に、一抹の不安が

あったことなどで

新しい事を始める一歩が、なかなか

踏み出せなかったんですよねー。



同じ年代のブロガーさんは

お得とあれば、ちゃちゃっと手続きし

もう何年も前からEX予約

使われているというのにね。



実際、使ってみてとても便利でした。

でもちょっとドキドキしました。

JRの最寄り駅からスイカで入り

東京駅ではスイカとEX予約のICカードを

重ねて入場するのですが

え?重ねて!?読み取ってくれるのかしら…

通れなかったらどうしよう、



子どもの頃は、いや実家駅では

カナリ最近まで駅員さんに

切符手渡ししてた世代ですので、笑

不安だったので、いつもより

かなり早く入場しました。

全く問題無く入れて

時間をもてあましました(^_^;)

でもこれで、次からは

ドキドキすることはないですね。

もう大丈夫です。



ちなみにEX予約を使う事で

片道18110円が14970円となりました。

専用のクレカの会費が

1年に1100円かかりますが

一度乗ればチャラになりますね。



それと、今回は、父が使っていた

軽自動車を使わない選択をしました。

父が昨年九月に免許返納後も

車は実家にあったので

十月に帰省した時は、

運転して使いました。

あれから冬を越して

半年以上動かしていない、

古い古い軽自動車。

今回、路上で動かなくなる可能性も

いくらかはありそうだったので

初めてレンタカーを使いました。

事故なく傷をつけずに

返却しなきゃと

自分の車より

運転は慎重になりました。



ガッツレンタカーで4泊5日借りて

オプションもつけたら約16000円ほど。

これからは、日数にもよりますが

帰省するとレンタカーの料金が

かかることになります。

遠い実家、さらにバス路線廃止の実家

帰省にはお金がかかります。



4泊5日と言っても

実際動けるのは三日ほど。

今回は父のことで

バタバタ動くことになりました。

ひっぱってすみません、

続きは後日。



それにしても、新しい事をするのが

こんなに勇気がいるなんて

先が思いやられます><

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ




先日買ったワイドパンツの

ネイビーですが思ったより

濃すぎて、返品交換お願いしました。

ライムにしたけど、どうかなぁ。。




いつか、欲しいなぁ

アアルトポスター

 










ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

お買物マラソン お得情報



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



鶏の炭火焼きが届きました。

一年ぶりの購入です。

毎回、保存食にと思いながら

購入するのですが

あまりのお手軽さと美味しさで

あっという間に食べ終えてしまいます。



食べ方は湯煎かレンチン。

鍋使ってお湯わかすか

中身出して、ラップかけてレンチンか

鍋かラップか、ズボラさんは

どっちを選択するのでしょうか、笑

私は、鍋ズボラなので、レンチンでした。



昨年に比べ、半額で160円ほど

値が上がりしてますが

それでも地鶏の炭火焼6袋が

このお値段で買えるのは見逃せません。

うちは毎回、原材料が、

国内産鶏肉と塩胡椒のみの

塩味にしてますが

いろんな味付けがありますよ。



こちらは豚バラ炭火焼

レビューいいですね、

次回はこちらにしようかな。

こちらもただ今半額。







宗田節パウダー、三回目のリピ。

毎日の味噌汁に少々入れます。

他の出汁も入れてますが

これは、カルシウム補う

サプリのつもりで入れてます。

もちろん鰹の風味も強くなり

ぐんとおいしくなります。

今回、5%クーポン出てたので

大きい方を買いました。



お試しは小さいのあります。







99%遮光・UVカットの

傘タイプサンシェード

うちは車庫に屋根がなく

西日があたり、車内の気温は

すごいことになります。

紫外線による車内ダメージも大きいです。

傘タイプというのが便利ですね。

⇒ 4/25 20:00 ~ 23:59 40%OFFクーポン







GW前後には、湿度・気温ともに上昇

が、昨今のパターンです。

熱中症予防、そろそろです。








アディダス、マリメッコとコラボした

スタンスミス、さすがにかわいいです。

一時期よりお値段も買いやすくなってます。






骨取り塩さば半額です。







マエダ花店、母の日アレンジ

まだ大丈夫そうです。






スコープ、ハウスタオル

在庫一掃の特別価格。

もう売り切れちゃったかな~









カステヘルミのグラス、

これ、ほんとかわいいよ。

旅行の時のホテルで使われていて

感激しました。

二個セット、送料無料




ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ








実家帰省①  母はお嬢様気質



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230420013511116 (2)

4泊5日で実家帰省しておりました。

予約投稿してはいましたが

留守中も読んでくれて

応援してくれて

本当にありがとうございます。




今回も強烈な昭和一桁相手に

悪戦苦闘の日々、

最終日、帰りの新幹線に乗ったら

脱力感に襲われました。

そして心からほっとしましたし、

この上ない幸福感に

満ちあふれましたよ、笑。

やっと自分の生活にもどれる~~。



母、昭和7年生まれ、

呉服屋の長女として生まれ

ワガママお嬢として育てられましたが

戦中戦後の混乱期で、

家の商売は破滅。

母の母親は7回目の出産後

体調を崩し亡くなったため

長女の母が、学校へ行かず

妹を育てたと聞いています。

20代後半でサラリーマンの父と結婚し

今にいたるわけです。

お腹いっぱい食べられない

戦後を生き抜いてきた

たくましい昭和一桁女子なのに

幼児の頃のお嬢様気質が

どうしても抜けきれず、

どうも最近ではそれに拍車が

かかっております。



それはさておき、

昨年12月に卒寿となった母ですが

手首の骨折で帰省した

昨年10月以来、約6ヶ月ぶりです。

ケガをしたときに比べ

ずいぶん若返っていて

びっくりしました。



手首の方はもう大丈夫で

病院へも行っていないようです。

ケガをしたときは

足腰も弱っていたし、

精神的にもまいっていて

気力も衰え、もしかして認知症?

とも思えるような状態でしたが



でも今回は、別人のようで

家事はスタスタやるし

私が手伝うと口も出す。
あ、これはケガしてたときもです(^_^;)

前回帰省した時お願いしていた

トイレ掃除も1回か2回はやったみたい。
(これ、奇跡。掃除は絶対しない人なんで)

10月に手続きした生協も

暮らしの一部になっていました。



夕方の散歩を一緒にしたのですが

スタスタ歩いて、スピードも速い、

近所の年寄りたちに会えば

必ず声をかけ、「娘よ~」と

得意気に紹介する、

そのあとは、一緒に歩く私に

延々、今会った近所の人の

どうでもいい家族構成や、病歴等を

延々懇々と説明してくれます。

頭の回転もケガした時とは

比べものになりません。



特に、「90才に見えん」と言われることが

母のこの上ない喜びのようで

初めて行った病院の先生に

「えぇ~90?いうてびっくりされたんよ~」

一日に一回は、初めて話すかのように

マジ顔で聞かされました。

さすがに三日目からは

「それ、聞いた話!」と返しましたけどね。



90才にして若返っていた母に

驚くやら安心するやらでしたが、

一難去ってまた一難。

今度は父に問題が発生です。

そのことはまた今度。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


大きなタオル生地のハンカチ、

これからの季節は大活躍。

濃紺と白がさわやかです。

我が家は夫婦で使用中。

在庫一掃、2枚800円

残りわずか~










2015年以来二度目の購入 お買物マラソンクーポンでお得に~



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010719 (2)

前回のお買物マラソンで

急に思い立ち、バタバタと

買った「炭八」が届いてます。



このクッション大の炭八には

針葉樹の炭が入っていて、

調湿・脱臭効果が期待できる

という商品なのです。



実は、炭八、二回目の購入、

一回目は2015年にお試しセットを

買っておりました。

このときは、靴箱対策でした。

毎年五月、湿度が高くなり始めると

靴箱のニオイが気になり始めます。

市販の脱臭剤や、珈琲カスなど

いろいろ試してみましたが

効果は長続きしません。

湿気取りや脱臭剤を、

毎年買い換える費用も気になり、

「炭八」をお迎えしたのです。



効果テキメン!

あれから靴箱用に

脱臭剤を買うこと

いっさいなくなりました。

ほぼ入れっぱなしで

ニオイはこの8年間

気になってないです。

靴箱だけでなく、

陽があたらず、風通しが悪い

階段下収納にも置きました。

この場所もニオイや湿気が

気になっていた場所ですが

炭八を置いてからは

ほとんど気にならなくなりました。



今回はクローゼット用に、大袋を二つ。

ニオイではなく

調湿を目的に購入しました。



脱臭の効果は目に見えて

いや鼻で感じて

実感できていますが

調湿については、

場所が場所だけに

「ニオイがとれたから

湿度も少しは低くなったのかな」

程度で、まだよく実感していませんが…。



クローゼットに炭八二つを床置きしました。

しばらく使ってみて報告したいと思います。



2015年に買ったお試しセット

(画像バナーがはれませんでした)

⇒ 【正規販売認定店】炭八(newお試し5個セット)繰り返し使える調湿木炭。からっと爽やか【炭八 セット 湿気とり 結露対策 除湿剤 消臭調湿剤 湿気 脱臭剤 消臭 リサイクル】【日本製 出雲屋炭八 出雲カーボン すみはち】【送料無料】

今回購入した炭八





四月二回目のお買物マラソンですね。

24日20時~の開始クーポンです。



◇ ミンキーミー レディース靴 専門店

⇒ 20%クーポン







◇ ニッセン 楽天市場店

⇒ 25%クーポン

ゆるフィットのスキニー



ゆるフィットワイドパンツ







◇ KRIFF MAYER 直営ショップ【Alex】

⇒ 20%クーポン

うさぎのロゴのクリフメイヤー

GW、家族でのおでかけ服に。

 

 





◇ 帽子屋 Loo&c

50%クーポン 制限無








雨の季節の前に

◇ アエトニクス Rain&Outdoor

⇒ 50%クーポン







◇ フロムココロ

⇒ 50%クーポン 制限無

このクレンジング、手間いらず

オイルクレンジングつかってるけど

夏はこういうタイプがいいですね。







◇ クオリティファースト 楽天市場店

⇒ 50%オフ 枚数制限無

紫外線が気になる季節

安心の日本製







◇ 食はこ 楽天市場店

⇒ 50%クーポン







◇ おのみち発 北前船の贈り物

⇒ 50%クーポン 枚数制限無




楽天市場は際限なく広いので

いろんな方の情報を参考に~

ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ







ダイエット10週目  緊急!ダイエット急止



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230412103021821PORTRAIT (2)


一昔も二昔も前のことですが

「料理の鉄人」という番組で

腕をふるっていた料理人

道場六三郎さんのお店

銀座「懐食みちば」が

突如、我が町にオープンしました。

しかもローカルプライス!



もういくしかないですね。

なかなか予約がとれなかったけど

なんとか、るっち(夫)の定年の

おつかれさん会に合わせて

4月上旬に滑り込めました。



不思議な場所にあるんですよ。

以前は伊勢丹だった建物で

地下にスーパーロピアが入っていますが

ロピアのレジの奥の方に

ロピアの喧噪から想像もつかない空間が

隠れ家的に広がっておりました。

オープンキッチンで、

みてるだけでワクワク。

PXL20230412113003105MP (2)

旬の食材を使った春の献立を

日本酒と一緒にいただきました。

サワラ・桜エビ・ホタルイカなど旬のお魚や

黒毛和牛など、肉や魚はもちろん

美味しかったのですが

私が一番印象に残ったのは、

脇役の野菜がすごく美味しかったこと。

和牛と一緒に出された

パプリカとエリンギの焼き物が

のけぞるほど美味しかった、

PXL20230412105520896 (2)

どうしてこんなに野菜が

美味しくなるのでしょうか、

若竹煮のワカメも絶品。

固すぎず柔すぎず。



19時間から120分の時間帯で予約、

すべてお料理が終わり、

みなさん、会計で席を立ち始めた頃

料理人が、大きさの揃った

ノドグロを丁寧にさばき始めました。

開きにされてました、

翌日のメニューなんだそうです。

こうして、下ごしらえもきちんと

されているお店はいいですね。

ノドグロも食べてみたかったな。



シェフも、スタッフの方々の

おもてなしもソフトで

とてもよかったです。



この日は、夜ご飯を食べ終えたのが21時。

いつも17時には食べ終わっているのですが

ダイエットは100%忘れ、

しっかり食べてしっかり飲んで

楽しい時間をすごしました。

ただし、翌朝はいっきに、体重大幅増量、

一日かけて、調整しました。



2月4日に限界体重56点

2月平均 55.10点

3月平均 54.52点

4月7日は、54.5点

そして

4月14日は、54.2点



やっぱり遅めの夕食は体重増、

早めの夕食は体重減の傾向になります。

16時間ダイエット続けたいと思います。



さて、懐食みちば

やっとランチの予約がとれたので

まだまだ先ですが今度は友人と

行ってきます~楽しみです♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

また日常にもどって

地道なダイエットです。



Twiggyのハンドタオル

2枚が800円になってる~

これとても便利、

Twiggy柄がさわやかです。












3年ぶりの骨密度検査 ありえない数字



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



二年ぶりかと思ってたら

なんと3年ぶりでした。

あ、骨密度の検査です。



55才くらいからすごい勢いで

骨量が低下していました。

毎年測るごとにスコアが下がり

3年前の2020年の結果は

若い人と比較した値が76%

同年代と比較した値が90%

ついに骨密度判定「骨量減少」

と印字されてしまいました。



それでも薬を飲むほどではないらしく

主治医からは、運動が一番と

とにかく、歩け、走れ、飛べと

言われたのを覚えております。




あれから3年ぶりの検査、

どこまで落ちているのか

ドキドキ、というより恐~っと

思いながら受診してきました。



検査を終え、診察室に入り

一年ぶりのあいさつを先生とかわしたら

先生が「ツモリアさん骨強いね~」

とおっしゃるではないですか。

え?どういうこと?

今回の検査結果を見せてもらうと

信じられない数字が並んでいたのです。



三年前までは手首で骨密度を測定し、

結果にも「前腕骨」と書かれていました。

今回、新しい機械が導入され

腰椎と大腿骨の検査でした。

腰椎とは腰の骨

大腿骨とは太ももの骨ですね。

今回は、横になって5分ほどかけての測定。



腰椎、大腿骨ともに骨折すると

寝たきりになりかねない、

体を支える重要な骨となります。



今回の結果は

若い人との比較で

腰椎は80%

大腿骨は91%

同年代の比較では

腰椎99%

大腿骨にいたっては116%。

骨密度判定も「異常なし」となりました。



3年前の「骨量減少」から「異常なし」へ

測定場所がかわったとはいえ

狐につままれた気分です。



骨って、場所によって、かなり

数字がかわるものなのですね、

とりあえず、重要な

腰椎と大腿骨の結果がよかたので

ほっとしております。



考えてみると、三年前の検査から

週一のジョギングペースは

増やすことはできませんでしたが

毎朝毎晩毎日二個のベビーチーズで

カルシウム補給、

さらに納豆でビタミンD補給

牛乳嫌いでも骨粗鬆症になりたくない

という一心でほとんど毎日食べ続けました。

効果があったのか、なかったのかは

わかりませんが、自分でできることなので

チーズと納豆と週一のジョギングは

続けていこうと思っています。



それにしても乳がん術後15年、

同学年の先生とのつきあいも15年

15年前はお互い若かったねって

先生に言われました、

46才、今考えると非常に若いですね。

今回は数年ぶりに

キラッキラした眸を私に向けて

「ツモリアさん、再建しませんか~?」

手術したくてたまらない先生です。

再建するより、左胸とってほしいですって

冗談言いながら、丁重におことわりました。



この病院に来ると、

結果もですが、

医師・看護師・その他スタッフの対応が

とてもやさしいので

病院を出た後ほっとするような

清々しいような感覚を覚えます。



来年の検査でも、同じように

清々しい気持ちになれるよう

チーズ、食べますね~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


送料無料





柄のイージーパンツ

かわいい










心ざわつくコンビニの朝ご飯



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010682 (2)





この日は、るっち(夫)が早朝出勤で

私が起きたときはすでに居ない状態。

夫がいない平日の朝、

起きたばかりなのに

なんともいいがたい幸せ感が

心に満ちてきます。



いつものようにカーテン開けて

窓あけて、テレビ付けたら

体重と血圧測って…

毎朝のルーティーンを

こなすわけですが

そうだ、今日は朝ご飯を

コンビニで調達しよう!



朝ご飯を作らなくてもいいと

決めたらさらに幸福感が

じ~んわり~♪



勤めてた頃は、ランチ一食分

いろいろコンビニ調達する日もあったけど

専業主婦の朝ご飯をコンビニ調達なんて

なんとも贅沢なこと。



朝のコンビニ、久しぶり。

店に入って客の多さにびっくり。

朝ご飯?それともランチ用?

お勤め人らしき人が多数。

化粧っ気のない普段着の

おばさんは私くらいだわ。



何を買おうかすごく迷うのだけど

うわ、コンビニ高っ!

これ、いつものスーパーだったら

ついつい比べたり

大きな容器に入ってるサラダ、高っ、

うちにレタスとハムあったよな~

おにぎり、冷凍ご飯があるから

買うの辞めようかな、

いやいや、レタス洗ったり盛り付けたり

お皿準備したりを今日はしないために

コンビニきたのよ~



贅沢しようという気持ちと

もったいないという気持ちとが

せめぎあい、時間がかかるかかる

結局サラダは買わない選択。



ヨーグルト、スムージー、チキンバー

おにぎり、カップスープを買って

朝ご飯にしました。



こんな朝もあっていいね。



美味しくいただきましたが

だんだん味が濃くなってきて

つい塩分表示をみたら

あらま、これ全部食べたら

一日分の塩分を越えてしまうわ、

塩分とりすぎるとすぐ浮腫む体質、

まぁ一日だけだし、気にしないでおこう。



それにしてもね、この中で一番塩分が

多かったのは、何だと思う?

普通、スープかなと思うよね、

なんとなんとスムージーが

驚異の塩分量でびっくり。

健康的だと思って買ったのに~

でも美味しかったからいっか。



コンビニ朝食、楽だった~でも

おちつかない気持ちになる私って

小市民というか貧乏性というか…

たぶん一生こうだと思います

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ











定年退職前の贅沢事 母の日のすてきなすてきなお花



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村




P1010599 (2)

先日るっち(夫)の定年退職を言い訳に

いつもの花屋で買った花束が

好きすぎて困ってます、笑



定年退職、さらには再就職ということで

元気がでるようにお願いしました。

メインはイエローと

ピンク(紫より)との

組み合わせが絶妙でした。



黄色だけど、中の方がグリーンの

ラナンキュラスが可愛すぎです。

そして黄色の小さなマムが

意外にも存在感が大きかったです。

紫寄りのピンクのカーネーション

時間が経つとだんだんボリューミーに。

ピンクに少しホワイトが混じった

珍しいタイプでした。

黄色との組み合わせがすてき。

P1010584.jpg

コデマリが動きをだしてくれてます。

そして艶やかなグリーンが

花束をひきしめている感じ。



センスいいなぁ~

ずっと見ていられます。



マエダ花店さんの花束、

秋から冬にかけて

四回購入。

P1010371.jpg

P1010242 (2)

P1010142.jpg

P1019379 (2)

るっち、定年前の

我が家の贅沢でした。



マエダ花店さんの

母の日のアレンジ予約が始まります。

今年は、配送料の値上りで

アレンジのお値段も少しアップするようですが

例年より、さらにパワーアップ。

こんな非日常的な花をもらったら

ものすごくうれしいです。



大切なお母さんに、

母である自分のために、

わたし、母じゃないけどほしい~


Sサイズ



Mサイズ




Lサイズ





こんなのもあります。

 




今年は、5月5日着限定で

少しお値段安くなってます。

母の日には少し早いですが

GW中なので一緒に楽しめますね。

暑くなるのも早くなっているので

早めのお届けもよいかもしれません。





⇒ マエダ花店




変わり映えしない玄関ですが

雛人形用に買った

ピンクの折敷を

四月も引き続き使ってます。

本来は食卓用の折敷ですが

インテリアとしても良いですね。



夏はシルバーもいいかも



モンキーミニと



Student Cap がかわいい。



ガチャででてきた

アルテックのミニチュアチェアー

隠れてますが、ロヴィの小さな

ツリーも置いてるよ。



ムーベのミラーもすてきです。



アンジェさんのお花

早割中です。






花より団子なお母さんには

こちらのスイーツおすすめ。

欠品していたシトロンバターサンド

やっと販売再開してます。

大人気ですよね。

一度食べてみる価値ある

大人なスイーツです。



キャラメルサンドやクッキーもいいけど

断然カヌレが食べてみたい。

いや母の日の贈り物です(^_^;)





いつも読んでくださってありがとうございます。

お手数ですが最後に応援いただけますか。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

ブログ村ハッシュタグ #母の日ギフト











マラソン アイリスオーヤマ スペシャルセールがすごい



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010705 (2)

1年に一回だけつくる

竹の子ごはん、

今年はいい感じの味に

炊き上がりました。



炊き込みご飯って、

具の種類や量の影響があり

水加減、味加減が決まらず

私にとっては、難易度が

高いお料理なんです。

炊き上がってみないと

味、わからないしね。



最近はもっぱら「素」で

作っておりましたが

「素」を使うと美味しいけど

味が濃すぎて(^_^;)

ご飯を噛んでいると

ほんのり旨みがきいてくる

そんな感じの炊込みご飯が

好きなんです。



今回は「素」を使わずに

これ、使ったら、大成功。

くまもと風土さんの

五縁のあごだしです。



この出汁、おいしいです。



竹の子ご飯は、竹の子がタンパクなので

旨みがでる具を使いたいけど

竹の子メインにしたいので

なんやかんやは、入れたくはない、

そんな裏腹な思いに

選んだ具はですね、

ベビーホタテと油揚げでした。



一合半に出汁一袋との

説明がありましたが

この出汁、かなり味がしっかりしてるし

竹の子ご飯は、うっすらめの味に

したかったので

我が家では二合で出汁一袋に。

そして油揚げ一枚。

ベビーホタテ10個くらいでしょうか

あと色づけにお醤油大さじ1程度

お酒は30cc程度入れたかな。

ホタテの香りが気になる人は

生姜を入れてもいいかもね。



とっても美味しい竹の子ご飯が

炊き上がりました。

「五縁のあごだし」マラソン中は半額、

まぁ、もともとのお値段設定が

高すぎ?って感じもするけどね。



さて、四月前半のマラソン。



アイリスオーヤマ

マラソン中最大50%オフの

スペシャルセール開催中です。



レビューがとてもよい

モコモコ泡スプレー

スプレーするだけでキレイに

除菌もしてくれます。

なんとなんと送料無料

二本買えば買い回り価格です。

エントリーでP10倍になります。



忙しい人、掃除嫌いな人(わたし)

にピッタリと思ったので

衝動ポチしました。



アイリスのミネラルウォーター

48本、送料無料、激安!



いつも買ってるこちらより

200円安いし~♪






アイリスオーヤマの商品て

とても幅ひろいです。

家電は、いつも使う機能に

特化されているのが特徴

日常的に使わない機能が

ついていないので

お値段が安い。

気づくと、アイリスの商品

けっこう家の中にあるんですよね。



コンパクトサイズのホットプレート、

デザインもおしゃれですね。

ホットプレートといえば焼き肉を

思い浮かべますが

煮込みやおでん、パエリア(うちはしないとおもう)

たこやきなど、いろいろ~






スヌーピーのドライブベッド

ほか3つの使い方ができます。

クーポンもでてますよ~



まだまだ、いろんなジャンルの

いろんなアイリスオーヤマが

お得にでております。

⇒ スペシャルセール







遮光100%のつばの大きな帽子、

紫外線はぜったい避けたい方

首筋までカバーできます。

3サイズ展開で50%オフ







5日ポチの炭火焼

もう届いています。





Dickies(ディッキーズ)のワイドパンツ

スーパーDEAL対象、クーポン出てます







こういう体操服みたいなの

キライじゃないです。






リネンレーヨンVネック5分袖ワンピース

スーパーDEAL対象300円クーポン







スコープ特注

ティーマ ティーカップ

ヴィンテージブラウン

特別価格

インスタントのスープに

ぴったりの大きさです



ハウスタオル在庫限り





幅広い情報が集まってます

ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

最後にポチッとおしていただければ

とってもうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ













十数年前のブロガーさんの衝撃的な一文



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010702 (2)

私がブログを始めたばかりの頃、

毎日読んでいたブログがあります。

ある日の記事で

「ステンレスはピカピカであれ」

という一文に遭遇しました、

え@@ステンレスって

ピカピカなのぁ~?

この言葉に衝撃を受けました。



我が家のステンレス、

ピカピカにはほど遠いですから。

もちろん入居直後とか

使い始めの頃は

当たり前ですが

ピカピカでした。

でも使っているうちに

汚れや水道水に含まれるカルキやで

濁った感じになって、白っぽくなるのは

しかたないことだと思っていました。

大掃除でたまにきれいして

一瞬ピカピカになることはあっても、

基本、汚れているのが普通、

汚れているのがあたりまえ

実家もそうだったし

それが気になることもなかったんです。




「ステンレスはピカピカであれ」

そうか、世の中にはステンレスを

ピカピカで維持している人がいるんだわ@@

そんな家があることも

衝撃的だったんですよね~。



衝撃的なこの言葉を知っても

ピカピカになることはなかったですが(^_^;)

一年半前の、お風呂のリフォーム後

「ステンレスはピカピカであれ」

この言葉が蘇ってきました。

せっかく新しくしたお風呂、

ピカピカのまま維持してみようかな、

るっち(夫)にも協力をお願いしました。



お風呂の蛇口部分は

お風呂を使ったあと

お風呂の洗剤をスプレーして

さぁ~っとスポンジで汚れを落として

さぁ~っと水分をふきとる

これで一年半経った今も

ピカピカをキープできてると思います。

ピカピカステンレスは気持ちいいです。



さらに、キッチンの蛇口部分ですが

築17年の汚れで

かなり白っぽく濁っています。

お風呂のステンレスピカピカが

あまりに気持ちよかったので

朝食の後片付けで

お皿を洗う前に

まず蛇口部分を洗うことにしました。

そう決めても最初は、やったりやらなかったり。

今まで洗ってなかったので

洗うのをすっかり忘れるんですよね。



新しい事が習慣になるまで

「21日の法則」がありますね。

私はこれがけっこうあてはまります。

忘れたり、後からやったりしながら

21日続けた結果、蛇口をまず掃除することが

習慣になりつつあります。



キッチンの蛇口、

ピカピカまでは無理ですが

ピカ程度になったと思われます。



時間をかけて、大汚れを落とす

そんな大掃除は

体力的にも精神的にもむりむり。

毎日の習慣でキレイを維持が理想です。



しつこいけど

「ステンレスはピカピカであれ」

やっぱり衝撃的な言葉でした~

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

この時期活躍のジレ

クーポンで2400円オフ











勇気を出して 外と内で二度楽しもう~



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010671 (2)

我が家で第二段の

チューリップが満開です。



毎年秋になると、

プランターにチューリップの球根を植え

同じ所にビオラの苗を植え付けますが

年々、その作業が億劫になってます。

時間はあまりかかりませんが、

膝腰への負担が大きく

しゃがんで作業するのが

年々つらくなっているのを実感します。



それでも、毎年植えようと思うのは

ほんの短い期間だけど



尖った小さな芽を見つけたとき!

葉っぱがいつの間にか登場して

真ん中から蕾を見つけたとき!

蕾がだんだん伸びてきて

大きく膨らみ色づいたとき!

花が開くその過程が

じんわりと心を

和ませてくれるからでしょうか。

花が咲いたときよりも

咲くまでが

好きかもしれないです。



季節的には年をとってからは

夏に向かう春より

冬に向かう秋の方が

好きなのですが、

それでも、春にむかって

花を咲かせようとする

植物の営みは

なにものにもかえがたく

愛おしく感じられますし

元気になれる気がします。



日が当たって暖かいと(最近は暑い)

チューリップはバッカ~~ンと

違う花のような開き方をしますよね、

これが花の寿命を短くするそうなので

蕾が色づいてきたら

日陰に移動して

開ききらないようにして

楽しんでいます。



以前は散るまで放置していましたが

まだ、美しいときに花をカットします。

これ、ものすごく勇気がいります。

やっぱりやめよう、何度も思うけど

長く楽しむために心を鬼に、笑

切り花にして、家の中にいれると

さらに長持ちするそうですよ。



今年も、ドキドキしながら

まだきれいな時にカット。

薄暗い玄関にチューリップ。

P1010689 (2)

徒長するし、日差しにむかって

曲がってしまって

お店で買ってきたように

美しくは無いけど

デコボコチューリップも

愛おしいです。

しばらく家の中で楽しめます。

春の幸せなひとときです。



それにしても、第一弾もピンク

第二弾もピンク、

八重咲きも植えた気がするんだけな~

ちがう色も植えた気がするんだけどな~

昨年の秋のことなのにね、

記憶があいまい

これも老人性???

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


長い夏がすごい勢いで

やってきている気がします。

湿度が高くなると

やっぱりリネンが一番です。

これ、すごく涼しそうです。

スーパーDEAL対象




~2023年4月13日(木)23:59

半額セール中です。

 

 






ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン
ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン












定年前後の混乱事③



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010643.jpg

愛娘犬はるっぽが元気な頃、

植え付けたローダンセマムが

チューリップの下で

たくさん花をつけました。

一年半前、

気持ちのいいお天気だったので

日陰にはるっぽをつないで

作業しました。

はるっぽはずっと私を見ていたけど

人が通りかかると

吠えまくってました(*^_^*)

そんなことが思い出され

この花が咲くと

胸がキュンキュンします。




るっち(夫)、定年退職にともない

健康保険証の番号がかわるため

保険証が手元に無い状態が

一週間ほどあったのですが

悪いことにその期間に

私の乳がん検診の

予定をいれてました。



保険証がないので、

全額(十割)払って

あとから七割を払い戻しに

出向くつもりでしたが、



マダムゆかさんより、

「マイナカードが使えるんじゃない?」

と言われハッとしました。

そうか、マイナカードがあるよ!



(ゆかさんは、乳がんを体験し

現在はご主人が前立腺がん闘病中。

お二人のがんとの向き合い方が

とても前向きで、がんという病気に

支配されない生き方をされています。

病気に対して私もそうありたいと

思いながらいつも読ませてもらってます。

ご主人のセカンドオピニオンの日に

シュークリーム買って無印良品いって

ケンタッキーまで@@

このケセラセラ具合が好きなんですよね~

あいもかわらずケセラセラな日々を



話がそれました、

マイナカードの話です。

私が病院に行く日は、

健康保険証をるっち(夫)が

受け取る日だったので

保険証番号はマイナカードに

紐付いているはず。



念のため、財布には数万円入れて

病院へ出向きましたが

受付ではマイナカード読み取り機があり、

カードをいれ、暗証番号を押し、照会完了。

あっさり健康保険証無しで、

受け付けできました。



病院では一年に一度

腫瘍マーカーを含む血液検査

腹部・胸部CT

腰骨・大腿骨の骨密度検査

マンモグラフィー

胸部エコーと、

健康診断とは別に

毎年の恒例検査です。



会計は3割負担で12000円弱

マイナカードがなかったら

約40000円の支払いでした。

さらに、ビオフェルミンとランソプラゾールを

処方してもらった薬局でも

マイナカード対応しておりました。



いつのまにか病院や薬局が

マイナカード対応になっているんですね~



今月届いた、健保だよりによると

4月~12月の期間、

従来の保険証で受診すると

自己負担3割で6円

調剤で3円

負担額が増えるそうです。

今回マイナカードで9円節約となりました。



が、エコバッグを忘れ

帰りに寄ったスーパーで

久しぶりにレジ袋を買ったら

6円もしました@@

これでほぼチャラになりました

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


ブログ村ハッシュタグ #マイナンバーカード保険証


義母からもらった干しが

あまりに美味しかったので

それからはどれを食べても

なかなか満足できません、

これはどうだろう、

レビューはいいので

買ってみます。





Dickies(ディッキーズ)のパンツが

気になってしかたないです。











ダイエット九週目  だれかとめて~~><



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010611 (2)

今日はダイエット記事なのに、

いきなり、こんな写真(^_^;)

地元パン屋「サフラン」の

ドーナツが美味しすぎて

ダイエットの邪魔をしております。




2月4日に限界体重56点

2月平均 55.10点

3月平均 54.52点

まぁいい感じですね。

そして

4月7日は、54.5点となり

九週目はほぼ変化無しでした。



体重測定はいつも

朝起きてすぐなのですが

九週目にもなると、

だんだん前の日の生活で

増えてる、減ってるが

なんとなく想像できるようになりました。



一つは、外食をした翌日はダメ、増えます。

一つは、夕食と、次の日の朝食の間を

16時間空けられたら、減ります。

この16時間ダイエットを毎日できれば、

もっと減るとは思いますが

どう考えても毎日は無理なので

あと500グラムをどう減らすか

作戦立て直しております。



と思いながら

P1010613 (2)

ドーナツ割ると

バニラビーンズの

カスタードクリームが

たっぷりで、

それがそれが

甘くてクリーミーで

のけぞりそうなくらい

美味しくて。

ミスドを越えた!←ツモリア心の声

いけない、いけないと思っているのに

気がついたら、トレーを持って

一直線に向かっております><

だれかとめてぇ~~~~

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

本気度がちがうちがう、

ダイエット日記読んでカツいれます。

ブログ村ハッシュタグ #ダイエット日記



これ買ってみようかな、

かたいのは苦手なんですが

ちょっとかためと言うことで

レビューもいいし…






コットンウールのチュニック

20%オフ




ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン








マラソンお得情報  キントーキャストのシリーズ



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010648 (3)

最近、自分で気づいた事、

ガラスのマグが

かなり好きみたいです



緑茶や紅茶は、いつも

どでかいガラスのマグで

飲むのですが、

よ~く割ります。

最近、ニトリで買ったマグを

割ってしまいました。

その前はキントーのユニティーのマグ

その前は無印良品

ここ数年で4個目です。

今回は

KINTO( キントー) のCAST(キャスト) の

シリーズを初めて買いました。

カフェラテ用の430㎖、大容量です。

今までの丸っこいのより

スクエア感がとても好きです。

なんかかっこよくて、

ついみとれてます。



いろんな大きさあります

 


こちらはユニティーの丸っこいデザイン





今日10日はポイント5倍デー

さらにポイント10倍になってる

お得な商品があります~


高知産黄金生姜の粉末

いつも味噌汁に一杯

天然のサプリメント~







根強い人気のアフタリフト

紫外線が強くなる時期に

いつも美白美容液一本買ってます。



そして日焼け止めも。








パソコンの高さ、カラダで合わせてないですか?

パソコンで高さ調節した方が

断然楽ですよ~







真夏の暑い日に

信用金庫さんが汗だくで来られたとき

冷たいごぼう茶を差し上げたら

神だと言われました。

スッキリ美味しいです。

いつもの麦茶やルイボスの

アクセントとして飲んでます(高いし)







ラーメン好きな方~楽しめそうですよ。

ご当地ラーメンのセット。




以上、ポイント10倍商品でした。



読者用のクーポンいただいてます。

欲しいものがあればお使いください。

◇ ラディアンヌ

フォロワー限定!全商品さらに10%OFFクーポン!

◇ Tokyo sock shop

フォロワー限定!対象商品1個まで15%OFF

◇ アバスクデザイン

フォロワー様限定クーポン☆20%OFFクーポン


◇ ajiro アクセサリー

【フォロワー様限定】 500円OFFクーポン





ミート21さんの鶏の炭火焼、

50%オフになってます。

防災用に便利だと思って買うのですが

いつもすぐ食べてしまいます。

今回こそ保存食にしたいと思います。

便利で、おいしいのだ~







スコープさん、ハウスタオル

まだ特別価格、間に合います。




こちらも特別価格




アンドミーさんの50%オフアイテム



SHIPSロゴT かわいい~

スーパーDEAL対象





ラインをひらわず、

シルエット美しく

着られます。

昨年買いました。

5%オフ





より情報が欲しい方は

こちらが一番

ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

こちらが二番

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ











マラソン10日のぽちリスト公開



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P4059934 (2)

アルヴァ・アアルトの

フラワーベース、

使いづらいかなと思ったけど

茎が短いお花や

アレンジを崩した後のお花に

使い勝手がいいです。

咲いて時間が経った、

クリスマスローズを

切ってきました。

束の間ですが、クリスマスローズを

楽しんでおります。

北欧雑貨、のきなみ

ものすごい値上げで

ついていけませんが、

マラソン中、値上げ前の

お値段に近いです。





秋から冬、春先にかけて

生花を何度かお迎えしたのですが

花瓶って大切ですね。

大と小は、あるのですが

18~20㎝程度の中くらいの大きさの

花瓶が我が家はほとんどなくて

ず~っと探しています。



せっかくのお花だから

お気に入りの花瓶に生けて

気持ちよく眺めていたいです。



ホルムガードの

デザイン・ウィズ・ライト ポット

取手がすごく個性的でかわいいです。

ずいぶん前から気になってますが

広口なので、お花が少ないと

難しいかなぁという不安あります。





同じく、ホルムガードの

フローラの形によく似た

リューズガラスの

クーレライン シム

これは、いいかも。

安定感もあつし、口が広くないので

飾りやすいかと思います。






久しぶりにCHLOROS (クロロス)さん行ったら

わぁ~これよくないですか?

スウェーデンのリンドフォームという

陶器メイカーのものだそうです。



クロロスさん、大好きなショップです。




さて、長明寺の桜餅を食べて

大ファンになってしまったのを機に

器も買ってしまおうと

ふつふつ野望が生まれてます。

桜餅をのせる、春らしい器。

ただいま第一候補は

みなさんよくご存じのこれ

【クーポン対象 4/17 10:59まで】 1616 arita japan TY パレスプレート Palace 110 110mm パレス 有田焼 アリタジャパン グレー 磁器 輪花 皿 豆皿 小皿 日本製 百田陶園

毎年お正月前に欲しくなるお皿ですが

和菓子用に、すごく欲しくなってきました。





折敷は食器を乗せるのにつかうものですが

我が家は、インテリアに使ってます。

ひな人形用のピンクの折敷が

すごくよかったので

今回はしぶめにシルバーを

ねらってます。







以前、PRでいただいたリネンの

テーブルクロスなのですが

機能的にすごく優秀で

醤油やワインのシミも落ちますし

洗濯してもシワにならない、

リネンですが、しっかりした

コットンのような風合。

ただ、大きさが中途半端です。

我が家は柄違いの2枚を

使っているので、

1枚買い足したいと思って

何年過ぎたか、笑。

北欧デザイン テーブルクロス







マルチボウル

お味噌汁も、カフェスタイルの

お椀に入れるとおしゃれです。

これも欲しい~







リーヒティエ Small 、

イッタラでしたっけ、

これもずっと気になっていて

スコープさんの提案の

小物入れとして使いたい。





北欧デザインのインテリア雑貨は

やっぱり、大好きで、

長いこと愛せて幸せにしてくれます。

欲しいものを少しづつ、少しづつ

と思っています。

ブログ村ハッシュタグ #北欧雑貨


さて、お買い物マラソン


対象アイテム限定の

最大半額クーポンです。

国産雑穀、半額

4種類から選べます。

こういうのって半額のとき買わなくちゃね。

⇒ 半額クーポン







澤井さん、いつも開始2時間クーポン

撃沈してる人多いと思いますが

こちらなら、すんなり買えますね。

今日はもう蒸し暑いと感じて

冷たい飲み物が欲しくなりました。

アイスコーヒー用です。

⇒ 半額クーポン



こちら水出しコーヒーは49%オフ

⇒ 49%オフクーポン







この出汁、おいしいです。

いつも中身を保存容器に出して

使っています。

原材料の初めは食塩

次は砂糖、

調味料(アミノ酸等)も

しっかり入っていて

似たり寄ったりかな~と

期待してなかったのですが、

これが美味しかったー

煮物がすごくおいしく出来上がります。

くせになりそうです。

半額でしか買いませんけどね。

⇒ 半額クーポン






ブラひとつで、見た目の印象

全然ちがいますね。

横にひろがらず、

高い位置をキープできるブラ、

出会えると何枚も買いたくなります。

こちらは、どうだろう、

期待できそうでしょうか。

フロントホックが楽そう。

⇒ 半額クーポン

楽天ランキング1位! リニューアル 楽ちん脇寄せブラ しっかり谷間キープ ノンワイヤー デイ&ナイトブラ フロントホック2 育乳ブラ 産後ブラ 卒乳ブラ 補正ブラ スポーツブラ ストレッチサテン素材 バストアップブラ 谷間ブラ 盛りブラ ブラジャー Tシャツブラ 補正下着





ドライイチジクが入ったナッツ、

49%オフクーポン







最近ホタテ、食べてないです。

スーパーで買うとほんのちょっぴりで

400円?くらいしますよね。

ホタテを焼いたときのあの

香ばしいかおり~

⇒ 1000円オフクーポン




より情報が欲しい方は

こちらが一番

ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

こちらが二番

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ








四月のお買物マラソンはじまるよ~~ 半額クーポンお得情報



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010565 (2)

このみみさんの個包装のナッツ。



大袋だと食べ過ぎてしまうし

個包装の方が鮮度が保てるかなと

あえて割高な個包装タイプを

三月のマラソンで購入しました。



密閉タイプの大袋の中に

個包装の10袋が入ってるタイプ。



初めての一袋目を食べた時、

大袋ナッツとの違い歴然!

カリッと香ばしく、

甘くて苦みは全くありません。

やっぱり個包装だなと

実感できたのですが

翌日食べたら、あれ?

カリッとがなくなってました。



みなさん、ナッツ、どこに保存されてますか?



わたし、根本的にナッツの保存法、

大間違いしておりました。

ナッツは脂質が多く

その多くは不飽和脂肪酸

これがカラダには良いそうですが

湿気・熱・光で酸化しやすく、

酸化すると風味が悪くなるし

カラダにも影響しますよね。

開封したら、冷蔵庫保存が基本、

長期の場合は冷凍庫だそうです。



個包装でも劣化を実感できたので

大袋の場合はさらに注意が必要ですね。


マラソン中は1380円→1000円

ダイエット中、この小袋に救われてます。



今回の福袋は濃厚チョコスプレッド

入っていて、これもまた魅力的~

パンにぬって食べたらとろけそ~~~





そして9日始まりの

お買物マラソン



開始2時間のクーポンで

ナッツがお得です。

◇ 食はこ 楽天市場店

⇒ 半額クーポン






◇ おのみち発 北前船の贈り物

⇒ 半額クーポン(枚数制限無)






久々に登場

半額で買えたらすごいね、

まぐろやウニ、イクラ~♪

◇ まぐろ処 一条

⇒ 半額クーポン

 








母の日ギフトも半額ですって。

◇ Fleur Town 吉本花城園

⇒ 半額クーポン





花より団子派の母も

かなり多いはず。





大人気のチーズケーキサンドをギフトに。

5月14日が母の日です。

◇ Patico







ラフィアの帽子が安い~

◇ 帽子屋 Kstyle

⇒ 半額クーポン







◇ 犬用自然派おやつ専門店iliosmile

⇒ 半額クーポン

Dr.デンタル 乳酸菌ジャーキー

鹿肉と乳酸菌だけ。添加物無し。

ワンコのおやつです。

はるっぽ、こういうの大好きだったよ。







ピアス、イアーカフ

すごいかわいいよ~

◇ REI WENZ(レイ・ウエンツ)

⇒ 49%オフクーポン 枚数制限無

 





◇ アイビープラン

⇒ 20%オフクーポン 枚数制限無

このお弁当箱、かわいいなぁ。

お弁当作ってたら欲しいです。






◇ for/c(フォーシー)

⇒ 30%オフクーポン 枚数制限無





その他いろいろありますよ。

⇒ スタート2H限定最大50%オフクーポン




ナイキ、いつものように

最大70%オフです



予約アイテムで、

すでに購入できて、

買い回りの対象になります。






お得な情報が集まってます

ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天開始2時間クーポン

ブログ村ハッシュタグ  #楽天お得情報


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ









定年前後の混乱事②



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010474 (2)

庭の鉢植えチューリップが

四月初めに、満開を迎えました。

黄色のビオラとピンクのチューリップ

かわいい系のアレンジになりました。



実は、たまたま偶然にも

友人ぎゃるえつの夫も

るっち(夫)と同級生で

3月末で定年退職を迎えたそうで

先日のお花見では

美しい桜の花を見ながら

もっぱら話は現実的なことばかり

ぶっちゃけトークです。



二人とも、正社員3月31日まで

契約社員4月1日からなのですが

さて、給料はいつから変わるのかという話。



ぎゃるえつ夫は4月からは

契約社員価格になってしまうのだとか。

え?4月は、3月働いたぶんじゃないんだ、

4月は、正社員価格だとばかり思ってたと

ぎゃるえつは言ってましたが

私も、同じように、4月分は

今まで通りもらえるのだと

思い込んでおりました。



帰宅してるっちに確認したら

なんと我が家は、

4月受け取りは半分が正社員価格

半分が契約社員価格になるそうです。

よかった~いやガックリ~笑

まぁどっちにしても

五月からは、半分です。



ちなみに

るっち1963年3月生まれで 今年3月末退職

ぎゃるえつ夫1962年8月生まれで 今年3月末退職

弟1963年4月生まれで、来年3月末退職

いろいろですね。



母が電話してきて

「かわったことないか?」と言うので

定年退職で収入が減るとこぼしたら

「じゃぁ、働けば?」と言われたよ。

そして、そこから30分ほど、

母の72才まで働いた話、

延々と続きました。

「いや、もう仕事は無理、節約する」と

返したけど、あ~やっぱり

母には愚痴がこぼせません。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ



OUTDOOR PRODUCTSコラボ  

VISマウンテンパーカー

20%オフ




coen (コーエン)

カタアゼVネックカーディガン

コットン100%レビューよいです。

25%オフ






桜餅としては地味な、長明寺。

長明寺の桜餅用の

お皿を探してます。

来年の春までゆっくり探します。

 









定年前後の混乱事①



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010558 (2)

隅田川沿いのお店で買った

長明寺の桜餅。

桜餅と言えば道明寺しか

食べたことがなかったのですが、

初めて食べた長明寺、

P1010564 (2)

こんなふうに、数枚の

桜の葉で包んであるんです

知らんかった~

豊かな桜の香りに包まれてしっとり

中のこしあんも品の良い味で

びっくりするくらい

美味しかったの~。

桜の季節だけでなく

年中食べたい和菓子となりました。



私が乳がんを患い、

手術・ホルモン療法を受けてから

すでに15年近く経ちました。

5年前には、完治を主治医から

言われたのですが、

念のため、一年に一回は

腹部・胸部CT、マンモグラフィー、

胸部エコー、血液検査

そして骨密度検査を

受けています。

今年は、この検査を四月の初めで

予約を入れております。



が、困ったことが起こりました。



健康保険証がありません。

るっち(夫)の定年退職にともない

今まで使っていた保険証は返納、

正社員から、契約社員になるため

番号が変わった新しい保険証を

るっちが受け取れる日が、

病院を予約した日と重なりました。



病院に行く日は保険証がありません。

病院に確認したら

保険証がないと10割負担で

現金での支払いになるそうです。

あらま!

3割負担でも毎年1万円超えてますから

10割負担だと、すごい金額になるわ。

ちょっと焦りました。

でも新しい保険証ができた時点で

持参すれば、7割は返却されるそうです。

健康保険がなかったら

医療費ってすごい額になること

改めて感じました。



主治医は、三ヶ月先まで

予約がうまっているので

予定変更はしたくないです。

病院は現金決済のみ、

今回は財布に1万円札を数枚いれて

10割で検査受けてきます。

最近、現金決済はほぼしてないから

1万円札数枚、ちょっとドキドキしますわ。

その日の夕方には保険証、届くので

翌日には、即!

返してもらいに行くつもりです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


鯖寿司3本送料無料、やっぱり魅力ですね。




やっぱりティーマは一番

出番が多い食器です。

ティーマブラウン

スコープ特注15㎝

2200円→1800円



スコープ特注23㎝

3080円→2400円



冬がすぐ終わるようになったので

昔より、スプリングコートを着る期間が

増えてる気がするのね。

なんとまぁ60%オフ










汗染み防止加工のカットソー『PR』



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010622 (2)

楽天市場のイーザッカマニアストアーズさんの

汗染み防止加工のカットソーを

PRでお試ししています。



夏でも、汗かかないね~

涼しげだね~って

言われていた頃は

もはや大昔。

更年期の頃の、か~っと暑くなって

汗がボタボタボタ~というのは

さすがに無くなりましたが、

大汗かきはそのままで

年を重ねております。



脇はもちろんですが、

私は首、背中、胸のあたりに

すごい汗をかいて

夏は、グレーなんてきた日は

ジョギングしてた?って

言われそうな状態です(^_^;)



このカットソーは

表地に撥水加工、裏地に吸水加工が

施されているそうで、

汗をかいたら、裏地でしっかり吸収し

それを表地に響かせないという理屈です。

なるほど~いいじゃないですか!

ただ、ごめんなさい、

三月の少し気温が高い日に

着てみたのですが、

さすがに、まだそこまで

汗をかくことができず、

汗が染みないことを

私自身はまだ実感できてません。

蒸し暑くなった頃実際に着てみて

再度、報告させてくださいね。

レビューを読むと汗染みには

かなり効果があるようです。



デザインですが、

「つんと尖ったお袖にすっきりVネック」

のキャッチに惹かれました。

着てみると、やっぱりVネックがいいですね、

襟元すっきりです。

ゆったりとしたデザインで

カラダのラインがでないし

お尻もカバーしてくれます。

が、お袖はモデルさんのようには

尖りませんでした、

二の腕、かなりのものなんです(^_^;)



161㎝54㎏ですが

M-Lがピッタリでした。

インナーでも大丈夫そう。

L-LLで少し大きめ、

お尻はこちらのサイズの方が

安心感があります。

真夏はこちらがいいかも。

LL-3Lは私には大きかったです。




ネイビーのボトムスを想定して

選んだ色は、

左から、アイボリー、アッシュカーキ、ラベンダー

P1010621 (2)

お店の写真もですが、

アイボリー以外は、

実際の色より、薄い色に写ってます。

カーキ、ラベンダーの色は

もっと濃い色です。



夏は、汗で、一日何度も

着替えることもあります。

ワンシーズン、普段着として

いっぱい着ようと思います。



5日はポイント5倍デー



ただ今3499円→2999円

何度もリピされてるブロガーさんが

最近パサパサしてるみたいなこと

言われてましたが、

大丈夫でした。冷食なので

解凍のレンチンの具合もあるのかな。

鯖寿司3本送料無料、やっぱり魅力ですね。




やっぱりティーマは一番

出番が多い食器です。

ティーマブラウン

スコープ特注15㎝

2200円→1800円



スコープ特注23㎝

3080円→2400円



冬がすぐ終わるようになったので

昔より、スプリングコートを着る期間が

増えてる気がするのね。

なんとまぁ60%オフ



ランキングに参加してます。

お手数ですが、最後に

応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ








難航したエアコンクリーニングの業者選び



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010614.jpg

今年は四月に入る前から

なんかムシムシする日があり

今年も夏が長そうですよね。



我が家にエアコンは4台あります、

そのうち、寝室にある

2014年製のエアコンの

クリーニングをお願いしました。



寝室にあるエアコンで

夏はほぼ一晩中、

はるっぽが居る頃は

24時間稼働してたこともある

一番使用頻度が高いエアコンです。



買って6,7年かなぁと思ってたら

なんと9年が経過していました。

(時間経過が体内時計と

どんどん違ってきてますね。)

寝室にあるため、ベッドに横になってると

羽根の部分が黒ずんでカビてるのが

よく見えるんです。

冷房のスイッチを入れると

冷たい風がさぁ~っと降りてくるんだけどね、

あのカビを見ちゃうと、

カビの胞子が顔にふりかかるようで

病気になりそう、と思いながら・・・

買って初めてのエアコン掃除でした。

びっくりしますよね><



エアコン掃除を思い切れなかったのは

掃除の依頼をどこにしていいのか

判断できなかったことも原因の一つ。

エアコン掃除だけでなく、

家の内装、外装工事など

畳の張り替えとか

ふだん縁がないので

どこにお願いしていいのか

相場はどれくらいなのか

ぼったくりされないか

掃除後のトラブルの対応は?

業者選びが、とてもムズカシイかったー。



今回も、いろいろ調べてみたけど

⇒ くらしのマーケット

お値段は数千円から1万数千円。

掃除の内容も少しちがったりで

結局自分で業者を決められず。

まだ冷房で使用の時期ではないので

2000円の早割があったので

お風呂のリフォームをお願いした

地元ガス会社で仲介してもらいました。

ガス会社が中に入ってるから

信用できるかなと思いました。

お値段は、真ん中の1万ちょっと。

自分で頼めば、もしかしたら

同じような内容で数千円で

すんだかもしれませんが

踏み出せませんでした。



作業は1時間ちょっとで終了、

めちゃくちゃキレイになりました。

汚れ、すごかったです。

洗浄の時の水道水は真っ黒に。

画像で内部のビフォーアフターも

みせてもらいました。

羽根のところのカビもキレイに落ちて

風が爽やかなこと~。

これでカビをみないですむし

カビを吸い込まないすむわ。



掃除後、内部を乾かすため

冷房を強風で1時間半

暖房を強風で1時間を

言われ稼働させましたが

電気代高騰中なので

モッタイナイ気持ちで

ドキドキしました。



寝室のエアコンはキレイになりましたが

残り三台は、どれも10年以上

古いものは17,8年経過してます、

掃除をしてもらうのは

補償もないので勇気がいります。

たぶん、しないかなと思ってたけど

でもね、やってきた業者さん、

とびきり若くてとびきりのイケメンくんよ~

名刺もらったから、ガス会社ぬきで

直接お願いしようかしら~~~

てへっ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

くらしのマーケットで

エアコン掃除した方の記事があります。

これ読んでたら、くらしのマーケットに

お願いしたかもしれません。

ブログ村ハッシュタグ #エアコン掃除



無難で着回し巾が広いですね。

3日ランキング1位



ランキング2位



そろそろサンダル。









お花見でド派手に転んだ物語



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



PXL_20230329_013932618_2 (3)

桜の開花が発表されて

長い間、雨が続き、

お花見の機会をとれずにいましたが

先週、やっと晴れたので

友人のぎゃるえつと一緒に

いつもの隅田川へ行ってきました。

PXL20230329014802445 (2)

雨が続いたけど、気温は低めで

開花から一週間以上経って

まさに満開、青空と桜がまぶしい~!

PXL20230329013310859 (2)

最初は台東区側の川沿いを歩きました。

平日でしたが、みんな雨があがるのを

待っていたのでしょうね、

時間が経つにつれて

人が増えてきました。



言問(こととい)橋を渡って墨田区側へ。

墨田区側には、屋台がでてるんです、

コロナ禍が開けて3年ぶり。

かんぱ~~い!!

PXL20230329015618858_2 (2)

氷で冷やした缶ビールが美味しい~。

つまみにはフランクフルト。

こちらは町内会主催の屋台なので

缶ビール350円フランクフルト250円

お値段良心的。



ぎゃるえつとは、七年前から

隅田川沿でお花見、

コロナ禍で空いた年もありますが

PXL20230329022920700 (2)

今年は、お天気良し桜良し

七年間で一番だったと思います。



しばらく桜を楽しみ、

長明寺の桜餅と言問団子のお店へ。



ところが、ほろ酔い加減で

スマホを見ながら

階段をあがっていたら

最後の段で躓き、すごい勢いで

転んでしまいました。

足が上がってなかったのか

最後の段を予測してなかったのか…

ものすごい派手な転び方で

転びながら、体勢を整えられず

気がついたら、

膝と手をついて倒れ込んでおりましたが

やだ!さっと起きたつもりです。



「大丈夫?」心配するぎゃつえつに

「なんともないよ」と言うのですが

ぎゃるえつが、ものすごく、ものすごく

大丈夫?を繰り返すのです。

え?そんなに心配する~???

転んだだけなのにと思っていたら



少し前に、ぎゃるえつが同僚と

駅の階段を上がっているとき

やはり同じように躓いて転んだ同僚は、

なんと、家に帰ってからも

痛みがおさまらず、病院に行ったら、

手首の骨を二本骨折していたそうです。

階段で躓いて転んで

手をついただけで骨折、

ギブスをして全治三ヶ月。



いやいや、私はまだそんな年じゃないし

骨粗鬆症でもない、

そこまでの老人じゃないから

ぎゃるえつ、ちょっと私より

若いからって年寄り扱いしてない?

そう思いながら、気がつきました。

同僚の年齢、確か私と三つ違いの65才。



そうか…わたし

「コロンダラ、コッセツ」

その可能性がある年齢になってたんだわ。

ほろ酔いでスマホ見ながら歩くのはダメだ。



初めてぎゃるえつと隅田川に来た

七年前はまだ私、仕事してたんだ。

ついこの間のようで

その時とかわらないつもりでいるけど、

七年はかなりの年月よ、

用心しなくちゃね。

今回は、擦り傷さえなかったけど

かわりにスマホのガラスフィルムが

少し傷ついてました。

私の代わりになってくれたようです。



PXL202303290137125362 (2)

桜餅とお団子買ったら浅草へ。

浅草、すごい人でした。

外国語もとびかい

和装の外国人も多数、

道巾一杯の人人人

お店の前は行列

これはちょっと怖い、

人混みとコロナは避けなきゃね。

image (2)

なんやかんやあったけど

やっぱり楽しい一日でした。

またらいね~ん!!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


すでに薬を飲んでる友人もいます。

私も今月、骨密度の検査です。

ブログ村ハッシュタグ#骨粗鬆症予防

ダンボールニットプルオーバー

31%オフ



ターンバックロゴTシャツ

50%オフ












ダイエット八週目 60代あるある「痩せて老ける」



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

PXL_20230329_013310859 (2)

やっと晴れました。

あきらめていた青空との写真を

撮ることができました。

桜と青空、やっぱりいいなぁ~。



ダイエット始めて八週目、

約二ヶ月が経過しました。



2月4日に限界体重56点

2月平均 55.1点

3月03日 54.4点

3月10日 54.4点

3月17日 54.6点

3月24日 54・4点

そして

3月31日は、54.8点

増えちゃったじゃないの~~~



八週目は火曜日になんと、54.0点まで

落ちたのよ~~すごいわ@@でも

ちょっと落ちるとすぐ油断するタイプみたいで

その後じわ~と増え続けました。



食べる量が少し増えてるのかなぁ

でも、、たぶん振り幅、誤差

ということにします。



一人の家での昼ご飯。

マグは空ですが、珈琲いれます。

P1010553 (2)

朝ごはんが8時、

夕ご飯が5時なので

お昼というより、

多めの間食ですね。



さて、みなさん、パソコン立ち上げたとき

起動時のページを設定されてますか?

私は、ヤフーニュースの画面を

設定していました。

でも、マスク生活で口元が

ゆるゆるになってるので

引き締めたいなぁと思って、

最近こちらにかえました。



パソコンでいつもの作業を始める前

強制的に登場するので

今のところ続いてます、

二日目ですけどね(^_^;)

一日一回の顔トレです。

続くかな。



もしもですよ、もしも、

そうあくまでも、もしもですが

ガッツリ痩せたらですよ、

この年齢、たぶん顔が

すごいことになる気がするんですよね。

「痩せて老けた」60代あるあるです。

あくまでも、目標は

キレイに痩せるです。

ええ、まだ痩せてないですけどね、笑



今週から四月二ヶ月目に入ります。

今週はちょっとハードに

54.0点をめざそう~~

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ



4点半額クーポンでてます。

一枚1100円、4枚有ると

夏も心強いです。









カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代半ば)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード