ついに今年は、年金受給者、
そしてオットは定年を迎えます。
どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。
ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

マリメッコのラテマグ、
やっぱり、この大きさ絶妙~
かわいいです。
最近出番が多くなったんですよ。
マリメッコ、特にこの
「ヴィヒキルース」の柄は
ファブリックパネルや、バッグも
もっているほど大好きな
デザインなんです。
フィンランド語で「ウエディングのバラ」
という意味らしいけど、
なんか素朴ですよね、
素朴なんだけど、洗練されてる感じ。
初めて見たときから忘れられない
デザインなんです。
器としては、他にも
マグカップや、お皿もあるようですが
この手のひらにスッポリおさまる
ほっこりとした湯飲みのような
シンプルな形が、すごく好きです。
カップの高さとバラの絵柄との
バランスが絶妙~
見るたびに脳内にセロトニン~
このラテマグがとても気に入ってます。
ところがですね、出番がないんです。
ラテマグの名前のとおり、
珈琲やお茶に使えばいいのですが
ものすごく大量に飲むので、
私には小さすぎ。
さらに、すごく熱くなるのです。
触れないくらい。で
液体の入ってない上の方を
指先で持つんだけど
それも熱くて・・・
蕎麦ちょこや茶碗蒸しに
使われる方もいるようですが
う~ん、そっちはやっぱり
和食器かなぁ。。
せっかくね、好きな柄なのに
食器棚の置くにずっと眠ったままでした。
ところが、最近、
キッチンカウンターに置いてます。

はるっぽの日めくりの隣、
ということもあって
毎日何度も視線を送ってます。
はるっぽもヴィヒキルースも
大大大好きなのです。
この中に何、入れてると思います?
えへへ、私が入れてるのはね
輪ゴムです。
今まで冷蔵庫にマグネットくっつけて
輪ゴムかけてたけど、
それより、輪ゴムが見えないから
生活感がでないです。
久々にええこと考えついたわ~~
自己満足してます。
ラテマグだからって、マグや湯飲みに
使わなくてもよいわけで
ジャー(食品や飲料などを保存する容器)として
使えばいいんですね。
そういえば、このラテマグ専用の
木のフタを売っていたことも思い出しました。
今も売ってるのかな?
売ってました。

一つ買ってみようかな。
キッチンの片隅に
北欧デザインがあると
やっぱりいいですね~
やっぱり好きです。

にほんブログ村
ブログ村ハッシュタグ#マリメッコのある暮らし


イエロー、ピンクはUSEDのみ。
お値段はねあがってます。
ブルーじゃなくて、こっち
買っとけばよかったです。


マリメッコのペーパーナプキンも
かわいくて、楽しいです。

イッタラ、3月29日から
価格改定、値上げです。
ずっと気になってる
ティーマのプレート23㎝リネン
どうしましょ。

冬物コート最終


大きいサイズのリジェイ&スプル
小さいサイズ専門店 S357
