fc2ブログ

90代のマイナカードはハードル高し


ついに今年は、年金受給者、
そしてオットは定年を迎えます。
どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


1677664428186.jpg

向島百花園の紅梅。



マイナンバーカードは

もう作られました~~?



私自身、今までは、ポイントをもらえても

個人情報とひきかえみたいで

気持ちが前向きにならなかったのですが



政府の方針では、

2024年秋に今の保険証を廃止し

病院ではマイナカードを

提示するようになるそうですよね。



健康保険証が使えないのは困るなぁ、

ギリギリだと、申請が殺到しそうだし、

どうせならマイナポイントがもらえるうちに

という判断で、すでにマイナカード持っております。




でも、どうなんだろう、そんなに早く

すべてをクリアして

一体化なんてできるのかしら。




実際、マイナカードを使う場面なんて

まだ一度もないんですよー

今の時点では、落とさないよう

持ち歩かないでおこう程度の存在。



先日、エクスプレス予約のための

クレジットカードを作ったけど

免許証が必要で

マイナカードではなかったしな~



私は口座も登録したので

ハッキングとかされたら

どうなるのかしら~とも

ちょっと不安もあります。



そして、91才の父と90才の母、

マイナカードが気になり始めたようです。



先日、電話をしたら

近所の人から

マイナカードと健康保険証を

一体化する話を聞いたようで

今さらに、気になってしかたない様子でした。



それからは、電話するたび、

健康保険が使えなくなると

母が怖がりますが

取得のためどうすればいいかを

説明すると、気持ちが萎えるようです。

写真撮って申請して、受け取る

年配者にはハードル高いです。

帰省して申請手続きを一緒に

するしかなさそうです。



とりあえず、申請書類と、通知カード

すぐでてくるか、そこが心配(^_^;)

それにしても、こういう細々したことは

必ず娘に電話してくるんですよね、

息子の方が近くに居るというのに・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村



スーパーセール中ですよ~

タイムセールです~



8日11時~11時59分

さんわの手羽先煮込み(箱なし)

美味しそう、半額






8日14時~14時59分

紅ズワイ カニ足棒ポーション 80本

19,600円 →9,800円





8日15時~15時59分

ソニーデジカメ半額






8日18時~18時59分

日本製マットレス 半額





8日20時~20時59分

これ、すごいかも!半額って@@

大トロ入りマグロ尽くし福袋




福袋、20:00~






春らしいやさしい色~

セール価格です。

 



ハウスタオル、新パッケージ

入れ替えのため30%オフ。

 


お買物情報はこちらに集まってます~

ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品

ブログ村ハッシュタグ #楽天スーパーSALE

こっちもすごい

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村







PVアクセスランキング にほんブログ村


カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代半ば)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード