ついに今年は、年金受給者、
そしてオットは定年を迎えます。
どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。
ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

昨年10月に買って
使い始めたリードディフューザー。
まだ使えてます、半分くらいです。
ほんま長持ち。
しかもよ~く香ってます。
玄関に行くたびはっとするような
良い香りです。
よく人工的なものが入ってる
リードディフューザーもありますが
こちらは100%ピュアな精油。
前回秋に、春のブレンドを買いましたが
今回は、さっぱりとした夏のブレンドで。
市販の芳香剤とはちがう、精油の香りは
心がしんどいときは、特に癒やされます。

こちら詰め替え用

長い間どうも腑に落ちなかった
電気使用量の謎がありました。
電気使用量について
あくまでも私見ですが
よかったらお付き合い下さい。
我が家は暖房にエアコンを
ほぼ使わないので
冬の電気使用量は
毎年、月に300kwhを越えることは
ありませんでした。
ところが、昨年の冬は
1月請求分 304kwh
2月請求分 322kwh
3月請求分 298kwh
例年に比べ使用量が大幅に増加、
一年前は値上りも始まってたので
月々の電気料金が跳ね上がり
請求書をみてびっくりしたのを覚えてます。
なぜ、こんなに使用量があがったんだろう。
一生懸命考えました。
生活スタイルはかえてないです、
新しい家電も買ってない
なのになぜ!?
結局わからないまま
一年が過ぎました。
そして今年です。
今年の冬の使用量みて
またびっくりです。
もとにもどっていたんです。
1月請求分238kwh
2月請求分270kwh
3月請求分268kwh
なんなの~?
去年の冬は、寝室で
エアコン使ったんじゃないの?
るっち(夫)は言いましたが
そうかな、そうだったかな、
一生懸命考えたけど
使ってないです。
もし使ってたら
去年の冬の電気使用量が増えた時点で
不思議に思うことはなかったです。
で、やっと、
もしかしてと
思い当たることが
頭に浮かんできたのです。
これはあくまできちんと
比較したわけではないので
私の勝手な思い込みかもしれませんが
今考えられるのは、これしかありません。
冷蔵庫です。
でも、そのものではなく
ファンに原因があったのかもしれません。
我が家の冷蔵庫は
20年前のもの、
2021年も去年も今年も
同じ冷蔵庫なので
電気代が増減するわけないのですが
実は、冷蔵庫の後ろ側の下に
空気の取り込み口があります。
空気の取り込み口は
扇風機や、ファンヒーターのファンと
一緒で、とても埃が付きやすい場所です。
去年は、愛娘犬の闘病を
言い訳にしてはいけませんが
取り組み口の掃除を
ほとんどしませんでした。
昨年暮れの大掃除の時
久しぶりに冷蔵庫を動かしたら
あらま、びっくりです。
取り組み口は埃で
塞がれている状態でした。
まるで、磁石に吸い寄せられる
鉄粉のようにスゴイ状態でした。
あわてて掃除機で吸い込みました。
この時は電気使用量のことまで
思い描けませんでしたが
もしかしたら、冷蔵庫のファンが
埃によって稼働しにくい状態で
電気使用量をあげてたのではないか・・・
と思ったしだいです。
電気使用量のちがいで
思い当たる事は
これしかないのです。
それにしても、あの埃で
電気使用量がこんなに
ちがうものなのでしょうか。
掃除と言っても埃を
掃除機で吸い込むだけの
簡単な作業なんです。
12月に掃除をして
二ヶ月後の2月末にまた掃除しました。
その時すでに少し埃がついてました。
考えてみると、掃除をさぼった昨年以前は
一年に二回ほどの掃除をしていたことを
思い出しました。
冷蔵庫、重そうですが
私でも簡単に動かせます。
空気の取り込み口、念のために
掃除をしてみてください。
もしかしたら、電気使用量が
減るかもしれません。

にほんブログ村
スキンケアーの
ビューティースペシャルクーポン
でています。




国産乾燥わかめ
180グラム

チーズアンドピザワークスの
ハンバーグ、久しぶりに
半額クーポンでてます。



お買物情報はこちらに集まってます~
ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品
ブログ村ハッシュタグ #楽天スーパーSALE
こっちもすごい
↓

にほんブログ村
