ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

神楽坂 赤城神社。
スフィンクスのような狛犬が
出迎えてくれました。
下町や商店街の街歩きが好き、
ラッシュが落ち着いた頃
電車で向かい、
ラッシュが始まる前に
帰ってくる。
行きたい場所だけでなく
でかける時間帯の
好みも同じということで
一緒にでかける機会が
多くなる友人、ぎゃるえつ。
西高東低、冬型の気圧配置、
お天気はまぁまぁだけど
北風が冷たいある一日、
神楽坂の街歩きを楽しみました。
昼間晴れても気温が
上がらない予想だったので
暖かいウールのニットと
ウールのコートを着込みました。
そして、腰にはカイロ。
さらに今回はPRで
クーポンをいただき購入した
着圧のレギンスを履いて
お出かけしました。

大きな通りから一歩入ると
人が一人通れるくらいの
狭い狭い路地が
しばらく続いたら
石畳、趣のある路地につながりました。
大都会の真ん中に
静かで風情のある空間には、
古い日本家屋。
実際に住んでいらっしゃる家もあり
また、飲食店として
営業されてるところもあり
レトロでモダンな感じが
とてもいいです。
その一角で営業されているお店で
ランチを楽しみました。
美味しい湯葉料理だったのですが・・・
久しぶりに古い日本家屋の
洗礼をうけました。
通された個室は四畳半。
畳にテーブルが置いてあります。
サッシではないガラス戸。
ガラス戸にはネジ式の鍵
そして厚めでレトロのガラス。
1960年代育ちのおばちゃん、二人は
その懐かしさに、しばしタイムスリップ。
子どもの頃を思い出し、話がとまりません。
そうそう、ネジネジだった、
網戸も無かった
夏は蚊帳!って。
ガラスの向こうには小さな庭、
白梅が可憐に花をつけておりました。
ワンプレートのランチを食べながら
ビールと日本酒で話もはずむのですが…
「なんか、寒い」とぎゃるえつ。
この部屋の暖房はエアコン。
しめきった四畳半なので
よく効くはずなのですが
足元がぜんぜん暖まりません。
話していると料理も
どんどん冷めてきて
ワンプレートで出された
熱々のごはんも熱々のお吸い物も
すっかり冷え切ってしまいました。
日当たりもよくない奥まった部屋、
断熱材も入ってない、しかも
サッシでもない日本家屋で
ぎゃるえつはサムイを連発。
いつもは冷え性な私ですが
この日は意外にも平気で
自分でもびっくり。
さすがに足首から先は
冷たさを感じましたが
腰に貼ったカイロの温かさが
着圧式のレギンスで
下半身全体に行き渡る感覚があり
足全体にぎゅっう~と圧がかかって
血流が滞ってないせいか
ほこほこして、ぎゃるえつほど
冷えを感じないですみました。
ぎゃるえつはかなり冷えたらしく
食事後早々に退散。
すぐにカフェに入って
ホットチョコレートで暖をとって
あの店、寒すぎると
ぶちぶち言っていました。
私が履いてた着圧式のレギンス
さすが、ゲルマニウム配合、
保温率の高いレギンスです。
履いてきて良かったーって
心から思いました。

着圧なのにリブ仕様なんですよ。
しかも10色展開で
おしゃれの巾が広がります。
寒い日には特におすすめ。
履いてるだけでカロリー消費量も
増えるそうです、ダイエット中に
ぴったりでした。
伸縮性もあって、着脱にそこまで
苦しさを感じませんが
それでもゆるレギンスに比べると
キツさはありますから
トイレは早めにがいいと思います。

赤城神社でみたうさぎの土鈴
カフェからでたらお買物。
夜ご飯用に、ものすごく大きな肉まんと
お肉屋さんで揚げ物、
ほかに、クロワッサンや桜餅など
ダイエットとはほど遠い物ばかり
買い込みました。
いつもより炭水化物も糖分も多め
なにより量がものすごく多めでしたが
体重は減少してました。
1万歩以上歩いたし
着圧レギンスが
貢献してくれたのかもしれません。
また行きたい街です。

にほんブログ村
寒い日におすすめですし
一日座り仕事、立ち仕事の時も
足が疲れにくいと思います。

