ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

まずは、前回の事故①の記事で
すごくたくさん励ましの言葉を
いただいてありがとう~~

傷んだ心に染みました。
運転中、電信柱に
左サイドミラーをぶつけ
破壊してしまいました。
その時の詳細⇒事故①
下手くそな運転、注意力散漫
雑な性格とどっぷり自己嫌悪の波です。
そこにディーラーの見積もり約13万円。
ずうさんまんえん・・・
人を傷つけてないし
自分もケガがなかったとはいえ
気持ちは落ち込むばかり。
自損事故をした日の夜
るっち(夫)が帰宅後
プリントアウトした保険証書を
そっと手渡してくれました

そっか、保険!
動揺してすっかり忘れていました。
我が家はネット契約の
証書のない保険です。
保険内容をみると車両保険に入ってます。
「これで修理のお金、少しはでるはずだから」
と言われて初めて気づき
少しほっとしました。
まさにげんきんなヤツ(笑)
翌朝、保険会社に電話しました。
その時の、オペレーターが
まさに救世主のようでした。
まず相手がある事故かどうか
そして私のケガがあるか聞かれ
「ツモリアさまにケガがなくて
本当によかったです」と。
一番に声に出してくれました。
プロとしては当然の一言かもしれませんが
わたくし、この一言、泣きそうになりました。
そだね、そだね、ケガしてないんだからと。
そして事故のあらまし、詳細を
尋ねられ、それを細かく
声に出して話していると
なんだなんだ、たいしたことないしと
だんだん心が整理されるのが
自分でもわかりました。
オペレーターの優しい対応に
この人は私の味方なんだと
思えて心がおちつきました。
プロですね~
よく保険会社のCMでも
みかける場面ですが
まさにあの通りの
完璧な対応でした。
事故を起こすと、
後悔の念が強くて
さらに動揺して、
これから何をどうしていいのか
考えられないような状態に
陥ってましたが
今後の修理のことや
レッカー依頼のことなど
しっかり話してくださって
すーっと前が開けた気持ちになりました。
その後、修理依頼を
保険会社提携工場にするか
ディーラーにするか
工場のある場所、部品の納期
見積額、代車の有無など踏まえ
保険会社の担当者や
提携修理工場とも何度も話し
結局ディーラーに
依頼することになりました。
ほっとしました。
が、肝心の修理費ですが
見積もり額は約12万ちょっと。
車両保険は
自損事故で使うと
等級が3段階下がって
保険料が高くなるそうです。
それが回復するのは4年後。
その間の差額の掛け金は
7万円ちょっと。
掛け金、1万以上高くなるんですって。
免責額5万円と合わせると
保険を使って修理しても
その後の保険料で
結局12万ちょっとは
負担になるんです。
えっ
うそでしょ~

あげておろされました。
もっと壊しておけばよかったってこと~?
保険を使う方がいいか
使わない方がいいか
微妙なところのようで
修理が終わり、支払額が
決まった時点で
考えることにしました。
今回は相手のない事故とは言え、
事故を起こすと、かなり動揺することが
よくわかりました。
保険はお金の負担を軽くするために
入ってはいるのですが、
事故処理のプロと話すことによって
心の負担もかなり軽くなりましたが
自損でこれだから
もし人を傷つけてたら、わたし、
どんなになってたか・・・
今後は事故をおこさないよう
絶対的に気をつけようと思いますが
もしもの場合は家族はもちろんだけど
保険会社へのすみやかな連絡が
一番いいと思いました。
入庫まで二週間以上あります、
左のサイドミラーぶらぶらで
運転できません。
車のない生活ってどうなんだろう、
最近はそれを楽しもうかなと
余裕さえ生まれてきました。
まだ今後いろいろあると思いますが
ひとまず落ち着きました。
ありがとうございました。

にほんブログ村
スコープさんのハウスタオル
今年の柄が登場してます。
ハンドタオル(右)
タオルハンカチとはちがうクオリティー
特に夏は手放せない存在です。


