
いつも行くスーパーに
「ナンキョクペンギン」があったので
迷うことなく、買い物カゴへ。
「ナンキョクペンギン」とは、
トイレに流せるティッシュ。
昔は落とし紙と言って
和式トイレの右隅に
高く積んであったものです。
我が家では、このタイプを
はるっぽの排泄の処理に使っています。
巻いてあるトイレットペーパーより
幅があるので、使いやすいのです。
ペット用のほか介護用でも
使われているみたいです。
このナンキョクペンギンは、
トイレットペーパーと一緒に
階段下に収納しています。
在庫はあまり持たない主義ですが
トイレットペーパーだけは
何かあったとき、すぐに店頭から消えるので
半年分はストックしているでしょうか。
さて、買ってきたナンキョクペンギンを
収納しようと階段下の扉を開けたら
目に飛び込んできたのは、
トイレットペーパーが入っていた
ビニールの袋!
ペーパーを出した後、袋を始末しないで
ペーパーを出したままの状態で
その場に放置されてました。
ありえない><
今までなら、たいした手間でもないし、
るっち(夫)に言うほうが面倒なので
ビニール袋をさっと片付けておりました。
が、それをやめることにしました。
これから、年を重ねると
一人で膨大な家事をこなす自信はなく
だけど、こざっぱりとした部屋は保っていたいから
るっちの退職後は、家事を
半々にするのが理想~
もちろん、今は現役で働いてもらってるので
半々にするつもりはありませんが
こういう名もなき家事も
ことあるごとに、方法をきちんと伝え
るっちにも担ってもらおう。
ということで、放置してあったビニール袋を手に
居間で寛ぐるっちのところへ行き
「ペーパーを使い終わったら
袋は、その場に放置しないで
レジ袋有料化でトイレットペーパーの
袋もゴミ出しに使っているので
ゴミ袋のストック場所に入れておいてね」
はぁ・・・疲れる。
でも笑顔で笑顔で。
言われたるっちは
「わかった」とは言ってましたが
ぶすっとしていたような(笑)
この一手間で
たぶん次からは同じ事が
避けられると信じております。
コツコツ、頑張りたいと思います。
60代のカテゴリーに参加して
このブログを読んでくださる方が
増えたんですよ、ありがとうございます。
応援いただければとってもうれしいです。

にほんブログ村
ロハコオリジナルの6ロール入りが
とってもお得です。
