fc2ブログ

現実をつきつけられて思考停止に



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230516015112630 (2)
今年も京成バラ園行ってきました



地域の句会へ参加しはじめて

もうすぐ二年になります。

句会は楽しいけど

参加者は、年配者が多く

私が一番年下です。



最高齢は88才のヤマダさん。

マンションに奥様と二人暮らし。

定年後は、趣味の登山・音楽

そして外国人に日本語を教えるという

ボランティアをこなしながら

俳句も詠まれている方です。

背が高くおっとりとした

とてもやさしい方という

印象でした。



そのヤマダさん、今年になって

句会欠席が続きました。

肺の持病で、入院され

退院後も自宅療養が続き

外出もままならない状態だと聞きました。



PXL20230516022504977 (2)
毎年のように行ってますが、今までで一番の満開でした



そのヤマダさんが五月の句会に

久しぶりに出席され、元気な姿を

見せてくれました。

よかったー句会に出席できるほど

回復され、すごく嬉しい気持ちになりました。

でも、病名を聞いて、びっくり。

私の父と同じ間質性肺炎でした。

間質性肺炎は、難病で、薬がありません。

幸い、症状の進行はゆるやかなので

病気とうまくつきあいながら

生活するしかありません。



句会が始まる前に

先生が、ヤマダさんの住所が

変更になったので

名簿の書き換えをしてくださいと言われ、

黒板に、新住所を板書されました。



住所の最後の建物名は

老人ホームの名前でした。



今まで住んでいたマンションを引き払い

ご夫婦で老人ホームの入居を

決めたそうです。

これからは老人ホームから

句会への参加となるわけですね。



先生から話があったとき

聞いてる句会仲間は息を飲みました。

老人ホームかぁ…

ため息が聞えてきそうな雰囲気でした。

聞いてるみんなも80代、70代

若くて60代ですから

へぇ~そうなんだ~で

終わらせることができない重みというか

明日は自分かもしれないという

不安感がその場を一瞬

支配したように感じました。

62才のわたしも、同じでした。



でもまだ句会へ参加できる健康体で

夫婦での入居を選択され、決断し

実行されたヤマダさん、

あっぱれ!と思いました。

そして夫婦での入居というパターンも

あることを知り、二人なら環境が

かわっても乗り越えられるかしらと

心強い気持ちにもなりました。


PXL202305160145102942 (2)
からっとした夏日、一年に何回あるかの薔薇日和でした



ただ、夫婦での老人ホーム入居って

いったい、どれくらい費用がかかるんだろう、

入るときの一時金にしても

月々の経費にしても

私たちの年金では

きっとムズカシイだろうなぁ…

と思った時点で

先のことを考えるのはやめました。



あ~あ句会は楽しいけど

年配者が多いので

現実をつきつけられる事が

多いのが困りものです(^_^;)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ








最高のGWでした!!



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL202305040057153442 (2)

GWの一日、俳句仲間と

吟行の下見へ行ってきました。

吟行とは、いろんな場所を

歩きながら俳句を詠むという遊びです。

歩きながらその場、その場で

俳句を詠むなんて、難易度が高すぎ。

ということで当日までに一度行って

あらかじめ俳句を考えておこうと

いうことなんだそうです。



吟行?下見?そんな目的はありましたが

五月晴れの気持ちのよい一日を

大勢の俳句仲間と

いろんな話をしながら歩いたり

木陰で俳句を詠んだり

ベンチで買ってきたおにぎり食べたり

ソフトクリーム食べたり

そんな時間が、

楽しくてしかたなかったです。




コロナ禍でここ三年、

いやいや、コロナ関係ないかも、

結婚してからは初めてですわ!

大勢の人と外で集うということが!!



考えてみると、私自身

大勢の人と遊ぶという機会は

今までほとんどなかった気がします。

気の合うオンナ友だちは

多くて三人でほとんどは二人。

今回、都合がついた

オトコ4人とオンナ2人。

平均年齢は70過ぎて、

かなりの高齢集団でしたが

趣味の俳句の話題はもちろん

いろんな話でもりあがりました。

どの方にも、これまでの人生があり

いろんなことを乗り越えてこられた

経験と知恵があり

話を聞くのも楽しく、

逆にいろいろ聞かれて話すのも楽し。

そして、季節の移ろいや花鳥風月などを

愛でる感性が同じということも

趣味仲間ならではです。



最後に、駅近くの洋食屋さんで

反省会という飲み会まで。

6人のグラスを合わせて

「かんぱ~~い」

みんな3年ぶりの乾杯に

笑顔がはじけてました。



GWは、るっち(夫)が仕事、

そして友人たちは家族での行動も多く

今までは、気候の良いGWを

一人、家の中で

過ごす事が多かったのですが

趣味を通じて、出会いがどんどん

広がっていくそんな感覚を覚えます。



気がつけば還暦をすぎ

気がつけば今年はすでに

四分の一がすぎ

信じられない時の加速度に

心が置き去りになりがちですが

楽しいことを精一杯楽しみたいです。



更新があいてしまいました。

お手数ですが、だだ下がりの

順位回復させてください

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


外で文字が読みづらかったので

昨夜ポチ。

度数はこちらを参考にしました。

⇒ リーディンググラス度数の目安と計測方法








がん告知後4キロ太った友人の逞しさ



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010740 (2)

No市の俳句大会、

7位入賞の賞品は

地元企業の出汁醤油でした。



『一匙の重湯の甘さ春の虹』

(ひとさじのおもゆのあまさはるのにじ)

季語:春の虹



友人さっ子が、健康診断で

初期の胃がんが見つかって

胃を全摘したのは2020年春。



2020年春と言えば、

コロナ禍まっただ中で

状況はかなり厳しかった頃、

がん、全摘、転移などの不安に加え

コロナ感染など

不安材料てんこもりの状態と

想像できますし

予定していた手術日も

二ヶ月近く延期になったんです。

手術まで、心の準備をしていますので

延期はかなりつらいことだと想像できます。



私だったらと想像するだけで

ドキドキしますが

なんと、さっ子、太ったんですって!

4キロも!!



がんと告知されたのに

全摘だと言われたのに

予定していた手術が延期になったのに

です。



全摘したら、しばらく美味しい物は

食べられないと、無制限に食べまくったら

太ったというのです。

なんとたくましいオンナなんでしょう。

がんとわかっても食べられる逞しさ

私は、すぐに不安に支配されます、

15年前の乳がんの時は手術まで

4キロ痩せましたし、

昨年の子宮ポリープの時も

1キロ落ちました。

私もさっ子のようでありたい、

病気の不安に負けない

そんな強さに憧れます。



さっ子が術後、病院で出た

初めての食事が重湯だったそうです。

重湯とはいえ、とろみは全くなく

さらさらしていて、

重湯じゃなくて薄湯だったわと。

でも薄い薄いその重湯が

涙がでるくらい美味しかったし

生きてる!!って思ったって

教えてくれました。

食べることは生きること。



さっ子の重湯の話を聞いて

詠んだ俳句でした。



昨年秋のNo市の俳句大会では

一票も入らず、みんなから

慰められましたが、リベンジで入賞、

うれしかったです。



さっ子、全摘して今年で丸3年。

全摘後は、今までのように

一度にたくさん食べられなくなったようで

すっかり痩せてスマートになったさっ子、

転移もなく元気で仕事がんばってますよ。

早期発見で、がん克服、完治までがんばれ~

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ



本日、ワンダフルデーで

ポイントアップが重なってます。

エントリーしてお買物してくださいね。



母の日ギフトで気になる物

みんな大好き~




すぐ食べられるスープギフトも

喜ばれますね。

クーポンでてます






カネ吉のギフトも

うれしいです。

クーポンでてます






半額クーポン有り



マリメッコ、ウニッコの

オレンジと水色がつぼつぼ~










ちゃちゃっとコピーできないもどかしさ


ついに今年は、年金受給者、
そしてオットは定年を迎えます。
どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010413 (2)

「淡路島たまねぎ熟成牛100%ハンバーグ」

玉葱の形をしていた、あのハンバーグが

形をかえて中身も少しかえて

かえってきました。

肉々して美味しいハンバーグでしたよね。

200gのボリュームは健在~♪



スーパーセールで半額で購入しましたが

現在は定価になってますね。

食べて美味しかったら、半額の日に

また紹介させて下さい。





私が参加しているM句会、

毎月一回、市民会館の一室を借りてます。

とてもアナログな運営方法なのです。



句会当日、一人三句もちより

それを三人で手分けして

手書きで清書します。

手書きの三枚を人数分コピーする

というシステム。



この作業に時間がかかるので

会が始まるまで一時間ほど

手持ち無沙汰な時間を

過ごす事になります。

雑談の楽しい時間にはなるけど

毎回プチイラも感じてしまいます。

あらかじめ、メールやラインで送って

あらかじめ、ワード印刷しておけば

という問題は、また今度。



今回はコピーのお話。



コピーを担当していた方

会の最年長のヤマダさん、

肺に持病があり、

昨年夏くらいから

動くとしんどいからと

かわって私がコピーを

するようになりました。



20代30代のころの勤務先では

どんどん印刷やコピー技術が

高くなっていて、

新しい機械が次々に登場、

その頃、操作を覚えられないという

記憶はいっさいありません、念のため。笑



さて、一ヶ月に一度の、コピー

わたし、たいへん苦戦しております。



コピーは市民会館の事務所

お金をはらってさせてもらってます。



初めてやったとき、事務所の方に

教えてもらいながらやりました。

一ヶ月に一度の事なので

忘れるからと、やり方のメモをとりました。

置く場所や、スイッチは絵まで書きました。

次からは、このメモを見ながらできるはず…

はずでした。



ところが、メモみながら

スムースにやれたのは数回。

何回かは、どうだったかなと

手がとまる事があるんです。

うん?用紙の向きこれでよかったかな?

あ、部数を押すボタンはどれだったかな?

時には迷うことがあって

ちょっと考えていると

矢のような早さで

事務所の方がとんできてくれて

はいここですよーってニッコリ

やってくれるのです。

あ、ありがとうございます。

と同時に負けた…



事務所の方が助けに来る前に

ちゃちゃっと一人で

すませたいのですが

今月もまた、ふと手が止まった一瞬

側に立っておられましたヾ(;´▽`A“

声もかけてないし

お願いの視線も送ってないし

来るの、はやすぎです。

ありがたいんですけどね。



ヤマダさんはハナから

覚える気は無かったようで

事務所の方に原紙をわたされていたようですが

私はまだまだ自分でやりたいです。

来月は、一人で

ちゃちゃっとすませたいです。



そしてヤマダさん、

ついに二ヶ月前から

句会欠席になりました。

入院されていたそうですが

今は自宅療養、

本人欠席で、俳句だけの参加でした。



欠席投句されたヤマダさんの句

「病床に我が身の遠く春の日々」

胸をうちました。

来月は元気になって

また笑顔をみせてほしいなぁ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

ブログ村ハッシュタグ#楽天買ってよかったもの

こちらのランキングサイトからも

来て下さる方が増えてきました。

再度、お手数ですがポチ応援

よろしくお願いします。


シニアライフランキング


5日にポチしたもの。

あると便利なキンパ

野菜がいっぱい入ってる

新商品を買ってみました。




北海道、帯広名物、豚丼の具





急に暖かくなったので

こればかり着てます。

ボーダーの下に色濃い目の

Tシャツ着て、襟元から

のぞかせてます。

10%クーポンでてます。



こっちは800円オフ




大きいサイズのリジェイ&スプル
小さいサイズ専門店 S357











PVアクセスランキング にほんブログ村

平均年齢75才の中にいます


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010298.jpg

夕飯のおかずは、

朝ご飯作りながら、とか

朝ご飯の洗い物する前に

簡単に下ごしらえをしてます。

本日は、やせるおかず、「いなり餃子」



先日、毎月一回定例の

地域の句会へ参加したら

新人さんがいらしてました。

今まで一番の新人はわたしでした。

でもね、新人さんといっても70代の方(^_^;)w



俳句を趣味にして楽しいことが多いのですが

唯一気になるのが、年配の方が多いこと。

テレビでは若い方も俳句を楽しまれてますが

実際句会へ参加されるのは

ほとんどが70代以上、

60代前半の私はとっても珍しいのです。



年配の方と接していると、

その豊かな経験に触れ

心が洗われるようなことや

やさしさや温かさに触れ

ほっこりすることが多いのですが

気になるのは健康問題です。



二年前から参加してる

地域の句会は現在会員13人ですが

参加当時から、3人は

健康上の理由で毎回欠席され

まだ私はお目にかかったことがありません。

参加して一年経った頃から

また一人不参加者が増えました。

さらにその頃、二ヶ月連続で

欠席された方が亡くなり、

会の始まる前に黙祷したこともあります。

そして今年になって、

ご主人が病で倒れたことで

参加できなくなった人が一人。

さらに、今月の句会から

また一人体調不良で

参加できない方が増えました。



こういうことが続くので

年齢というものを

意識せざるをえません。

少ししんどいなぁと思います。



今、この句会で

仲良くしてくださってる方は

60代一人70代二人

三人とも、元気だし

とても意欲的で

いろんなものに興味をもち

いろんなところへでかける

フットワークの軽い方ばかり。

年をとってもこうありたいと

思う方ばかりです。

この一年とても影響を受け

俳句をもっと頑張ろうと

思うようになりました。

だから、自分も含め、

みんな元気でいてほしいなぁと

つくづく思うのです。



さて今回の俳句

ハルモニの赤き指先ソウル凍む

(はるもにのあかきゆびさきそうるしむ)

季語:凍む(冬)

昔ですが韓国の市場で

カメからキムチを取り出してくれた

すごく元気なおばあさんを詠みました。



空襲で揃わぬ母の古雛

(くうしゆうでそろわぬははのふるひいな)

季語:古雛(春)

原句は「空襲で焼かれし母の古雛」

焼かれた古雛は現存しない物で

今ない物を季語として使用するべきでない。

季語が弱くなると言われて直しました。

季語は新鮮であれ~だそうです。

また一つ勉強になりました。



いなり餃子の餡は

P1010300 (2)

豚挽肉200グラム ニラ半束

塩胡椒・ごま油・オイスターソース

つなぎいらず、

包まなくていいので、楽だし

糖質オフのやせるおかずです~

あとは、蒸し焼きにするだけ

菜の花のおしたしと

かき玉汁で夕飯にします~

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

マスクはずしたときの

ギャップをうめるために

美顔器、気になります。

本日21:00~

7,999円→3,999円










PVアクセスランキング にほんブログ村
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代半ば)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード