fc2ブログ

難航した夫への家事移行 一年かけて一つクリア 


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019878 (2)

ホルムガードの花瓶、フローラが

すごく好きです。

かなり大きめですが

お花を活けたくなる花瓶です。

年明けにヨーカドーに入ってる

わくわく市場で買ってきた

安い百合二本、

供花ですけど、フローラだと

お化粧したみたいにすてきになる~。





夫の家事移行、一つクリアしました。



「自分のパジャマを洗うとき、一緒に

自分の枕カバーも洗濯機に入れる」

という名も無き家事を

るっち(夫)に初めてお願いしたのが

2021年の夏ごろでした。



この名も無き家事、

一年経った昨年2022年の夏ごろ

完結しましたよ~!!



「枕カバーを洗濯機に入れる」

という小さな家事に一年もかかった

大きな要因は二つありました。

るっちに枕カバーを洗う習慣がなかったこと

そして私の作戦ミス。

⇒ 難航する夫への家事移行



るっちの場合、子どもの頃は

パジャマは洗濯機に入れても

枕カバーなど寝具は義母さんが

やられていたんだと思います。

結婚してからは義母さんの仕事を

すっぽり私がひきうけておりました。



で、突然自分でと言われても

習慣がないから忘れる忘れる。

何度かお願いしたけど

ぜんぜん効果無し。

あまりに忘れるから、

汚れすぎて自分で嫌になるまで

放置する作戦をとりました。

ところが!

三日経ち、一週間経ち

ついに一ヶ月経ち…

私の目には、かなり汚れて見えるけど

本人、汚れても気にならないというか

汚れに気づいてない感じ。

もう少ししたら、気になって

洗濯機に入れるだろうと

粘りに粘って二ヶ月経った頃

負けました。



季節は春から夏に変わろうとする頃、

このままじゃ、カバーだけでなく

枕まで汚れが浸透しそうで

根負けした私が、少々湿った感のある

枕カバーをはがし、オキシ漬けにしました。



が、久しぶりに枕カバーのない枕を見て

本人、何を言うでもなく

いつものように、新しい枕カバーを

つけていました(この作業は自分でされます)

ここで、自分は洗ってないとか

しまった忘れてたとか

というリアクション、一切無し。



枕カバーは、るっちが洗濯機に入れる

という決まり事は、彼の中では

すでにすっぽり抜け落ち、

私が入れたことに何の違和感もなく

いつも通りのこととして

彼の脳は処理されたみたいでした。



で作戦変更、

今度は彼がパジャマを洗うたび、

洗濯物をしまうときに

「次は枕カバーも一緒にね」

軽く声をかけることにしました。

毎回毎回しつこくしつこく

声をかけるたび、

「あ、忘れてた」とつぶやいておりましたが

それを繰り返す事数回

昨年夏ごろからは

いつのまにか、パジャマと一緒に

枕カバーも洗濯されるようになりました。

そうか、最初から何度も何度も

軽く声をかければよかったんだー。



るっちは、家事に対して

分担して助け合おうという

気持ちをもったやさしい人なので

面倒と思ってるかもしれないけど

前向きに考えてくれます。

助かりますし、ありがたいです。



さて昨年、実家帰省でしばらく

家を空けて帰ってきたとき

ソファーの上に山積みされた

洗濯物をみて、

次のミッションが始まっております。



今後、実家の帰省も増えるし

これからは私自身が

病気やケガで

何ヶ月も家を空ける事も

十分考えられること、

病明けに家の中がカオスだったら

また病気になりますからね。



ただ今進行中のミッションは

洗濯(後半)一式です。

男たちは洗濯物を干しただけで

洗濯したと思っていますが

今回は洗濯という家事の後半部分。

洗濯物を干す

洗濯物をとりこむ

洗濯物をたたむ

洗濯物を収納する

という一連の作業を

連休の一日に

お願いすることにしています。

そしてゆるゆると進行中です。



完全リタイアーを迎えられている方、

夫婦で家事の分担はされてますか?

そしてそれはスムースにすすみましたか?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

ブログ村ハッシュタグ#楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ#楽天クーポン


ストーブやルクルーゼの

入っている中身が見える福袋

いろんな価格帯有り。




明日…今夜ですね、

13日0時から

半額セールあります。


年末に買いました。

もつが絶品でした。

スープは私は普通

るっちは美味しいと言ってました。

9400円→4700円



5970円→2980円




7980円→3990円





2508円→1000円




2580円→1080円





買い物パワーチャージはこちらで~
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村








PVアクセスランキング にほんブログ村



夫への家事移行 一つクリア!


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1016112 (2)

無印良品 パイル織り薄手フェイスタオル



るっち(夫)と私の生活時間は

ほぼ3時間ずれております。

朝が早い、今の時期

私が起きるのは6時ごろ。

るっち(夫)、休みの日は9時ごろ。

必然的に朝ご飯は別々に。



で、食事後の洗い物の話です。

私は8時ごろ朝食を済ませると

すぐに使った鍋や食器を洗うタイプ。



るっちは、9時過ぎに朝食を済ませると

流しに食器を持って行くだけでした。

一緒に食べたときは、

私が一緒に洗うけど

時間差があるときは

食器を洗って欲しいとお願いしたら

最近は、食べるとすぐに

洗ってくれるようになりました。



次の食事を作るとき

食器棚に食器が整っているのがベスト。

最低でも洗ってある状態で

次の食事作りをスタートさせたいのです。



自分のスタイルを変えてくれた

るっちに感謝です。



年を重ねると、

夫婦二人とは言え膨大な家事を

すべて一人でやり続ける

自信がありません。

るっちが仕事をリタイアしたら

できるだけ家事を分担したいです。

少しずつ、少しずつ

るっちにも家事をお願いしています。

食器洗いの習慣化、

とてもとてもうれしいです。

が、まだまだ先は長いです。

茨の道でございます。



キッチンでは、調理中や洗い物など

一日に何度も何度も

ちゃちゃっとタオルを使います。

そんなタオルはもたつかない

薄手のものが私には合ってます。

調理した物によっては

一回の調理ですぐ洗濯機へ

という場合もあります。

無印良品の薄手タオルは

キッチン用にピッタリでした。

お値段もおてごろ。

惜しみなく使えます。

9日までの良品週間で

買い足し予定です。



バスタオルは(小さなサイズ)

エアーかおるを使っています。

吸水力抜群で

手放せなくなりました。

古いバージョンですが

10%オフクーポン出てます。

新しいタイプは

お値段があがってます。




Happy急便さんバーゲン中

全品送料無料





五月のお買物マラソンが

もう!はじまるようです。

お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!







PVアクセスランキング にほんブログ村




難航する夫への家事移行

P1014065 (2)
ボケボケ写真でごめんなさい。

無印良品の「綿洗いざらし」

が大好きです。

枕カバーも「綿洗いざらし」です。



きたる退職後の暮らしに備え、

るっち(夫)への家事移行を

細々とではあるけどすすめています。



もう何年も、るっちがしてくれる家事、

それは、起床後のベッドメイキング。

私のも含めて毎朝、

枕と掛け布団を整える作業

どんな時も忘れることなく

きちんと整えてくれるので

とっても助かってます。



たとえば、たまに食器を洗うとか

たまにゴミ出しをするとか

それはありますが

考えてみたら、そのほかの家事は

すべて私の仕事です。



でも、年齢を重ねると、

すべての家事をこなすのが

難しいなぁと感じてきました。

今でそうなのだから、

60代、70代と重ねると

さらに私のできる家事は

少なくなるはずです。



ということで、

一年ほど前から

ベッドメイキングに加え

一週間に一度の家中の掃除を

2階はわたし、1階はるっちと

分担制にしました。

一週間に一度とは言え、

かなりの負担だったので

これはとってもありがたいです。

るっちの仕事が不規則で

休みが少ない週は無理せず、

1階の掃除は無しにしたり、

簡単に私がやったりです。

今は働いているわけで

臨機応変にやることにしています。



そして、最近もう一つ

もう一つだけ、

家事移行を試みていますが

これがかなり難航しております。



みなさんは、ご主人の寝具の洗濯は

奥様判断でされていますか?

うちもそうでした。

シーツ類、枕カバー類は

天候をみながら汚れをみながら

私が判断して洗濯をしています。



今回は枕カバー!

るっちの枕カバーは汚れるのが

はやいので、シーツ類よりは

頻繁に洗濯をしております。

るっちにお願いしたのは

「枕カバーを洗濯機に入れる」

という家事です。

典型的な名も無き家事です。

パジャマはるっち判断で

洗濯機に入れてますから

その時、一緒に枕カバーも入れて

とお願いしました。

私としては、パジャマを洗うとき

「ついでに」なので

すぐできると思ったので

お願いしました。



が、できません。

本人は、するつもりなのでしょうが、

忘れます。

習慣化してないので

忘れてしまうみたいです。



私は、るっちの枕カバーは

二日に一度のペースで

洗ってましたが

習慣化してもらうために

手を出さないで

がまんしてました。

でも一週間を超えたので

さすがに耐えきれず

私が洗濯機に入れました。

そして、そのとき

「パジャマ洗うとき

枕カバーも洗ってね」

やさしく(←ほんとです)

もう三回目。

まだダメです。




夫婦二人でも家事の量は膨大。

仕事は夫、家事は私

今は分担してますが

退職後の理想はヒフティーヒフティー

は難しくてもせめて2~3割は

とっていただきたいと思うのは

妻の身勝手でしょうか。



新しく買った無印良品の

「綿洗いざらし」の枕カバー

今日も洗濯機に入れたのは

私でした。

晩酌して、和んだ頃

「パジャマ洗うとき

枕カバーも洗ってね」

今夜もやさしく

つぶやきたいと思います。

あきらめずにがんばります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


家事に巻き込む!家族戦力化作戦(笑) ライフスタイルブログ・テーマ
家事に巻き込む!家族戦力化作戦(笑)


スーパーセールが近いらしいです。

日程情報はこちら

お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!









名もなき家事を夫へ細々と

P1011514 (2)

いつも行くスーパーに

「ナンキョクペンギン」があったので

迷うことなく、買い物カゴへ。

「ナンキョクペンギン」とは、

トイレに流せるティッシュ。

昔は落とし紙と言って

和式トイレの右隅に

高く積んであったものです。

我が家では、このタイプを

はるっぽの排泄の処理に使っています。

巻いてあるトイレットペーパーより

幅があるので、使いやすいのです。

ペット用のほか介護用でも

使われているみたいです。



このナンキョクペンギンは、

トイレットペーパーと一緒に

階段下に収納しています。

在庫はあまり持たない主義ですが

トイレットペーパーだけは

何かあったとき、すぐに店頭から消えるので

半年分はストックしているでしょうか。



さて、買ってきたナンキョクペンギンを

収納しようと階段下の扉を開けたら

目に飛び込んできたのは、

トイレットペーパーが入っていた

ビニールの袋!

ペーパーを出した後、袋を始末しないで

ペーパーを出したままの状態で

その場に放置されてました。

ありえない><



今までなら、たいした手間でもないし、

るっち(夫)に言うほうが面倒なので

ビニール袋をさっと片付けておりました。

が、それをやめることにしました。



これから、年を重ねると

一人で膨大な家事をこなす自信はなく

だけど、こざっぱりとした部屋は保っていたいから

るっちの退職後は、家事を

半々にするのが理想~



もちろん、今は現役で働いてもらってるので

半々にするつもりはありませんが

こういう名もなき家事も

ことあるごとに、方法をきちんと伝え

るっちにも担ってもらおう。

ということで、放置してあったビニール袋を手に

居間で寛ぐるっちのところへ行き

「ペーパーを使い終わったら

袋は、その場に放置しないで

レジ袋有料化でトイレットペーパーの

袋もゴミ出しに使っているので

ゴミ袋のストック場所に入れておいてね」

はぁ・・・疲れる。

でも笑顔で笑顔で。

言われたるっちは

「わかった」とは言ってましたが

ぶすっとしていたような(笑)



この一手間で

たぶん次からは同じ事が

避けられると信じております。

コツコツ、頑張りたいと思います。


60代のカテゴリーに参加して

このブログを読んでくださる方が

増えたんですよ、ありがとうございます。

応援いただければとってもうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


ロハコオリジナルの6ロール入りが

とってもお得です。














GW中の夫が手伝ってくれた家事 家事シフトは季節の家事から

扇風機出しました。

P5067394 (2)




ずっと現場仕事だったるっち(夫)の休日は

かなり不規則で、毎年GWはほぼ仕事でした。

今年は、結婚して初めてのGW。

まるっとGW。

あまりに唐突にふってわいたGWに

どうすごしていいのかわからない

50代夫婦でしたが

外出自粛ということで

ほぼ家ですごすことになりました。



今まで家事のほとんどは私がやっていましたが

還暦を前にして、一人で家事を担うことへの

不安もあり、今後のことを考え

少しづつ夫に家事を手伝ってもらうことに。




そしてGW中、るっち(夫)がやってくれたこと。

今までもるっちの仕事だった

洗車と庭の草取りに加え

家の掃除を手伝ってくれました。

ありがとう~

とてもうれしいです。



でも、日常的な毎日の家事は

流れがあるし、仕事のあるるっちに

なかなかシフトしづらいです。

そこで季節の家事を、GW中にお願いしました。

季節家事は、日常家事に比べ

シフトしやすいからです。



ストーブ。

P5027321 (2)

この冬、我が家に初めて登場した

ストーブの管理はるっちにまかせてましたが

片付けも、その前の掃除も

るっちがしてくれました。

P5067388 (2)

私は家電の箱を捨ててしまうのですが

ストーブの段ボールはとっておいてよかった。

大雑把な私に比べ、とても几帳面なるっちは

丁寧に掃除したあと、きちんと段ボールに

つめて収納しておりました。



ストーブを収納庫に片付けるには

扇風機を出さないと入りませんから

今後は、ストーブと扇風機の

掃除・収納は、るっちの仕事として

定着してもらえたらうれしいな。



そして、スーパーでみかけたらっきょうを

キッチンに置いていたら

いつのまにか

P5067397 (2)

漬かってました。

唐辛子が入ってないのはご愛敬で。



さぁ、明日は出勤です。

GW開けということで

きっと電車は満員?

感染が気になるところです。




家事に巻き込む!家族戦力化作戦(笑) ライフスタイルブログ・テーマ
家事に巻き込む!家族戦力化作戦(笑)
50代からの片付け・収納・家事 その他生活ブログ・テーマ
50代からの片付け・収納・家事



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



やわら~な風、

窓から入ってくる自然な風のような

グリーンファンです。



1キロのらっきょうを漬けるのに

ちょうどいい保存瓶です。




らっきょう漬けは

多いと嫌になるので

1キロだけ漬けました。

家に居るお子様と一緒に

いかがですか?




ステラおばさんのクッキー

ハッピーホリデーバッグ20枚入り

送料はかかりますが

とてもお得なパックです。

5月07日12時00分~
















カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(50代後半)
はるっぽ:愛娘犬(15才)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代前半)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード