fc2ブログ

実家帰省④ 補聴器センターで激怒父に応戦母



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230420013511116 (2)

半年ぶりの実家帰省、

父の補聴器の電池が切れて

全く聞えてないことがわかったので

補聴器センターに一緒に行ってきました。



補聴器(右)は10年前にオーダーメイド

補聴器(左)は3年前にオーダーメイド



なんと、聞えなかったのは

電池切れではなく、

左右両方ともに故障が原因でした。

父は、故障した補聴器を

使っていたことになります。



その状況に担当者の方が

認知症が心配だと

父にいろんな質問をしてくれました。

「娘さんはどこに住んでるの?」

「子どもさんは何人?

「今日はどうやってきたの?」

ゆっくりゆっくり思い出しならも

ちゃんと答えていた父。



補聴器センターへの車中でも

「次の信号を右」

「今白い車が曲がったとことを入って」

道案内は的確でわかりやすかったです。

ときおり後ろから

「そこをあっちにいって」

「こっちじゃない、あっち」

母が横やりを入れてくる

わからない道案内は

完全無視しました、笑。

帰省直後の無表情で怒りやすい父に

初期の認知症?と疑いもあったので

少しほっとしました。




さて故障した補聴器ですが、

3年前の補聴器は修理に。

10年前の補聴器は修理不能。

補聴器って、高額です、

父の故障した補聴器は片耳で15万。

両耳で30万!

え@@びっくりでした。



私は、10年経ったのだから

15万かかっても

新しく作った方がいいと思うのですが

母がどうも気がすすまない様子。

高い補聴器を買っても

聞えづらさはあるようで

雑音などの問題もあり

補聴器を使わない時間も多いからと

母がいいはります。

そうなのかなぁ。



母が言っていた、テレビショッピングの

1万円程度の市販の補聴器との違いを

聞いてみました。

まず耳の穴の形に合わせて

作ってないので

すっきり耳に合わないこともあり

聞こえがにぶくなることも。

確かに耳の穴の形と合わないと

イヤホンでも使いづらいですからね。

さらにオーダーメイドの補聴器でも

人の耳の聞こえは変化するそうで

それに合わせて調整していくらしいのですが

市販の補聴器は、調整ができないそうです。



そんな母の様子を察して

担当者が補聴器ではなく

集音器をを出されました。

全く聞えない状態を続けることは

よくないですものね。

集音器は、有線でイヤホンと

調節器がつながっているタイプ。

それを試しに使ってみると

よく聞えるみたいでした。



人の耳ってとても優秀で

周囲にいろんな音があっても、

たとえば、テレビもラジオもついた状態で

人と会話をしていても、

その人にとって聞きたい会話だけが

入ってきて、テレビやラジオの音は

入ってこないそうです。

補聴器はその機能がついていますが

集音器の場合は、会話を聞こうとしても

テレビやラジオの音も同じくらいの大きさで

入ってくるのだそうです。

それでも何もないと、全く聞えないわけで

父には、できるだけ付けてもらうしかありません。



補聴器ではなく、集音器を買うことになり

集音器の説明を

担当者が父にしているとき

父は必死で聞いてます。

私も、理解しようと一緒に聞くのですが

母と言えば、一人遠くの方に座って

いっさい、知らん顔。

父とすれば、一緒に聞いてもらって

お互い足りないところを補いたいと

いうのはあたりまえと思いますが

母は、全く無視。

どころか、一生懸命説明する担当者が

「修理後、補聴器は配送しましょうか?」

母を見ていうと

まだ説明の最中というのに

路線バスが廃止になったとか、

だからタクシーで病院に行っているとか

自分も手首をケガして…

どんどん話を拡大して

自分の話にかえてしまうのです。



そんな母の態度に父が激怒

「そんなことはどうでもええ!」
遠くにいるけど聞えてるんですよね、これが!

お店に響き渡る大声。

母もすぐに応戦

「大きな声ださんといて」

とさらに大きな声。



他のお客さんが驚いて

こっちに注目する始末。

年をとると、こういうのって

気にならないみたいです(^_^;)

私もなんか慣れちゃって

恥ずかしいとも思いません、笑

どうぞ気が済むまで

言い合ってくださいな。



まぁ、昨年10月帰省の時

生協の説明を父はいっさい

聞こうとしなかったので

どっちもどっちですけどね。



今回は、左耳の補聴器の修理と

集音器の購入

そしてなくした電池を購入

ということで約10万円程となりました。

集音器も、けっこうなお値段です。



補聴器のお値段、すごいですね、びっくりです。

これから10年、20年後

こういう出費も必要になるかもしれないと

心にとめておくことにします。



集音器のおかげで、

やっと父らしさがもどりました。

聞えづらさや雑音の問題はあるけど

音のない世界から音のある世界へ。

会話も笑顔も少し復活。



その後、父がよく出し入れしている

引き出しが気になったので、

ちょこっと整理しました。

日々の必要なものと一緒に

書き損じの古い年賀状や

大昔の写真

レシートなどでてきたので

確認して別の場所へ。

そうしていたら

補聴器用の電池がなんと

15個もでてきました(*^_^*)



近くに住んでいたらな~と思います。

毎日は無理でも、週に何度か訪ねて

暮らしのことを手伝えるのになぁ。

でも90代の両親、まだ介護保険の

お世話にもならず、暮らしています。

いつどうなるのかはありますが

東京オリンピックをめざそうと

話したのは10年前。

今回は白寿めざそうと話しました、

いや、わたし70才越えますけどね(^_^;)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


今日30日はポイントアップが重なってます。

エントリーしてお買物楽しんでくださいね。



しばらく三陸わかめを買ってたけど

このわかめ、久々に買ったら

めちゃいいわかめでした。

160グラム1399円



リネンのカーディガン

1枚あると便利。

上にはおると涼しくて

中に着るとあったかい。

気温差のある季節にぴったり。











実家帰省③ オソロシイほどの現状維持



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230420013511116 (2)

朝、9時ごろ家を出て、

実家に着いたのは午後4時ごろでした。

借りたレンタカーは茶色のスズキ・アルト。

リモコンキーではなく、

鍵穴に差し込んでねじるタイプのキー。

今年二月に自損事故をして

運転への自信が崩れかけてるので

新しい車じゃなくてよかった。



慎重に運転しながら実家へ。

茶色のアルトを実家の敷地内に入れると

庭に置いてあるイスで、うたた寝をしていた父が

立ち上がるのがみえました。

その場に立ち尽くしながら

びっくりしたような、戸惑っているような表情。

私が、車を納めるのを

誰が来たのかという感じで

ずっと眺めていたようです。



母が笑顔で玄関からでてきました。

「ただいま~」そのまま家の中へ。

お土産を手渡したり、

荷物を納めたりしながら

しばし、母と話しておりました。



父は母と私につられるようにして

家に入ってきたようでしたが

いつもなら、母との会話に入ってくるのですが

この時は、びっくりしたように私を眺めている感じ。

ふと気づいたら

無表情でいつものソファーに

座っておりました。



「カラダはどう?」

大きめな声で話しかけたつもりですが

全く反応がありません。

近くに行って、話しかけても無表情

さらに話しかけると、「話しかけるな!」

大きな怒鳴り声で返されました。

え!?怒ること??

びっくりして母をみると

「いつも、こうなんよ」

父の両耳には、補聴器、

しっかり、入ってます。

体調も悪いわけではなさそう。




補聴器をしていても

その時の状態で聞えにくいことは

今までもあったので

まぁ夕飯でお酒が入ると

いつものように話し始めるかなと

その時は思いました。



ところが、ご飯になって、隣に私が居ても

お酒が入っても、全く無表情、

話すこともないし

話しかけても一切反応なし。

これまでの父と全然ちがいます。



「聴こえとる?」

何度も何度も言いますが無反応、

そしてまた大きな声で

「話しかけるな!」

ものすごい剣幕です。

「娘が帰ってきとるのに

どうしてそういう言い方!」

母まで怒り出します。

母は、父が聞こえてるつもりで怒鳴る

父は、母が何を言ってるのかわからないまま怒鳴る

それからしばし、激しすぎる

二人の不毛バトルを聞き流しながら

これは何か変だと気づきました。



もともと父は穏やかな人で

子どもの頃から、怒る父を

私は知りません、念のため。

でも、去年10月の帰省で

トイレの掃除のことで

激しく怒った父を初めて見ました。



食事後、

父と話すというか、手話というか

大げさなジェスチャーと筆談で

会話すると、どうやら、

補聴器の電池が切れているらしいのです。



なんだ、補聴器が全く機能してなかったんだ、

電池がないなら変えればいいだけの話…



すると母が怒り口調で乱入、

まくし立て始めました。

補聴器には専用のボタン電池が必要で

1個が1000円するらしく、しかも

補聴器屋しか売ってないと。

最近電池を1万円分買ったばかりなのに

それを父は無くしてしまったらしいのです。

父はものの管理ができないタイプで

1万円の電池をなくしたことに

母はご立腹して、そこから

話が前にすすみません。

さらに母の話は、電池の話と

テレビショッピングでしていた

充電機能付の安い補聴器の話が入り交じり、

補聴器についての知識がない私は

何度聞き直しても

母が何を言いたいのかさっぱりわからず。

それをみた父がまた怒り出すという始末。



なんだ??

この出口のない先の見えない、この状況。

解決しようという話ではなく

父「聞えないから話しかけるな」で滞り

母「1万円の電池をなくした」で滞る。

この時点ですべてが止まってます。



聞こえないなら、

どうしたら聞こえるようになるのか、

電池をなくしたらどうしたらいいのか

あたりまえの出口を探ろうとしない二人。



さて、いつからこの状態なんだろう、

二人に聞いてもわからないけど

かなり長い間、父は音の無い世界で

生きてきたと思われました。

そしてそれが、あたりまえになっているようで

自分だけの黙な世界を破られると

怒ってしまうと言うパターンになっている

そんな感じがしました。



目がみえないとか、耳がきこえない

そんな状態が続くと

認知症がすすむと聞いたことがあります。



無表情な父、ぼや~っとしてる父

血圧を計って、その数字を書くという

単一な作業をずっと続ける父

笑わない父、しゃべらない父

これは認知症になっても

おかしくないと思いました。



病院以外は外に出ることを

嫌がる父ですが、なんとか説得して

翌日補聴器のお店に行く約束をしました。

ドタキャンも十分ありえるので

その時は、私一人でも

補聴器をもっていき

お店の人にいろいろ聞いてみよう。



とにかく、二人のこのオソロシイほどの

現状維持、解決しようとしない姿勢?

同じところでぐるぐるぐるぐるぐるぐる…

補聴器のことだけでもなんとかせねば。



それにしてもこれが

年をとるということなのでしょうか。

30年後、自分自身もわからないなぁ。



翌朝、出不精の父も

すんなり腰をあげ

三人で補聴器屋へ行くのですが

ここで母のお嬢体質爆裂に

父激怒~もう笑うしかありません。

その話はまた次回。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ



パワーはわからないけど

補聴器用電池、いろんなところで

売っていますね、安いし。

両親、ネット使えたらね~













ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

実家帰省②今回の帰省で始めたことふたつ



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



PXL20230420013511116 (2)

今まで両親ともに元気だったので

帰省は、多くても一年に二回ほど。

でも昨年秋に、母の手首骨折で

一ヶ月間に自宅と実家を

バタバタと二往復しました。

90代の両親です。

これからは突然の事も

多くなる可能性も考え、

新幹線のEX予約の手続きを

やっとしました。



今まで新幹線内での広告等で

存在は知っていましたが

私の場合は新しくクレカを作る

必要があったことや、

会費がかかること、

それに、恥ずかしいけど

「新幹線は切符で」という固定観念が強くて
(笑ってやってください)

ICカード使用に、一抹の不安が

あったことなどで

新しい事を始める一歩が、なかなか

踏み出せなかったんですよねー。



同じ年代のブロガーさんは

お得とあれば、ちゃちゃっと手続きし

もう何年も前からEX予約

使われているというのにね。



実際、使ってみてとても便利でした。

でもちょっとドキドキしました。

JRの最寄り駅からスイカで入り

東京駅ではスイカとEX予約のICカードを

重ねて入場するのですが

え?重ねて!?読み取ってくれるのかしら…

通れなかったらどうしよう、



子どもの頃は、いや実家駅では

カナリ最近まで駅員さんに

切符手渡ししてた世代ですので、笑

不安だったので、いつもより

かなり早く入場しました。

全く問題無く入れて

時間をもてあましました(^_^;)

でもこれで、次からは

ドキドキすることはないですね。

もう大丈夫です。



ちなみにEX予約を使う事で

片道18110円が14970円となりました。

専用のクレカの会費が

1年に1100円かかりますが

一度乗ればチャラになりますね。



それと、今回は、父が使っていた

軽自動車を使わない選択をしました。

父が昨年九月に免許返納後も

車は実家にあったので

十月に帰省した時は、

運転して使いました。

あれから冬を越して

半年以上動かしていない、

古い古い軽自動車。

今回、路上で動かなくなる可能性も

いくらかはありそうだったので

初めてレンタカーを使いました。

事故なく傷をつけずに

返却しなきゃと

自分の車より

運転は慎重になりました。



ガッツレンタカーで4泊5日借りて

オプションもつけたら約16000円ほど。

これからは、日数にもよりますが

帰省するとレンタカーの料金が

かかることになります。

遠い実家、さらにバス路線廃止の実家

帰省にはお金がかかります。



4泊5日と言っても

実際動けるのは三日ほど。

今回は父のことで

バタバタ動くことになりました。

ひっぱってすみません、

続きは後日。



それにしても、新しい事をするのが

こんなに勇気がいるなんて

先が思いやられます><

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ




先日買ったワイドパンツの

ネイビーですが思ったより

濃すぎて、返品交換お願いしました。

ライムにしたけど、どうかなぁ。。




いつか、欲しいなぁ

アアルトポスター

 










ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

実家帰省①  母はお嬢様気質



どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


PXL20230420013511116 (2)

4泊5日で実家帰省しておりました。

予約投稿してはいましたが

留守中も読んでくれて

応援してくれて

本当にありがとうございます。




今回も強烈な昭和一桁相手に

悪戦苦闘の日々、

最終日、帰りの新幹線に乗ったら

脱力感に襲われました。

そして心からほっとしましたし、

この上ない幸福感に

満ちあふれましたよ、笑。

やっと自分の生活にもどれる~~。



母、昭和7年生まれ、

呉服屋の長女として生まれ

ワガママお嬢として育てられましたが

戦中戦後の混乱期で、

家の商売は破滅。

母の母親は7回目の出産後

体調を崩し亡くなったため

長女の母が、学校へ行かず

妹を育てたと聞いています。

20代後半でサラリーマンの父と結婚し

今にいたるわけです。

お腹いっぱい食べられない

戦後を生き抜いてきた

たくましい昭和一桁女子なのに

幼児の頃のお嬢様気質が

どうしても抜けきれず、

どうも最近ではそれに拍車が

かかっております。



それはさておき、

昨年12月に卒寿となった母ですが

手首の骨折で帰省した

昨年10月以来、約6ヶ月ぶりです。

ケガをしたときに比べ

ずいぶん若返っていて

びっくりしました。



手首の方はもう大丈夫で

病院へも行っていないようです。

ケガをしたときは

足腰も弱っていたし、

精神的にもまいっていて

気力も衰え、もしかして認知症?

とも思えるような状態でしたが



でも今回は、別人のようで

家事はスタスタやるし

私が手伝うと口も出す。
あ、これはケガしてたときもです(^_^;)

前回帰省した時お願いしていた

トイレ掃除も1回か2回はやったみたい。
(これ、奇跡。掃除は絶対しない人なんで)

10月に手続きした生協も

暮らしの一部になっていました。



夕方の散歩を一緒にしたのですが

スタスタ歩いて、スピードも速い、

近所の年寄りたちに会えば

必ず声をかけ、「娘よ~」と

得意気に紹介する、

そのあとは、一緒に歩く私に

延々、今会った近所の人の

どうでもいい家族構成や、病歴等を

延々懇々と説明してくれます。

頭の回転もケガした時とは

比べものになりません。



特に、「90才に見えん」と言われることが

母のこの上ない喜びのようで

初めて行った病院の先生に

「えぇ~90?いうてびっくりされたんよ~」

一日に一回は、初めて話すかのように

マジ顔で聞かされました。

さすがに三日目からは

「それ、聞いた話!」と返しましたけどね。



90才にして若返っていた母に

驚くやら安心するやらでしたが、

一難去ってまた一難。

今度は父に問題が発生です。

そのことはまた今度。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


大きなタオル生地のハンカチ、

これからの季節は大活躍。

濃紺と白がさわやかです。

我が家は夫婦で使用中。

在庫一掃、2枚800円

残りわずか~










路上で動かなくなりそな予感


ついに今年は、年金受給者、
そしてオットは定年を迎えます。
どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010362 (2)

創味食品のパスタソース

「ハコネーゼ」五種類

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

からいただきました。



るっち(夫)は、どれも美味しい、好きな味と

喜んでおりましたが

私は「濃厚トマトクリームソース」は

エビの旨みが

レトルトっぽいというか

薬品ぽいというか

ちょっと苦手な味でした。



でもね、パスタソースって、

鍋で湯煎するもの

と思ってましたが、

これは、袋のままレンチンできて

たいへんたいへん便利でした~

おすすめは「ボロネーゼ」「カルボナーラ」です。

スーパーでみかけたら、ぜひどうぞ~

楽天24 パスタソース

取り扱いあります。

送料対策に良いと思います。





実家には昨年七月に車検を受けた

古い軽自動車があります。

90代の両親はすでに免許返納して

運転はすることがないので

車を処分するつもりだったようです。



が、昨年秋、母の手首骨折で

しばらく私が帰省した時

この車がとても役に立ちました。

そんなことがあり、今後

私が帰省した時のために

処分するのをやめて

次の車検まで置いておくことにしたそうです。



実家は、車がないと動きがとれないので

車を残してくれて、ありがたいなぁと

一度は思ったのですが

よくよく考えてみると



私が最後に運転したのは

昨年11月なのよね、

寒い冬を越して

次運転するのは

私が帰省したとき、

まだ未定だけど少なくとも

四ヶ月以上動かしてないことになる・・・

新しい車ならええけど

これって、リスク、高すぎん?

スーパーの駐車場でエンスト

赤信号でエンスト

車古いし、なんか怖いんですけど。

もしそうなったら

母ちゃん、パニクるだけだし

対応は全部私だね、はぁ・・・。。



前回帰省した時は、一日700円だったか

スマホで保険を契約しながら乗ったけど

それに車両保険やロードサービスを

つけることになるしね、

それでも、故障の不安をかかえて

運転するのもいやぁ~~~~




少々割高になっても

レンタカー借りた方がいいのかも。



父が毎日必ず一度は

エンジンをかけているからと

自信ありげな母ですが

エンジンかけても

動かしてないとバッテリーって

消耗しそうだし。



91才でやっと父が免許返納、

抵抗していたタクシー生活も

かかる費用が見えてきて

なんとか慣れてきたようですが

実家車問題、まだまだ続きそうです。



ここで最悪な報告をしなくてもいいことを

祈って下さい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



訳あり20個入

14日20:00~





トレンチコート60%オフ

ドットブラウス50%オフ

 

せとか200円お値段さがってます。




3月29日より大幅にお値段アップの

北欧、イッタラの数々。

欲しかったものを買っておこうか

いろいろ迷い中です。

スンヌンタイのジャー、

高すぎて手が出せなかったのに

値上りしたらもう殿上人、いや殿上ものに~

どうしよう。



ワンピースかわいいです。




大きいサイズのリジェイ&スプル
小さいサイズ専門店 S357








PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代半ば)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード