fc2ブログ

心が明るくなった二つの些細なこと


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1018570.jpg

浴室の衣類乾燥、

先週は二回使いました。



梅雨開けが早く、

いきなり猛暑日の連続でしたが

先週は、しっかり戻り梅雨。

しかも、梅雨末期によくある豪雨、

みなさんの地域は

大丈夫でしょうか。



この時期の洗濯物、

憂鬱ですよね。

昨年は乾燥機を使いに

コインランドリーへと

通うことが多かったです。

コインランドリーだと

30分300円で

ふっくら仕上がりますが

洗ったばかりの洗濯物を

持ち込み、持ち帰るという

手間がかかります。



昨年、浴室をリフォームしたとき

ガス給湯器を交換、そして

浴室乾燥を電気からガスに

変更しました。



これが大正解、

ガスの浴室乾燥

使えます!

今年は、浴室乾燥が

大活躍しております。

こんなに天気が悪いときに

こんなにからっと乾くなんて♪

なんかうれいしです。



電気の頃は何時間使っても

今ひとつ乾きが悪く、

それなのに電気代がかさむので

16年間で使ったのは

数回もないかもしれません。



ガスに変更したら

乾きが全然違いました。



最初2時間にしたら

まだ乾いてなかったので

もう2時間追加、

するとカラッカラに。

4時間は必要ないなと

今回は3時間でやってみました。

3時間だと、厚いタオルの先が

少し湿ってる感じ。

でも、浴室全体はカラッカラなので

オフにして放置してみました。

が、これはダメでした。

すぐに浴室特有の湿気が

もどってきたみたいで

乾いてはいたのですが

外に出すとあの生乾きの匂いが。

洗濯物の量にもよるけど

浴室乾燥では4時間程度

必要なようです。



気になるのはガス代ですが

給湯器がエコジョーズになって

ガス代は安くおさえられてますので

あまり心配はしてないですが

請求がきたら

また報告させていただきます。



今日は久しぶりのお日様が。

しかもいい風が吹いていたので

久しぶりに外に干したら

なんか気持ちいいですね。

青空の下、風になびく

洗濯物をみてると

気持ちが明るくなりました。

単純です(^_^;)



手術、病理検査をひかえ

コロナ感染を防ぐため

外に出られない身としては

心のバランスを維持するのが

とても難しいなぁと

痛感しています。

大丈夫!と思ったり

突然不安の波に

のみこまれたり。



昨夜、友人のぎゃるえつから

日帰り旅行するはずだった日に

オンラインで飲み会のお誘いが~♪

とってもうれしかったです。

今週の一番の楽しみになりました。



人って、ほんと、些細なことで

気持ちがかわるもんなんだな~って

今更ですが痛感しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



アースのクロスステッチチュニック

すごくかわいいです。

薄手のコットン100%

このお値段!





七月二回目のお買物マラソンが

はじまるようです。

お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!







PVアクセスランキング にほんブログ村


浴室リフォーム後三ヶ月のプチ苛

P1014942 (2)

ユニットバスをリフォーム、

使用を始めて三ヶ月が

過ぎようとしています。



秋から冬にかけて

三ヶ月間

タカラのユニットバスを

利用してみて

感じた正直な感想を

今日は書きたいと思います。



良かったことから。

一番はなんと言っても

断熱効果が優れていると言うこと。

タカラの特徴は、ユニットバス全体に

標準で断熱材が施されています。



リフォームの時、浴室暖房を

ガスから電気にかえたので

浴室全体の断熱効果は

ガスの効果なのか

断熱材の効果なのか

正直よくわかりませんが

と~っても暖かく

気温差が無くなくなりました。



タカラの特徴として

浴槽にも断熱材が使われてますが

こちらはものすごくよかったです。

真冬でも浴槽に小一時間

浸かっているので

浴槽のお湯の温度が

下がりにくいのが

すごく実感できます。

そこまで寒い地域ではありませんが

一番寒いこの時期でも

小一時間で追い焚きするのは

一度で大丈夫です。



二番目は開き戸。

とても掃除がしやすいです。



そして三番目はタイルの床。

カラリとは乾きませんが

なんといっても掃除がしやすいです。

以前はカラリ床で乾きは

よかったかもしれませんが

細かい凹凸に黒ずみやカビが

冬でも発生していました。

この凹凸が無くなったことだけで

ストレスが激減しました。



気になるところもあります。

ショールームに行って

実物を見たときから

気になってた箇所ですが

排水溝がカウンターの

下にあるということです。

P1016659.jpg

掃除がしにくいです。

バスチェアーに座ってできないので

床に座り込んで身をかがめての

掃除になります。

今の時期、あまり汚れませんが

高温多湿の時期は思いやられます。



そして浴槽のフチが細いと言うこと。

P1016661.jpg

タオルドライを浴室でします。

その時浴槽のフチに

腰掛けて拭いていましたが

あまりに細いので

腰掛けることができなくなりました。

立ってふけばいいのですが

年齢を重ねたとき

浴槽に入るとき

腰掛けた状態の方が

入りやすいとも

聞いたことがあります。



さらに浴槽については

我が家は年中半身浴程度の

お湯しかいれないにもかかわらず

半身浴用の浴槽を

(浴槽の一部が高くなっているタイプで

そこに腰掛けることができます)

選択しませんでした。

タカラの浴槽、お湯が

たっぷり入ります。

水道代が高くなりました。



そしてリモコンの位置。

P1016663.jpg

スイッチを入れたり

お湯の温度を調整したりの

リモコンを一番奥に取り付けました。

リモコンはお風呂に入ってる時より

入ってない時に使う事が多いです。

脱衣所で洗面台を使う時とか

お風呂にお湯をはるときとか。

入口側につけた方がよかったと

これは激しく後悔しています。



使用して三ヶ月、しかも

まだ高温多湿の

一番大変な時期を

経験してない使用感です。

次回は夏の使用感も

記事にしたいと思います。



これからリフォームされる方の

参考になればいいのですが。

より良いリフォームになりますように。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


塗装・防水・水周りなどのリフォームトラバ 住まいブログ・テーマ
塗装・防水・水周りなどのリフォームトラバ

水回りのリフォーム&新築 住まいブログ・テーマ
水回りのリフォーム&新築

WEB内覧会*お風呂 住まいブログ・テーマ
WEB内覧会*お風呂










ガス代の行方 お風呂の暖房をガスにかえて

P1014959 (2)

ガス給湯器が耐久年数を

大幅に超えたため

思いきって交換したのは

昨年の10月でした。

まだ問題無く使える状態だったので

もう少し先にしようかと

ずいぶん迷いましたが

現在、コロナで給湯器不足が続き

供給が追いついてない状態のようで、

もしこの寒い時期に

故障してたらと思うと

おもいきって交換して良かったと

胸をなでおろしています。



で、給湯器の交換と同時に

ユニットバスの交換と

お風呂の乾燥と暖房機能を

電気からガスへと切り替えました。



年齢を重ねると家の中の温度差は

命にかかわる問題になります。

そういう意味で、結論から言いますと

お風呂の暖房が電気からガスになり

とても快適になりました。

湯船につかる時も

シャワーだけの時も

洗い場がとっても暖かく

ストレスが全く無くなりました。

ガスにかえてとってもよかったと

何度も二人で話しています。



が、気になるのはガス代。

お風呂を新しくして

シャワーの時は暖房を

ガンガン使ってますし

テレビがついたこともあり

湯船につかることが多くなり

そして長くなりましたから

ガス代が跳ね上がるのではと

ドキドキしておりました。



12月分の検針票をみてびっくり。

昨年と比べ、使用期間・使用量ともに

ほぼ同じ。料金が値上がりの分だけ

請求額は高くなっている状態でした。



あんなにガンガン、お風呂で

ガス暖房使っているのに…。



これはきっと12月が暖冬傾向で

ガスファンヒーターの使用が

少なかったことも影響しているのかな。



本日、寒の入り、これからの一ヶ月

本格的な寒さの時期は、

ガス代が高くなるのかなと思いつつ、

とはいえ、お風呂の暖房で

もっともっと高くつくと思ってたので

ちょっと安心もしています。



あ、もしかしたらタカラのユニットバス

断熱機能が充実していて

二人使っても追い焚きが最小限で

すんでることも関係してるかもしれません。

タカラのユニットバスについては

良いところも悪いところも

見えてきましたので

その話はまた別の機会に。



とりあえず、12月のガス代に

ほっとしております。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

◇家計簿*お金事情*◇ 小遣いブログ・テーマ
◇家計簿*お金事情*◇
光熱費報告 住まいブログ・テーマ
光熱費報告



るっちがポイント消費で

買ったスルメ、

スルメと言えば焼いて

お酒のお供と思ってたけど

使えるんですね。

天ぷらにして食べたら

普通のイカよりふっくら。

おいしい~思わず笑顔に。

煮物にも使えました。

詳しくはまた紹介します。




こちら同じショップの福袋。

この福袋は損もないし楽しい♪

スルメ2袋を選んで

(他にもいろんな商品あり)

抽選券ゲットできます。

ルンバやダイソンがあたるかも~












私には全くなかった上ではなく下という発想

P1015687 (2)

今日もお風呂ネタで失礼します。

お風呂のフタですが

我が家はほとんど使いません。

まず、一年を通して

シャワーが多いし

お湯をはっても

二人だけなので

入浴は時間をおかないで

続けて入るようにしてるので

ふたを使う事はまずありません。

たま~にたま~に使う程度。



今回新しくなったお風呂のふたは

平面で凹凸がなく掃除しやすいですし

なんといってもマグネットで固定できて

とっても便利です。



が!お風呂のふたが

浴槽に付いているので

水がたまりやすく

汚れやすいなぁと

常々思っていたのですが

じゃん!

P1015690 (2)

マグネットを下にとりつけ

ふたを浮かしてみました。

ばっちり!

不安定だったらもう一つ

買い足そうかとも思いましたが

一つで十分バランスがとれ

固定されました。

これで浴槽のフチの部分と

フタの下側の汚れが

軽減されるはずです。



この発想、私にはなくて

こちらからヒントいただきました。

乾きやすいマグネット 風呂蓋ホルダー tower


もっともっと汚れやすく

掃除しにくい

じゃばらの折りたたみタイプ用も

ありました。

タワー tower マグネット折り畳み風呂蓋ホルダー


こちらタカラスタンダードの

風呂フタフック

フック部分が回転するので

横にも縦にも使えます。




大掃除が大嫌いです。

掃除はよくがんばって

二時間まで。

これから年末大掃除の時期ですが

大掃除はなるべくしないつもりで

なるべく汚さない

日常的な小掃除を

ちまちま頑張ってます。


こちらで読ませてもらったブログで

靴箱の掃除は、やる気もらいました。

何年もやってないのだ・・・。。

大掃除、始めましたか〜? 主婦日記ブログ・テーマ
大掃除、始めましたか〜?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

スーパーセール情報チェックしてます

楽天スーパーSALEのおすすめ情報! ファッションブログ・テーマ
楽天スーパーSALEのおすすめ情報!









ユニットバスリフォーム⑧  ガスの威力

P1014964 (2)

新しいお風呂楽しんでます。



リフォームと同時に

17年間使った給湯器も交換

P1015148 (2)

今回は、省エネ性の高い

給湯器、エコジョーズになりました。

そして、今までの電気での

浴室暖房・浴室乾燥にかわって

「ガス浴室暖房乾燥機」

に変更しました。



今年も、温暖化の影響でしょうか、

梅雨が開けて、夏らしいお天気は

ほんの二週間ほど

お盆前からお天気の悪い日が続き

9月も雨が多かったですよね。

電気の浴室乾燥は

何時間かけても

洗濯物は乾かず

電気代だけが跳ね上がるため、

ほとんど使用していませんでした。

除湿機を使ったり

コインランドリーの乾燥機を使ったり。



リフォーム後の

10月半ば、一度だけ

ガス浴室乾燥を

使う機会がありました。

P1015147 (2)

一度ベランダに干したけど

ほとんど乾いてない洗濯物を

浴室乾燥を使って

乾かしてみたら

二時間ほどでほぼ乾いて

びっくり、ガス、すごいです。

乾きはいいし、早いです。



10月下旬、やっと秋らしくなりました。

朝、出勤前にシャワーを

浴びる、るっち(夫)。

いつも浴室暖房を使っていますが

電気の時は、まぁ、ないより

よいかな程度の暖房状態

だったそうです。

ガス暖房、すごいです。

なんといっても暖まるのが早い!

まだ極寒の時期ではないので

入る前に暖め、入るときは

オフにしても充分だそうです。



私もシャワーを浴びるときに

使っていますが、初めての時

まちがって「急暖」で使用したら

暑いくらいで、シャワー後なのに

まるでお風呂でじっくり

暖まったかのように

カラダがホカホカで

びっくりしました。



「ガス暖房乾燥機」

なかなか良いです。

ただ、ガス料金が

どう推移するか、

その答えがでるのは

もう少し先になりそうです。

初期費用も電気より

ガスの方が安いと

ガス会社の人は言ってました。

実際に比較しなかったので

真偽はわかりませんが。



初めてお風呂を使う前に

P1014977 (2)

しっかりカビ防止の燻剤を使用。

P1014970 (2)

お風呂グッズも買い込んできました。

二回目のリフォームはありません。

気持ちよく使い続けるため

今回は使用後の水滴を

ふきとる作業を夫婦でがんばってます。

どこまで続けられるかわかりませんが

「ステンレスと鏡はピカピカであれ」

を目標にちまちま小掃除をと

思っています。



新しい取説の収納と同時に

古い取説を処分、

P1014937 (2)

あら、今までのUBって

日立だったんだ~って

初めて認識しました(笑)


WEB内覧会*お風呂 住まいブログ・テーマ
WEB内覧会*お風呂

電気料金・ガス料金・水道料金 住まいブログ・テーマ
電気料金・ガス料金・水道料金

11月4日20:00~

お買物マラソン

はじまりますよー

お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村










カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード