いつも悩むのが量。
二人で数日で食べきれる量って
かなり曖昧で、適当なんだけど
頼るは主婦の「カン」?
時に余ったり
時に少なかったり。
それでも家族が美味しく
食べてくれて、冷蔵庫がガラガラに
なるのが、うれしかったりする。
そして入れる容器の大きさも悩みます。
鍋やフライパンに入ってる量を見て
どの容器に入れれば
ちょうどいいか
瞬時に見極めるのも、
主婦の「カン」?
選んだ容器がジャストサイズだと
小さなガッツポーズ!
時々、見違えて
容器が大きすぎたり
逆に小さすぎて余ったり
そんなときは一人でイラッ(笑)
修行が足りぬと思いながら
詰め替えたりする。
こんなこと思いながら
料理してるなんて
るっち(夫)は想像もしていないと思うけどね。
先週は、ビビンパが食べたくて
ビビンパの具材になるような
常備菜を意識しました。

豚挽肉のコチジャンそぼろ
ゆで卵
大根と人参のなます
茹でブロッコリー
アジ南蛮
当日豆もやしのナムルと
温泉卵(かたすぎたけど)足して

簡単ビビンパのできあがり。
万能調味料、コチジャンで
マゼマゼして

やっぱりビビンパ大好き。
一度に数種類の具を作るのが
面倒で敬遠していたビビンパですが
常備菜として具を何種類か、作っておくと
とても楽にできあがりますね。
それにナムルなど多めに作っておくと
他の日のお惣菜としても一品になるので
とても便利でした。
だんだん気温・湿度ともに
あがってきました。
夏場の常備菜・・・
作るのも大変だし
日持ちも悪くなるね。
量を少なめにするとか、
マリネを増やすとか・・・。。
夏場の常備菜みんな
どうしているんだろう。。
美味しいレポかわいいレポ
六月のスーパーセールの参考に~

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆
スーパーセール日程はこちらで

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!
お手数ですが最後に
ランキング応援お願いします。

にほんブログ村
久しぶりに無印良品以外の
寝具をポチしました。
夏用のコットンです
使用感は後日。
