fc2ブログ

旬の野菜がさらに甘くなるお鍋

野菜が安いですね。

大好きなスナップエンドウ、買ってきました。



家庭には使わないお鍋が

何個かあるものですが

もしかしたら、お蔵入りにするかもと

思いながらも、魅力に負けて勝ったのが

みなさんよくご存知のストウブです。

P2065986 (2)

私の不安をよそに

毎日のように使っています。

手の込んだ料理はできないタチですが

煮物・蒸し物をしたり、

カレー・シチューをしたりと

普段使いにぴったりの鍋でした。



そんなストウブで、

久しぶりにスナップエンドウを

蒸し煮してみましたよ。

P2065987 (2)

洗ったスナップエンドウに

水大さじ2と塩少々で

中火1分弱火4分で蒸します。

P2065990 (2)

ざるに広げて粗熱をとります。



旬の野菜ということもありますが

あま~~~~い!!

びっくりするくらい野菜の甘さが

ひきたちます。

茹でるより、断然美味しいです。

ストウブは重いので、

茹で野菜はつい、雪平鍋を

使っていましたが、

ぜんぜんちがいます。

P2065999 (2)

お好みで粗塩をふってポリポリ。



スナップエンドウのほか、

アスパラガスやブロッコリー

カリフラワーやじゃが芋

おもいのほか、野菜がごちそうになります。

P2066003 (2)

凝った料理なんてしないから~って方も

ストウブはおすすめです。


ストウブ料理は、簡単・シンプル・

単純なものが多く

私にはぴったりなお鍋です。

凝った料理にみえて

実は簡単にできるレシピがたくさん!

料理ブログ・テーマ ストウブ料理

料理ブログ・テーマ 男前鍋☆staub/ストウブ☆お料理♪


いろんな人生を背負った

50代のカテゴリーに

参加しています。

いつも応援してくれてありがとう。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

我が家は夫婦二人で20センチです。

普段は充分な大きさですが

たくさん作るときは、もう少し大きい方が

よかったかな~



こちら22センチ



 









野田琺瑯製 月兎印のケトル  

ずっと愛用しているやかん

P1095617.jpg

柳宗理のステンレスケトル つや消し

シンプルなデザインに惹かれ購入。

ステンレスなので、沸騰すると吹き出したり

底が膨張したりと、

使いづらいところもあるけど

毎日使って8年経ちました。



そして、年末に、ストーブ用の

ケトルを悩みに悩んで買いました。

P1055580 (2)

ストーブの記事で何度も登場してるのに

もったいぶった写真ですね(笑)

やかんって、選ぶのがすごく難しいです。

デザインがステキと思ったら

機能的にレビューが今ひとつなんですよね。

今回は、一番に機能を優先しました。

ストーブで使うので、頻繁に

お湯をポットにうつしたりも考えて

とってが熱くならないこと

底が安定していること

2リットル以上入ること。

この条件にあうケトルは、いくつかありましたが

デザインが一番好きだった

月兎印 のホーローケトルに。

P1055584.jpg

月兎印ですが、野田琺瑯製です。

色は白と迷いましたが

ストーブが白なので

カリタ限定のグリーンにしました。

P10555671.jpg

深みのあるグリーンで、存在感があって

とても気に入って使っています。





大好き!野田琺瑯 料理ブログ・テーマ
大好き!野田琺瑯




さて、今日からのお買い物マラソンですが・・・。。

よくおじゃましているブロガーさんおすすめで

気になっているモノが何点かあります。


るっち(夫)がiPhoneに買えたので

チャーリーのイエローのケースがかわいくて。

お誕生日用に買おうかなと。







最近、唇の乾燥が気になって。

ロコベース リペアリップクリーム







ストーブを使い始めて

寝る前に熱いお湯をそのまま

冷やしてしまうのがもったいなくて

ポットばかり考えてたけど

湯たんぽもいいかな~

ニットカバーがとってもあったかそうで

なんか癒やされる~






るっち(夫)が時々おにぎりを

会社に持っていきます。

その時は、海苔をジップロックに入れて

持って行ってるけど、こういうのあれば便利。

  




グルテンフリーのパンケーキ粉







そして、珈琲豆の電動ミル

今使ってるのが、かなりポンコツで

買い換えたい~。

ラッセルホブスは、一度に60グラム

って説明があります。







そして、まだお店はお休み中のスコープさん

コンビニ用にSサイズが欲しいのです。

それと安いうちに印判のお皿も。。










今年初のマラソンということで

まちがいないお買い物のための

チェックを!

お買い物マラソン☆欲しいもの インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン☆欲しいもの
お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!
scope (スコープ) インテリアブログ・テーマ
scope (スコープ)



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村










スコープで買ったモノ 大感謝祭大物ポチ

汚れ具合にもよるのですが

ほぼ一週間に一度のペースで

テーブルクロスを交換しています。

今まで使っていた、二枚のリネンのクロスに加え

新しく仲間入りした、コットンのクロスを

使い始めました。

PC225398.jpg

薄い水色にホワイトとブルーの水玉模様、

かわいいクロスです。

PC225404.jpg

うちのテーブルには少し大きくて

二つ折りにしてちょうどよい大きさです。

無垢の無塗装のテーブルで

水分が浸みやすいので

二重にして使えるのは大歓迎

安心感が強いです。

もう何年も前からお手入れが簡単な

チルウィッチのランチョンマット使用。

汚れてもキッチンで水洗い、すぐ乾きます。

PC225402.jpg

チルウィッチの上の黒っぽいのは

百円ショップで買ったチルウィッチ風の

ランチョンマットです。

すごく薄いので一枚では心許ないけど

こうして重ねて使うと、

チルウィッチ一枚より水の浸み方が

全然ちがいます。

クロスは撥水加工がしてあって

PC225407.jpg

おぉ~水をこぼしても大丈夫。

リネンのクロスは、すぐに浸みるので

とっても新鮮です。

お醤油もまるまります。

PC225408 (2)

でも、早めに拭き取らないと

クロスに色がついてしまいます。

リビングでクッションカバーをかえるように

いろんなタイプ、いろんな色の

テーブルクロスで楽しみたいと思います。




我が家のチルウィッチは「リネン」

濃いめの「Dark walnut」も

欲しいと思いつつ一色でがんばってます




こちらはお値段ちがいますが

濃いめの色がステキです。

「チェストナット」がすごくステキ。



写真に写ってる、急須は

東屋さんの常滑焼

シンプルで使いやすい急須です。




今年の秋、千葉県は台風で

大きな被害を受けました。

テレビでみていても、

特に長時間続いた停電には

心痛めました。

夏はもちろん、寒い冬に停電になったら

この寒さで暖房無しはキツイなぁと

長い間悩んでいたストーブを

今年は購入しました。

我が家にとっての大物です。

本当はアラジンのストーブが欲しかったけど、

使う場所とストーブの大きさ、

機能性を考えトヨトミの反射式の

ストーブにしました。

ヤカンをかけて、シュンシュン湯気を楽しんだり

お餅焼いたり、焼き芋したり・・・

今からとても楽しみです。



迷ったアラジンのストーブ



そして、ストーブの上に置く

やかんも検討中。

北欧好きにはやっぱこれでしょう。



野田琺瑯ドリップケトル

オリーブが気になる。

 

でも、年齢的に笛吹きの方が

安心なのかな・・・。。

ルクの笛吹き高っ><

 

 
お正月用、いくらがお買い得。

明日まで。




楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

楽天買いまわりのオススメはコレ♪


いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村









ソーダーストリーム 一ヶ月後の使用感 

先月の6日より、

渡部建さんのCMでおなじみの

ソーダーストリームを使い始め

約一ヶ月が過ぎました。

P6042938 (2)




炭酸水を消費するのは主にるっち(夫)

毎晩、缶チューハイを飲んでいますが

缶チューハイを炭酸水で薄めています。

食事前から食事中、そして食事後も

ダラダラと飲むタイプで

炭酸水の消費量がとても多く

ソーダーストリームを買う前は

サンガリアの炭酸水1000を

まとめ買いしておりました。

楽天で買ったり、近くのスーパーで買ったり

これがなかなか大変で・・・。。



5月6日から使い始め

ちょうど5月31日に

一本目のガスシリンダーが

終わりました。

使い始めて25日で一本消費。

え?一ヶ月持たないのか・・・



一本のガスでどのくらいの

炭酸水を作れるのか

把握したかったので

使うたびに

「正」の字を書いてました。

800mlの専用ボトルで

ちょうど45回分の炭酸水を

作ることができました。

この45回ってどうなんだろう・・・



ソーダストリームはコストコで購入、

その時の説明では

1000ml、60本分の炭酸水が

作れるというふれこみだったのです。

我が家の場合は36本分(あれぇ?)

使い方もあると思いますが

思ったよりかなりガスの減りは、早かったです。

きっと、炭酸の強弱で

ガスの減り方が

かなり違うと思われます。

我が家の場合、約25日で

ガス一本消費となりました。


ガスシリンダーは、近くの

家電量販店に持ち込み

2,160円で新しいモノと

交換してもらいました。

P5312858.jpg

サンガリアの炭酸水2,400円分は

25日かからず、飲みきっていましたから

サンガリアの炭酸水を買うより

ちょっとだけお得でしょうか。



ランニングコストはさておき

約一ヶ月、使ってみて

ソーダストリームを買って

とってもよかったと思えます。

それはなんといっても

炭酸水を買う手間、運ぶ手間いらずが

とっても楽です。

さらにペットボトルを収納する場所の問題や

それを資源ゴミとして出す煩わしさが

一台のソーダストリームで

スッキリ解決したからなんです。

なんだか、ミニマムな感覚さえ

おぼえております。

P6042939 (2)

炭酸水は専用ボトルでしか作れません。

二人だとすぐに飲んでしまうので

サンガリアのペットボトルに水を入れ

冷蔵庫で冷やしています。



最近は、私も夕食時のビールを

炭酸水にかえました。

ビールだと食べ過ぎていた

夕食の量が減り、

ダイエットにも貢献してくれてます。

我が家は飲料水としてだけの使用ですが

料理に使ったり、化粧水として利用される方も

いらっしゃっるようです。

炭酸水をよく飲まれるなら

ぜひオススメしたいと思います。





最後までおつきあい

ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






ソーダストリーム シュワシュワ炭酸水ダイエット

気になっていた

炭酸水メーカーを使い始めました。

P5142617.jpg

うちは炭酸水の消費量がすごく多いです。

そのほとんどは、るっち(夫)のチューハイです。

サンガリアの一本1000mlのボトルを

箱買いしても2週間ほどで飲みきります。

楽天のお買い物マラソンで必ず買ってたし

最近は安いスーパーを見つけたから

私が重い箱を家まで運んでおりました。



昨年の夏は猛暑・酷暑で

炭酸水の消費量はうなぎのぼり。

いつも使わない和室に

箱を重ねて置いていたら

なんとなんと、暑さで炭酸が膨張して

いつのまにかボトルから水が溢れて

気がついたら、畳まで水が染みて

カビを生やしてしまいました。

温度が上がると、こういうことが

起こるんですね、

一瞬、爆発するんじゃないかと

暑さを忘れて寒くなりました。



そんなこともありながら

躊躇していたのは、

キッチン家電とかキッチン用品は

便利!と思って買っても

使うのは最初だけで

すぐにお蔵入り~って

パターンがあるからです。

それにレビューの中に

「炭酸水が弱くてまずい」というのが

気になっておりました。



本当に毎日使える、気軽なものか

ランニングコストは安くなるのか



「ソーダストリーム」

ガスはシリンダー方式です。

シリンダーをセットすれば

コードもなく置き場所を選びません。

P5142611 (2)

専用のボトルをセットして

上部を押して炭酸注入をするだけ。

炭酸水の強弱も調整できます。

P5142615.jpg

使い始めて数日、るっち(夫)も私も

毎日のように使っています。

るっち(夫)は、チューハイ用に。

私は、今晩酌のビールを止めているので

炭酸水をかわりに飲んでいます。

いつまで続くかわからんけど

一応今のところビール代わりです。



我が家は、沸かしたお湯を冷まして

炭酸水にしていますし

面倒なときは水道水をそのまま

使うときもあります。

ミネラルウォーターを使えば

もっと美味しいよね、といいながら・・・。。



シリンダーは消耗品、

ホームセンターや家電量販店で

1本2,000円で売っています。

シリンダーは、500mlペットボトル120本分

ということらしいです。

我が家が1000ml24本を2,000円ちょっとで

買っていましたから、節約になるはずです。

一本使い切った時、どの程度だったかは

後日報告したいと思います。



ランニングコストは置いといても

気軽に炭酸水が飲めるので

実感として買って良かったと思っています。

さらには、重い炭酸水を運んだり

大きな段ボールを収納に

悩まされないし

なにやら暮らしが少し

スッキリした気分にもしてくれました。

P5142624.jpg

とってもとっても美味しくて

しっかりシュワシュワな炭酸水です。




にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの
にほんブログ村テーマ お買い物マラソン!スーパーSALE!へ
お買い物マラソン!スーパーSALE!
にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


数年間、使い続けた

ダスキンスポンジから

パックスナチュロン に

シフトしました~










カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード