fc2ブログ

時々登場のかわいいやつ紹介します


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010253 (2)

小さくなって、はるっぽが

帰ってきました。



幼い頃、バービー人形に

夢中になった時期があったけど

以来、今まで、ぬいぐるみとかフィギアとか

ほとんど興味がなかったです。なのに、



羊毛フェルトで手のひらサイズの

はるっぽが、かわいくてしかたないです。



「はるちゃ~ん」声かけたり

なでなでしたり、これって変ですか?

P1010258.jpg

え?わたしってこんな人~?

自分でもびっくりしてます。



はるっぽが逝ってしまって

8ヶ月が過ぎました。

昨年の今頃は、先生の言葉通り

抗がん剤が効かなくなり、

がんが再発した頃で、

これからのしんどかった

四ヶ月をどうしても思い出して

しまいがちですが

小さなはるっぽで、気持ちがなごみます。

かわいいなぁと眺めていたら

心がおちつきます。



これからこのブログの写真に

時々登場します~

あ、はるちゃんが居るって

気がついてもらえたらうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村




ホワイトデー早割あり

冷凍で届きます。



来年用に、安くなったコートを。

 








PVアクセスランキング にほんブログ村

最後かもしれない予感


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010261.jpg

毎年、買ってるショップさんで

今年も「せとか」買いました。

とってもみずみずしく、新鮮でした。

そして何より、「せとか」らしく

味が濃くて甘いです。美味しい!

もう少し置いた方が

甘みがもっと強くなりそうなので

しばらくして、また紹介しますね。



2020年4月、叔父が老衰で亡くなりました。



2020年春と言えば、コロナウィルスが

猛威をふるい始めた頃で

初めて緊急事態宣言が出されたり

すべての学校が休校になったり

志村けんさんや岡江久美子さんが

亡くなられたり

まだワクチンもない頃で

不安がとても大きかった頃。

混乱してました。

そして外出をほとんどしない

毎日が続いておりました。



そんな状況だったため

叔父の葬儀は

義理の叔母と従兄弟二人だけ、

お経をあげてもらうだけの

家族葬を行ったそうです。



叔父が亡くなった時の様子や

葬儀の様子などが

あとからお手紙が届いたことで

私は叔父の死をゆっくり

受け入れられたことを

覚えています。



先日、義理の叔母から

3年経った今、お別れの会を

催したいとのお誘いをいただきました。



るっち(夫)の身内は、みなさん

比較的近い範囲に住まわれていて

集まりやすい環境にありますが

私の母の身内は、

西は山口から東は千葉

広範囲に居を構えていて

会う機会も少ないです。



考えてみると前回集まったのは

亡くなった叔父が中心になった

祖母の50回忌でした。

もう30年くらい前です。

母の兄弟姉妹六人は50代、60代

みんなまだ若かかったです。

そのうち3人はすでに他界。

そして叔父叔母たちの子どもたち、

私にとっての従兄弟たちは

まだみんな20代、30代

ひよっこ世代でした。



今回、90になった母を筆頭に

80代の叔父叔母たちが

新幹線に乗って京都まで

移動するようです。

母たちにとっては、

もう最後かもしれない、

いや私たち世代にとっても

叔父叔母はもちろん

従兄弟たちとも会う機会は

少ないと思います。



お別れの会で機会を

作ってくれた義叔母に感謝しながら

叔父への追悼

そして母の身内との再会

いろんな思いをもって

行ってこようと思います。



とはいえ、母の世代はもちろん

うちら世代にとっても

コロナはやっぱり

気になるところです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

昨年はスーパーで

二つ498円くらいで

売っていたせとか。

2キロでこのお値段は安いです。

もう一度買う予定。

ただ、生ものゆえ

はずれもあります(^_^;)









PVアクセスランキング にほんブログ村

今までとはちがう 60代の「老い」


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010242 (2)

玄関に雛人形を飾りました。

10日前のお花が、まだきれいだけど

雛人形にはちょっとふつりあい、

桃の花がほしいところ~




1980年代後半、昭和の大スター

石原裕次郎さん、美空ひばさんが

相次いで亡くなった事があります。



当時私は20代後半、

お二人は50代前半でした。

50代前半の死、今なら

若いのに、なぜなんだろうと

心がざわつくと思うのですが

20代後半は若かった。



当時私にとって50代は

特に二人の場合、物心ついた頃からの

有名人で大人だったこともあって

かなり年配のイメージだったし

自分自身が50代になることを

想像ができなかったんだと思います。

そのせいか、50代の死を

特別な事として、

とらえられなかった記憶があります。




石原裕次郎さんとは26才ちがい。

美空ひばりさんとは24才ちがい。

当時はものすごい年の差に思えたけど

今考えると、たいした年の差じゃないって

思えてしまうふしぎ。




60代になって、今までとはちがう

「老い」を意識してしまいます。

30代・40代・50代に感じていた

「老い」とはあきらかにちがう「老い」



知り合いでもなんでもないけど

テレビにみかけていた

有名人、芸能人の訃報を聞くたび

ドキッとするんですよね。

そしてその年齢が60代、

いや70代、80代であっても

想像できてしまって

まだまだ生きたかっただろうな

自分がその年齢までだとあと○年かぁ、

たとえ20年先でも

20代の時に感じた20年と

これからの20年は

過ぎる早さがちがいすぎて

ちょっとオソロシイ気持ちになります。



60代になって、先が見えてきた

というのかなぁ、

今までとはちょっとちがう感覚を

覚えるようになりました。

こういうの、勝手に心の「老い」と思ってます。



心の「老い」ともつきあいつつも

今、楽しいな~と思うことを選択する

今、美味しいな~と食べる

今、買いたいな~と財布に余裕があれば躊躇しない

今、笑顔を大切にする

オソロシイ未来は考えないで

60代は穏やかに

今を生きる人で

ありたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

小さな雛人形は

出しやすくしまいやすいです

 







PVアクセスランキング にほんブログ村

小さいけど寝る前の至福の時間


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019902 (2)

土日の春のような気温で

百合がいっきに開いて、

まるでひな祭りの頃に

タイムスリップした気分です。

日曜日はなんと、我が家は

暖房なしでした。

フローラ、好き~





今の私の一日の楽しみは

午後のおやつの時間に

ドリップして飲む一杯の珈琲。

そして歯みがきしてパジャマ着て

すぐ眠れるようにしてから

Huluでみる海外ドラマ。

私は、一つのドラマを見始めたら

すべてのシーズンが終わるまで

そのドラマばかり見続けるという

癖があって、今はアメドラ「CSI」ばかり。



日本のドラマは基本リアルタイムです。

昨年の「鎌倉殿の13人」に続いて

「どうする家康」、大河ドラマ

みております。

松本潤さん演じる徳川家康を

あんなふうに描くなんて。

ドラマの戦国武将は、

実際はどうであれ、

正義の味方で強くて揺るぎなくて

できた方ばかりに描かれてましたが

今回の家康はある意味漫画チック

決断力なさすぎなふつうの人、

親近感を覚えます。

大河もかわったなぁ、

時代はかわってるんだなぁと

思いながらみております。



それとNHKドラマを

今季はもう一つ。「大奥」

ドラマ10は

「正直不動産」以来久しぶり。

「大奥」は勧善懲悪の

ザ・時代劇ですけど

将軍が女で大奥は男という

逆転させてる設定がオモシロイ~

一回目は7代将軍吉宗登場、

二回目は3代将軍家光だそう。

基本一話完結

久しぶりに痛快時代劇を

楽しみたいです。

原作




ドラマって、はまると

一週間の、一日の

大きな大きな楽しみに

なりますよね~

他におもしろいドラマ情報があれば

教えて下さい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

バレンタインデーは

いつの頃からか

おいしいチョコの日

となっています。

リンツのバレンタインギフト

かわいい














通夜・告別式をしない選択


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019865 (2)

ハラミ肉とピーマンの炒め物。

昨年大阪府泉佐野市

ふるさと納税した時の

返礼品です。

ハラミ大好きなのですが、

う~ん、不味くは無いけど

美味しいと心から言えず。

良いレビューが多いので

好みの問題ですかね。

漬け込んであったタレも

味が濃かったので

ピーマンで薄めて一品に。

あと1キロもあるよ(笑)





先日4日に亡くなった叔母。

高齢の母は参列できないから

ちょっと遠いけど

私が参列しようかと

気持ちの準備をしていたんだけど

葬儀の情報がぜんぜん届かず。



母のところへ、

亡くなった事を知らせる電話が

あって以降、叔母の一人息子と

全く連絡がとれない状態。

亡くなった直後は忙しいのだろうと

待つしか無かったのですが

結局、通夜・告別式は

しないとのこと。

香典も弔電も

一切うけつけないと

連絡があったのは

二日経ってからでした。



二年半前、別の叔父が

亡くなったときは

コロナ禍の中で

やむをえずの家族葬でした。

私たちは参列しなかったけど

弔意はあらわせたし

後から亡くなったときの様子や

葬儀の様子など

写真やお手紙が届き

私は叔父が逝ったことを

静かに受け入れることができました。



叔母、わたしにとって、きわめて

近い身内が亡くなったのに

弔意を伝える手段がないです。

事情があっての選択だとは思うけど

なんか寂しいなぁ。

叔母が亡くなり、これで

従兄弟との縁もなくなる気がする。



テレビCMで流れている

小さなお葬式・家族葬

そして火葬式や直葬

時代はかわってるなぁと

つくづく思うのでした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



おせちに付いてた

お出汁が美味しかったです。










PVアクセスランキング にほんブログ村


カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(50代後半)
はるっぽ:愛娘犬(15才)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代前半)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード