fc2ブログ

父の介護認定きまりました 立派すぎた返礼品♪


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1011331 (2)

北海道枝幸町に1万2千円の寄付で

届いたお礼の品がすごすぎました。

立派な特大帆立。

届いた帆立を扱うショップが

楽天にも出店していて

同じ商品がありました。

確か、返礼品は寄付額の

3割程度のはずですが

すごく得した気分です♪

と思ったのですが、ちがいました、

こちらは送料込みのお値段でした(^_^;)



1万円は、来年の所得税、住民税から

控除されます。

こちら枝幸町のふるさと納税です。





今年の8月で父、92才になりました。


30才の時、結核で大手術

60才の時、直腸癌で人工肛門に

さらに、88才の頃、直腸癌手術の

後遺症らしきで、排尿できなくなり

現在、自分で導尿して排尿してます。

さらに結核をしたこともあって

片方の肺が間質性肺炎に。



92才、長寿ですねと言われますが

満身創痍で生きております。



春に帰省した時、

父の老いがあまりに

急激にすすんでいました。

その時、母と話したのは、

もし、父が自分で排尿・排便の

処理をできなくなった時のこと。

母は、あまり深く考えないで

その時になったら

自分がやるわとケラケラ

笑っていましたが、

ちょっと待ってよ、おかあさん。



人工肛門なので排便に関しては

オムツみたいなものと言うけど

オムツは使い捨て

ストーマーは、洗わなきゃいけない、

毎日のことよ、実際にできる?

さらに導尿については

自分の事でも

管を膀胱まで入れるのは

怖いと思うのに、人の導尿、

ほんまにできますの?



そんなやりとりから

そうなる前に、

介護申請をした方がいいのでは

ということになりました。



そして、90才の母が介護申請、

一人でやりとげました。

父の付き添いで行った病院で

先生に話したことから

どんどん話は進み

その後の電話対応、面接

きっと書類もあったわよね、

すべて一人でやりきった母。



先日、「要介護1」と認定されたと

母から電話がありました。



要介護1が、どのようなものなのか

私もまだピンとこないのですが

訪問介護や通所介護を

受けられるのかな、

一番はケアマネージャーがつくということ。

90代の両親が孤立することなく

定期的にケアマネージャーに

相談できることだけでも

私の気持ちも楽になります。



以前の父は、

介護を笑い飛ばし、

デイサービスで、老人が

みんなで歌を歌ってる映像をみて

ふん!こどもじゃあるまいし、

施設なんて死んでもごめんだ

なんてほざいていましたが

介護1が認定された翌日

母に、「施設に行ってみようかな」と

柔軟な姿勢にかわっているみたいです。

運転免許返納後は、外出は病院だけ

そんな生活が一年以上続いたので

デイサービスで人と接っしたり

入浴等の介助してもらうのも

いいと思います。



がんばった母を褒めてあげたいです。

そして、老いていく両親を

目の当たりにしながら

自分の老後もぼんやりと

見え隠れしております。



今度の帰省では、介護について

いろいろ見聞きしたいと思っています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

先日、クーポンで安く買った

すき焼き用の黒毛和牛、

おいしくいただきました。

同じショップで、29日にくの日に

クーポン出てます。

⇒ 大人気霜降り切り落とし1kgが20%OFF








90才の母悔しがる


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1011322 (2)

花瓶に活けてたら、根っこがでた

ドラセナを鉢植えしてみました。



ずっと長い間、家の中で

育てていたピレアを植えていた鉢です。



ピレア、今年の猛暑で

枯れてしまいました。

水はあげていたのですが

締め切った二階のリビング

二泊三日の旅行で、干からびていました。

かわいい丸い葉っぱが大好きだったので

とてもショックでした。

これです⇒ 【9/30まで決算セール店内全品10%OFFクーポン配布中】 観葉植物 ピレア ペペロミオイデス 白か黒 送料無料

とりあえず、復活を願って

根っこを地植えして様子見てます。



先日、夜の9時頃、固定電話がなりました。

こんな時間、かけてくるのは母がほとんど。

電話の近くにるっち(夫)が居ると

思い込んでいて、ついドラマに集中してたら

切れてしまいました。



あれ?

るっち、側に居ませんでした。

夜の9時に電話にでないと

心配すると思って

すぐにかけ直したら…



孫ちゃんの縁談話のその後の

マシンガントークが始まったので

20分ほどずっと聞いておりました。



九月初めに、孫娘に縁談があって

いい話だと、はりきっていた母ですが

孫ちゃんの反応は

「ふ~ん、考えとく」

たった一言で終了。

ち~ん



考えとくとは言われたけど

それはお断りという意味だと

母はわかっているようで

断る理由がわからないと

それを私にマシンガントークでした。



そりゃぁね、結婚となれば

相手の方の仕事や家族構成や

いろんなことが気になるのはわかります、

でもね、母の話を聞いてるとね、

本人の話は、サラリーマンということだけ。

人物像が全くみえません。



何才?容姿は?性格は?

仕事、収入は?友だちいる?

家庭環境は?

まず本人でしょう。



母の話はお父さんの話ばっかり。

お父さんが会社を経営している(=お金持ち)

お父さんは京都に住んでいる(=憧れ)

そればっかり母は繰り返します。

孫ちゃんに何を話したかは不明ですが

たぶん同じようなことを言ってるはず。

聞いてる私も、つい

「お父さんと結婚するわけじゃないし」

と言ってしまうくらい

お父さんの話ばっかり。

特に、親が京都に住んでるって

なんでそこにこだわる?

母の親が京都出身だったので

京都になんかしらん、拘りがあるもよう、

もっともっとツッコミたかったけど

ずっと聞いてました。



結局、その話は

縁談を頼まれた病院の奥様に

持っていったらしく、

もったいないと

悔しがってばかりいました。



まぁ、路線バスも廃止になった

田舎で、耳の遠い父と暮らして

刺激の少ない生活が続くなか、

孫ちゃんに縁談!と

はりきったり、喜んだり

断られて悔しがったり、凹んだり

感情の動いたことは

とてもいいことだと思うことにしました。



孫ちゃんは、検査技師として自立

結婚してもしなくても、

自分の人生を楽しめているはず、そして

きっといい出会いがあるはず。

おばぁちゃん、おつかれさまでした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


ふるさと納税、

人気のハンバーグ。

九月中は、納税額1万円

十月になると

納税額があがります。









90才の母が弾んでます♪


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


運転免許返納、コロナ禍で

母の話題のほとんどは

父と近所の人、

そして庭の草木の様子に

限られていたのですが



最近、電話での母の声が

今までになく、生き生き弾んでいます。

そしてそのほとんどは、縁談話。



母の結婚観はちょっと偏っていまして

その理由が最近わかりました。



どうも、母が結婚したいと思っていた頃、

縁談話があったようで

相手の方は、地元では

大きな会社の御曹司、

母は見合い話に乗り気だったようですが

それを「まだ結婚は早い」と

祖父が握りつぶしたらしいのです。



その後、母は、父と恋愛して結婚。

父と出会ってから母は、

誰が見てもわかるくらい

生き生きとしていたと

叔父から話を聞きました。

大恋愛のようですね、

あ、もちろん母はぜったい

教えてくれませんけどね。



ところが、大恋愛で結ばれた父は

金銭面でルーズなところがあって

お金でかなり苦労をすることになります。

子どもの私もそれを見て育ちました。



一方祖父が握りつぶした

お見合い相手の会社、

今や地元はもちろん、

全国的に見ても

かなり大きな会社に成長、

あのとき、見合いしていたら

というのが

ずっと心の底には、あるみたい。



そして恋愛して楽しかったのは

ほんのわずかな時間で、

その後の結婚は苦労ばかり、

そんな思いが

今の母の結婚観を作っている

と、私はみております。



祖父に握りつぶされた相手を

人柄ではなく、お金持ち~という

そこだけで母は、判断している気がするのです。

まぁお金は大事ではあるけど…

もう70年近い昔のことなのに

母は昨日のことのように

話しております。



恋愛したら損をする、が

母の座右の銘です、笑

なので、当然ながら

中学生の時に恋愛禁止を言い渡され、

22の時をかわきりに

母の持ち込む縁談話が

あとをたちませんでした。



私の20代は仕事に没頭、

30代半ば過ぎるまで

恋愛はしても結婚したいと

思ってなかったのですが

次々に持ち込まれる話に

お見合いを何回かしました。

でも結婚という人生の大きな事が

母のペースですすむことに

不安があり、ついに母と距離をおいて

一人暮らしをすることに。



そして、るっち(夫)と結婚するときは

恋愛結婚と言うことで

大反対されました。

「ぜったいふこうになる」

とまで言われたしだい、

もうほんまにそんなこという~?



そして、90才になった今

母のむかう先は孫娘に~。

先日電話をしたとき

母「孫ちゃんに縁談があるのよ♪」

弾む声。

ツ「え、孫ちゃん彼氏いるよね」

母「とっくに別れてるわよ」←かなりうれしそう

母「やっぱり恋愛は長い期間は続かないから

  見合いして、相手がわからないうちに

  結婚するのが一番幸せなのよ」

ってな感じ。

いや、結婚してわかったら

恋愛して別れるよりめんどくさいでしょ、

私もずっと言われ続けたけど

今や面倒でツッコミを入れることなく

ただただ聞いてるだけ、笑

母「まだ本人には話してないけど

  息子ちゃんは乗る気じゃないから困るわ」

本人はまだ知らないし

息子はのるきじゃないのに

あの浮かれよう~



さらに、一週間後の電話では

母が乳がん検診で通うクリニックの

院長先生の奥さんから

娘さんの縁談をたのまれた~♪

またまたご機嫌に弾む声。



え?クリニックの院長先生の奥さんと

いつお友だちになったのよ、

病院関係者とそんな話する?

私には考えられんわ。



まぁ、縁談話で人との会話が増えて

話好きな母には良いことかもしれません。



40年前、結婚する気があまりないのに

母の話に合わせて、いい顔をしていて

自分が自分でなくなって

切れてしまった経験があるので

孫ちゃんには、今度帰省して

機会があったら話しとかなきゃ。

あくまでも自分のペースでと。



もっと涼しくなったら

帰省する予定です。

父の老いが気になって

ちと心が重いけど

母の弾む声と明るい口調に

助けられて、帰省を

楽しむつもりです♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン


2023年9月23日(土)00:00 -
2023年9月23日(土)23:59

50%以上割引のタイムセールがあります。

ヒオリエ、今治タオル、まだ使ったことが

ありませんが、おちついたカラー、

薄手ということなので

キッチン用にいいかなぁ。

3,916円→1,950円






エルクのモチーフ、

モズ スウェーデンの洋服や靴、

よく見かけますね。

私はまだ使用したことがありませんが

ボアのベスト6,990円→3,495円

このタイプの ベストは、かなり

使えますね、家の中での

使用頻度がかなり高いですよね。






ウール100%のコンパクトな帽子。

白髪隠し、薄毛隠し

なんだかんだと帽子をかぶることが

多くなってしまいました。

ウール100%が魅力的。

レビューもよいですが

ウールということで

洗濯がどうなのかなぁと

悩み中。



これは買います!

ナッツ700グラム1000円

9/23 21:00 - 01:59






キャニスプーンの二分の一が

特別価格で発売、送料無料です。











60代夫婦 お盆 義実家に行かない選択


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


DSC0867JPG (2)
2019年夏 はるっぽ12才


みなさんはどんなお盆をお過ごしですか?



我が家は、るっち(夫)が通常通り

仕事が入り、ここ数年は

いつもとかわらない

お盆をすごしています。



数年前までは、お盆には必ず

るっちの実家へ家族で帰省、

お盆の行事に参加するのが

毎年の恒例でした。



私は西日本、るっちは北陸

そして住んでいるのは関東。

お盆の行事は地域で違うんだなぁと

実感したのは、

関東で「精霊馬」なるものを知ったときです。

茄子やきゅうりに箸のようなものが

さしてあり、動物のようにもみえて

え?これ、いったいなに?状態。

初めて知ったのが関東での

職場でだったので

周りは当たり前で、

私だけが知らない状態(^_^;)

これ、うちの実家が特別なの?

それとも関東の風習?

ドギマギ、

大騒ぎしたことを覚えています。

余談でした。



結婚当初は、るっちの実家に

長いときで4泊、平均して3泊は

していました。

13日は親戚をまわって

お仏壇とお墓参り

そのあとは本家で酒の席

というパターン。



義実家では、13日の行事のほかは

ほとんど何もすることがないんです。

一日は遠出して二人で観光地に

行くこともあったけど

あとは、ずっと義実家の客間です。

義母・義妹はそれぞれの部屋、

気を遣うこともないのですが

るっちは二日酔いで寝てることが多いし

義母は家事を手伝うこと極端に嫌がるし

Wi-Fiもない

義実家という環境で

何もすることがない!

これ、すごい苦痛なのです。



けっこうきつかったなぁ。



そこで、ある時期から

図書館で借りた本を

大量に持って帰省したり

ナンクロ・ナンプレの雑誌買ったり

塗り絵を持ち込んだり

はるっぽと遊んだり

一人勝手に運転して外出したりと、

なんとか、一人で時間をつぶす事ばかり

考えておりました。



2019年に、義父が亡くなって

帰省したあと

すぐにコロナ禍となり

お盆に帰省しなくなり

私は正直ほっとしました。



一段落した今年は、

義母さんから

「帰ってこないの?」

お誘いの電話がありました。



実は最近はるっちも

帰りたがらないのです。

義実家にどんどんモノが増えて

私たちの布団を敷く場所が

なくなっているらしいのです。

でも義母さんから直々に電話があれば

帰省しますよね。



仕事を普通にいれていたるっちですが

たまたま休みだった14、15に

帰省すると返事をしたようです。

もちろん私もと思ってたようです。



義母さんはとてもやさしい人で

私の乳がん手術の時は

杖をつきながら、一人

新幹線で来てくれて

励ましてくれましたし

帰省した時も嫌な印象は

ほとんどないのです。

そんな義母さんに

久しぶりに会いたいという

気持ちは持っているので

とても悩みました。



今回は一泊二日なので

久しぶりに私も

行こうかなとも思いましたが

でもわたし、勇気を出して

行かない選択をしました。



どうして行かないのかを

るっちに説明をし

お母さんにはお会いしたいので

今度、実家方面に旅行へ行き

その時に立ち寄りたいと

気持ちを伝えたら

わかってくれたようです。



この気持ちを伝えたら

すごく楽になりました。

義実家は、お互い少しだけ

気持ちの負担になるものですね。



るっち、一人で帰省の予定ですが

なにやら台風接近で

るっちの帰省もどうなるか

進路によっては

それもなくなるかもしれません。



どっちにしても、

昨年逝ってしまった

はるっぽがお盆には

帰ってくるので

静かにお迎えして

はるっぽを偲んですごしたいと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


ふるさと納税は

おいしさには定評のある

唐津バーグ













チョコザップ ビッグマウスのその後


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1011157 (2)

るっち(夫)が副鼻くう炎の

手術をして約一ヶ月、



術前はゴミ箱にティッシュの山、でしたが

今はほとんど使わなくなりましたし

鼻が詰まって眠れない深夜

鼻をかむ音、「ちーん」ではなく

「ぶうううーぅ」がなくなりました。

先日、術後二回目の診察でしたが

きわめて順調のようです。

よかったね。



通院してる病院ですが

先生の関係で、

時間が指定されるようで

先日の診察日は6時起きでした。

夜型のるっちには、

キツイ時間だと思いますが

朝早起きする前夜は、

アルコールの量も減るみたいで

そのぶん、体調もいいみたです。

病院帰りに、不忍池あたりを

軽くウォーキングして

帰りにはチョコザップへ。



チョコザップ

先週入会したようで

二回目になりますね。



一回目は、仕事帰りに

普通のシャツとズボン姿で

立ち寄ったみたいです。

チョコザップとは、よく言ったもので

ほんの数台のマシンがおいてあるだけの

小さなジムだったそうです。

そしてCMのように、普段の洋服のまま

トレーニングしている人はるっちだけで、

他の人はみんな、ウエアに着替えて

筋トレしてたみたいで

居心地が悪かったそうです。



会社の帰りに毎日通うと

意気込んでいましたが

ウエアでちょっと気持ちが

そがれたみたいです。



でも、病院の診察日の服装は

ポロシャツとハーフパンツ、

電車に乗っても、

トレーニングしても

違和感のない服装をチョイス。



仕事が忙しく

どうしても運動不足になりがち。

私としては、毎日じゃなくても

行ける日にということで

このままチョコザップを

続けて欲しいなぁと思います。

これからは、筋肉を維持するだけでも

健康につながると思います。

貯金はできなくなったけど

これからは貯筋でいきましょう。



まだ仕事してますし

自分のカラダのことは

二の次になりがちだけど

体調管理をしながら

もっともっと楽しめる

60代70代にしてほしいです。



P1011153 (2)

上野駅、パンダの箱に入った

スコーンがお土産でした。

サイドのハシビロコウが

かわいかったです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


プラスチックにかわる素材、

竹でできたお皿。

軽くて使い勝手がよいです。

デザインはウィリアムモリス






モッタのステンレスのお皿

もっぱら大きめなコースターで使用。

大好きなお皿の一つです。



こちらには、はじめてみる

がらのお皿が~

なんかかっこいいですね。

ほしくなります。




キントー、ガラスのマグ

形がかわいくて

430ml大容量で

大のお気に入り

アイスティー・アイスコーヒー

麦茶も緑茶もぜんぶこれ~










カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード