fc2ブログ

倉敷意匠計画室・直営店「倉敷意匠アチブランチ」

今週は、月曜日より実家に帰省していました。
親の家は、気軽に帰れる距離じゃないんですね、
新幹線で片道4時間弱。
時間もかかるし、費用もかかる。
とはいえ、両親ともに80歳を超えているので
るっち(夫)がまとめて休みが取れる時に
なるべく帰省するようにしています。

ふる~い家ですが、玄関を入ると
小ざっぱりと片付いていて
まだまだ二人とも大丈夫だなと
安心しました。

気候もいいので、必要なら
掃除や片付けもしようかとも
思っていましたが、その必要はなかったです。

地元に帰省すると、移動はほとんどが車ですが
たまには、電車もいいかな~と
初日は、のんびり地元を母と二人、
電車でごとごと揺られました。

備後本庄駅よりJR福塩線に乗り込みます。

2014-09-30 001 003 (400x300)

住宅街にある静かな駅。

2014-09-30 001 002 (400x300)

神辺駅で井原線に乗り換え。
井原線発車まで3分しかなく
乗れないかと思ったけど
少し待ってもらえました。
うれしかった。

一両だけの電車から
なつかしい風景を楽しみます。

2014-09-30 001 008 (400x300)

黄金色の稲穂がきれいな
田園風景が広がっていました。

2014-09-30 001 013 (400x300)

清音駅でJR伯備線に乗り換え
倉敷まで。

2014-09-30 001 004 (400x300)

倉敷では林 源十郎商店
本館1Fの「倉敷意匠アチブランチ」
(倉敷意匠計画室」の初の直営店)で
母娘とも釘づけ(笑)

イイホシユミコさんをはじめ、作家さんの器や
ネットでよくみかける倉敷意匠の雑貨がいっぱい。
母も私も時間を忘れ、お互い別行動で
店内をうろうろうろうろ(笑)
あ~時間がいくらあっても足りない。
あまりに素敵なものが多く、
しぼりきれなく、結局何も買わないまま
店をでてしまいました。
(店内撮影禁止でした)

これから帰省のときは倉敷で途中下車もいいかな。
みなさんも、倉敷に行く機会があったらぜひどうぞ。

母とまたひとつ思い出ができました。

本日よりまた日常にもどります。
最後に応援していただけますか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 トラコミュ おすすめのインテリアや雑貨ショップへ  おすすめのインテリアや雑貨ショップ







直島へ 安藤忠雄 地中美術館 

穏やかなお正月の一日、
瀬戸内海に浮かぶアートの島
直島(なおしま)へ行ってきました。

山陽自動車道から瀬戸中央自動車道で南下
岡山県宇野港よりフェリーで20分。

まず向かった地中美術館は、
建物の大半が地下に埋設されています。
でも、地下でありながら自然光がそそぎこみ
作品や空間の表情が刻々と変わる空間が
とても魅力的な美術館でした。

P1000686 (640x480) (400x300)

鑑賞料金は2000円
最初は、ちょっと高いな~と思ったけど
入ってみて納得。

絵画やオブジェなどの作品と
それが置かれている空間と光が一体化して、
芸術的で幻想的で、そして不思議な感覚を
視覚だけでなく、体全体で感じることができます。

作品を目で見るだけでなく
作品をカラダで体感できるって
初めての経験でした。
公式サイトで館内の写真は見れるけど
実際に行って視て感じるのとは
ぜんぜん違います。

P1000689 (640x480) (400x300)

直島には李禹煥美術館など
他の美術館もあります。
また機会を作ってぜひぜひ
行ってみたいと思いました。

次に向かったのが、直島の本村地区。
空き家となっていた古民家を改装して展示場にし、
7ヶ所を「家プロジェクト」として見る事ができるそうです。

P1000705 (640x480) (400x300)

古いけどどこかなつかしい街並みの中に
家プロジェクトの作品があります。

P1000720 (400x300)

料金がかかるところもあるので
今回は街並みを写真撮りながら
歩いただけですが、楽しかったです。

P1000715 (640x480) (400x300)

直島のシンボル的な黄色いかぼちゃのオブジェ

P1000731 (640x480) (400x300)

やっぱりオブジェだけでなく
空や海と一緒にみると
とっても素敵なんですよ~

P1000734 (640x480) (400x300)

島の芸術的な雰囲気に
私も一緒にいった姪っ子たちと
遊んでみました。

P1000742 (400x300)

ふるさと冬の瀬戸内海

P1000691 (640x480) (400x300)

光にあふれて穏やかで
やっぱり好きです。
⇒ ベネッセアートサイト直島



いつも応援ありがとうございます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ルパン2世という名のメロン  福山市箕島町より

この時期になると実家から届くのが
こんな模様の、そう
メロン

P7044135 (350x263)

福山市の箕島町で、作られているメロンだと思うけど

P7044134 (350x263)

ルパン2世  って品種のよう。
箱を開けると今年は五つも入っていた~~~
うれしくてテンション上昇気味

50を過ぎた子どもでも
いつも気にかけてくれる両親が健在
ということは、幸せなことです。

食べごろを待って本日カット。

P7044171 (350x263)

おいしい~~~

もう十年以上も続く
この時期の両親からの贈り物。

P7044140 (263x350)

来年も再来年も元気で
送ってちょうだ~い~

↓ ふるさとブログもいいね

にほんブログ村 トラコミュ ご当地グルメ。へ
ご当地グルメ。





いつもありがとうございます。
お手数ですが最後に応援してね。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

冬本番直前 こたつにみかん

おとつい、11月19日夕方より
この冬初めてのファンヒーターON。
秋から冬へと季節が巡っています。

と、グッドタイミングにも
実家からみかんが届きました。

こたつにみかん

広島・尾道・岩子島(いわしじま)みかん。

PB191499 (350x263)

やった~~~~うれしい~~~

やっぱり冬はこたつにみかん!

PB211517 (350x263)

こたつの天板には
パソコンとテレビのリモコンと
珈琲とみかんがあれば
幸せな気分でいられる。
あ、スイーツもあればもっといい!

PB211520 (350x263)

我が家のこたつぬし

PB211522 (350x263)

いや~こたつにみかんって
昭和な風景じゃありませんか!

こたつにみかん

みかんを剥きはじめると
こたつの中からモソモソと
でてくるはるさんです。

空気が乾燥しているので
ひんやりとしたジューシーな
みかんで、のどが潤います。

PB211531 (350x263)

しかも風邪予防の
ビタミンCたっぷり

PB211533 (350x263)

そんな欲しそうな顔してもダメです!

PB211530 (350x263)

はるは、みかんの消化、苦手でしょ!あげられません。

昨日職場で配ったら
「味が濃くて美味しい!」って
喜んでもらえてまた幸せ気分。

さあ、これから冬本番!
インフルエンザや風邪に負けず
元気にすごしたいですね

毎年お世話になっている
みかん職人武田屋さんで
小粒の美味しいみかんを購入しようと
思っていたところに、届きました。

みかん職人武田屋
みかんも美味しいです。



ランキングに参加しているので
押していただければ、順位UPしま~す
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

しまなみ海道 海宿 千年松

広島県尾道市と愛媛県今治市を
結ぶしまなみ海道。
来島海峡大橋を渡れば四国という
大島まで、ドライブしました。

P6309169 (400x300)

80代の両親とわたし。
車の運転は、老いた体にはこたえるようで
シルバーマークのついた軽自動車を
私が運転しました。

関東では怖くて高速道路は運転できないけど
しまなみは、高速でも怖くないです。

来島海峡は流れが速く、魚が美味しいということで、
大島にある海宿「千年松」にやってきました。

玄関を入りお部屋までの廊下

P6309189 (400x300)

前を歩くのは、私じゃないですよ(笑)
今年80になる母です。
後ろ姿、若いでしょ!

海の見える明るいお部屋です。

P6309191 (400x300)

入れ歯製作中の父です。
さてさて、豪勢なお料理を紹介します。

イカの酢味噌和え

P6309192 (400x300)

本日のお刺身は
なんと!アコウです!

P6309195 (400x300)

身がぷりぷりしまった白身のアコウのお刺身。
関東じゃみかけたことないです。
何年振りだろ。。。いただきます~

P6309201 (400x300)

アコウの他、ヒラメ・アジ・アオリイカ
いずれも絶品でございました。

P6309194 (400x300)

アコウの酒蒸しも
ほろほろとした食感、
旨みが凝縮。

P6309203 (400x300)

そうしているうちに生きたあわびが~
あわびの踊り食いはわたくし初めてです。

P6309206 (400x300)

あわびが焼ける間に
アジのほうろく焼き
これがまた身が深く
最高においしい~

P6309213 (400x300)

白飯が欲しくなります。
あわびが焼けると、殻からすんなりはずせました。

P6309216 (400x300)

あわびって柔らかいのですね~
かみしめてかみしめていただきました。

むろ鯛(なまえうろ覚え)の煮つけ。
このあたりから、老いた両親は
お腹がいっぱいで食べれなくなってきました。

P6309217 (400x300)

たこのから揚げ

P6309219 (400x300)

アコウのすまし汁

P6309221 (400x300)

香のものと磯のり

P6309222 (400x300)

鯛めし

P6309225 (400x300)

海宿千年松の前は
瀬戸内海が広がります

P6309181 (400x300)

P6309231 (400x300)

瀬戸ののどかな風景も
あいにくの梅雨空で
視界が悪かったけど

P6309238 (400x300)

両親と思い出をつくることができました。
今回は五千円のコースとの事、
ゴチになりました。
お父ちゃん、お母ちゃんありがとう~~~
関東にもでておいで~~~

いけす料理・海宿 千年松

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村




カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード