fc2ブログ

見ためスッキリ家具  愛しのファティー

P1191072.jpg


初めてファティーコンテナーズを見たのは

テレビ画面の中で。

確か、新築訪問みたいな番組で

おしゃれなお家にカメラが入り

紹介されていたとき。

主に間取りや置かれている家具に

焦点があたっていたとき

無造作に置かれていたファティーを目撃。

あれ?なんだろうって思ったのを覚えています。

番組ではファティーのことは

話題にはならなかったけど、

強烈に印象に残ってしまったんです。



その後、スコープで購入してしまったのが

2014年、もう6年も前になるんです。

6年が経ちましたが

いまだ大きな存在感を放っております。



フィンランドのデザイナー

ハッリ・コスキネンが

デザインした収納家具です。



ほぼ面だけで構成されていて

どこに置いてもスッキリ。

それでいて、「そこにあること」を

これでもかと主張してくる家具なんです。



はるっぽ(愛犬)のおもちゃ入れにしようと

目的もはっきりして購入、そして今でも

P9169293 (2)

ぎっしりと、入ってます。

生活感満載ですが

フタをしめるとスッキリ。

P9169299.jpg

作りがとても丁寧で

いつ使っても、

何年経っても

ふたの閉まり具合が

キッチリでとても気持ちがいいです。



テレビで見たようなおしゃれお家はもちろん

我が家のような、普通の部屋でも

しっかりなじんでくれました。



時にはパソコンカウンターの下にいたり

P9169295.jpg

実家の母と長電話の時は

受話器をもったまま片手で

パソコンカウンターから

引っ張り出して腰掛けたり。

P9169296.jpg


大きさのわりには

軽いので自由自在。


リビングにある畳の部屋に

置いていたことも。

P21559721.jpg


2016年に無期限生産中止になっていた

ファティーが再販されるとのメールに気づき

あわてていってみたけど

すでにすべて売り切れ。

すごい人気にびっくりです。

P9169291 (2)


今回は今回は状況把握の販売らしく

かなりの人気に、再販あるかな。

スコープのファティーのページにとびます。
Fatty Containers



シンプルで機能的でおしゃれな

北欧デザインに限りなく

惹かれ魅せられています。

北欧デザイン デザインブログ・テーマ
北欧デザイン


いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





イッタラ メノーも

ハッリ・コスキネンのデザインだった



ハッリ・コスキネンのデザイン

ブロックランプ。

暗い廊下など、足下に置いたら

おしゃれだー














驚愕のシュニール綿 ミナ×クリッパン ブランケット マラソン情報

冬の暖房は、使う事で

心身に心地よさをもたらしてくれますが

夏の冷房は、なかなか難しいです。



除湿にしても冷房にしても

心地よいと感じるのは

使用直後くらいで、

ずっと使ってると

足首がじんじんしてきたり

太もものあたりが冷たくなったり。。

私にとって心地よい空間とは

いえなくなります。



それでも、真夏日・猛暑日・熱帯夜と

使わなければ、熱中症の危険があるし

夜は眠れなかったり。

使っても不快、使わなくても不快。

私にとって極端な話し、「必要悪」かも?



そんな冷房対策として買った

一枚のブランケットがとても優秀だったので

紹介させて下さいね。



デザイナーの皆川明氏による

ブランド「ミナ・ペルホネン」と

スウェーデンのテキスタイルブランド

「クリッパン」のコラボ商品

『CHOUCHO シュニールコットン ブランケット』

P7248583 (2)

「ミナ・ペルホネン」は

あのタンバリン柄を思い出しますよね。

スカイツリーのスタッフ着用の

あの制服もですね。



そして今回選んだのが

ミナの代表作である

「チョウチョ」です。



かわいらしくもあるけど

独特の雰囲気があって

とてもすてきなデザインです。



そしてブランケットの生地が

とてつもなく素晴らしくて驚きでした。

生地はオーガニックコットン100%ですが

シュニールコットンなんです。

このシュニールコットンがすごかった!!

心地よさがはんぱない~



このブランケットの使用シーンは

こうしてパソコンでブログ更新してる時、

海外ドラマを見てるときなどです。

冷房をきかせてじぃ~っとしてる時には

必ず下半身にかけて使っています。



これまで使っていたブランケットに比べ

重さがあります。

初めて見たるっち(夫)は、「おっ!新しいラグがある!!」
って、ちがいますー



この重さが、しなやかに下半身を

包んでくれる感じです。

だけど、やわらかいので

重さは全くきになりません。

どこまでもさらっとして

最高の肌触りでした。



冷房でじんわり冷える下半身を

しっかり防御してくれるますし

温かいけど暑くないのです。

上半身や頭はしっかり冷房で

冷やされるので、下半身が温かいと

冷房の不快さが半減する気がします。



よくあるタオルケットや、リネンなどでは

感じることができない快適さです。




お値段もかなりするので

このシュニール糸が

どんなものなのか

実際に見て触ったわけじゃないから

なかなか想像ができず

ためらいもありましたが

ショップの説明を信じて「えい!」

買ってみてなるほど~と思いました。


P7248592 (2)

色は、チョウチョの柄がはっきりわかる

グリーンにしました。

リビングのセカンドカラーがグリーンなので

いいかなと思ったのですが

なかなか緑は難しかった。

他の緑との相性もあるので

やっぱり無難なグレーにすればよかったかな

とも思いましたが、そんなことも

まぁいいやと思えるくらい

デザイン性・機能性も優秀な

ブランケットでした。




小さめサイズもあります

約70×90cm




いろんな柄があって

悩みました。







去年、大人気だった冷感敷きパット

ワンコ用の90×90サイズが

気になってます。

去年、人気で売り切れてた

グレーもまだ大丈夫。





人気のアルコペディコのサンダル

15%オフ






布と木のテーブルライト

あったかみがあってすてき

欲しいなぁ。。






話題沸騰中のティーマ12センチ

パールグレー。

やっぱりティーマは人気なんですね。




12センチティーマ、大人買いだって。

ちょっとウラヤマシイ▽
scope (スコープ) インテリアブログ・テーマ
scope (スコープ)

北欧好きのお買物マラソン インテリアブログ・テーマ
北欧好きのお買物マラソン

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ファッションブログ・テーマ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪



最後までおつきあいありがとうございました。

エネルギー溢れる北欧ブロガーさんたち

お買い物レポも楽しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村










人影まばら リサラーソン展   スーパーセール情報

先週になりますが

銀座松屋で開催された

リサ・ラーソン展へ行ってきました。

P3046357 (2)

私の親と同じ世代のリサ・ラーソン、

グスタフスベリ社に26年在籍し

おなじみの動物をモチーフにした

作品を作っていたんですね。

今でこそ、グッズ化されたり

いろんな企業とコラボして

みんなが求めやすいですが

アンティークな作品は

とっても見応えがありました。



かなり人が多いみたいで

混雑を覚悟していたのですが

新型コロナの影響なのか

午前中だったせいか

とても人が少なく

濃厚接触を気にすることなく

ゆっくりまわることができました。



併設されたショップには

リサのグッズがいっぱい。

さらに、北欧のアンティークも扱う

ショップもあって、すごく楽しかったです。

若い女性がアンティークの食器を

ものすごくたくさん買っていて

うらやましく眺めていただけなんですけどね。


 

リサラーソン、日本ですごく人気で

日本の伝統的な工芸品ともコラボしていて

益子焼のお皿をはじめ

こけしや張り子まであってびっくりしました。

私は日本のユーモラスな張り子がとても好きで

リサの張り子も、かわいいな~と思ったんですが

大きすぎました。

もう少し小さければ買ってたけど(笑)

⇒ リサラーソン 猫張り子 ミッセ LISA LARSON

⇒ リサラーソン こけし ライオン Lisa Larson LL1114



銀座は今日3月4日までで

以後全国を巡回予定とありますが

これまたコロナウィルスの影響なのか

その情報が見当たりません。

スポーツもですがこうした催し物も

中止されることも多いですね。

少しでも早い終息を願っています。



やっぱりリサラーソンファンは多いですね。

大好き!リサラーソン!! インテリアブログ・テーマ
大好き!リサラーソン!!



北欧ブロガーさんのお得な

お買い物情報をチェックしてます
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村




さてスーパーセール。


曲げわっぱのお弁当箱

ソラマメ方がかわいいです。

半額です。







クチポール、

テーブルサイズ・デザートサイズ

ともに半額です。

 





人気のベージュのコンバース

こちらはスーパーDEAL対象

春になると、コンバースが

履きたくなります。







イッタラ エッセンス

この形すごくかわいいです。

あしも短いので食卓で使いやすいし。







米粉を使ったパンケーキミックス

半額です







昨日から芋ばかりですが

リピーターが多い加賀の芋菓子

こちらも半額、すぐに売り切れるので

おはやめに。







クーポンで1980円に。

博多で食べたもつ鍋が忘れられません。







洗えるマスク、

比較的早く

届きそうです。





楽天スーパーSALEのおすすめ情報! ファッションブログ・テーマ
楽天スーパーSALEのおすすめ情報!
楽天買いまわりのオススメはコレ♪ ファッションブログ・テーマ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪
お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!









Monkey Mini チークの 個別販売開始

PB240238 (2)

スコープさんで

カイボイスン

Monkey Mini チークの

個別販売が開始になっています。

ほんと~にちっちゃいモンキーですが

ものすごくかわいいです。

かわいいというか、木目がキレイで

存在感抜群です。

P4132354 (2)

玄関に居ます。



私は別のショップで買ったけど

スコープさんでは個別販売なので

写真ですが比べて買うことができます。

小さいけど存在感あって

PB240232 (2)

かわいいヤツ!

Monkey Mini チークの個別販売分




いつも記事満載で
もりあがっています

にほんブログ村テーマ scope (スコープ)へ
scope (スコープ)



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村














スコープ企画 フルッタに フフフのフ  ^m^

1968年にフィンランド
Nuutajarvi(ヌータヤルヴィ)社でつくられた
Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)による
FRUTTA(フルッタ)のグラスが
スコープ別注で復刻。
しかも一つ1500円という破格@@

大きさはどれくらいかな、
「約φ75xH80mm 260ml 」
ティーマの300ml マグを
小さくした感じかな。

何に使おう。
丸いコロンとした形、
これからは冷たいお茶かな。
フルーツの柄だから
ジュースもかわいいかな。
そうだ、フルーツを入れた紅茶もいいなあ。
ワインは?

収納場所はあるかな。
無印良品のPPケースで
食器棚余裕がでてるから大丈夫。

夜のメールはあぶない、あぶない。
思わず速攻で買いそうになったけど
モノを増やす事には、慎重になってるので
翌日、スッキリした頭でもう一度考えて
やっぱり欲しいと思ったら買おうかな。
そんなこと言ってたら、売り切れるぞ~
いつも考えて出遅れてるでしょうに。
でもやっぱり即ポチはできない性質。

そして、本日朝一で
フフフのフ・・・^m^

昨夜即買いのブロガーさんも
多かったんですね@@びっくり!
やっぱりスコープの企画モノは
早めポチですね。
コミュにて確認できますよ。


にほんブログ村テーマ scope (スコープ)へ
scope (スコープ)


ランキングに参加しているので
応援いただければうれしいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



スデニウリキレ(^_^;)




カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード