fc2ブログ

失敗したお買い物 ダイエット キッチン用品


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1010985 (2)

糖質15%カットできる

「糖トール」を買いました。




二月から始めたダイエットですが

ここのところ全く効果なく

何か突破口が欲しいなぁと

思ってたところ

友人ぎゃるえつから、

『糖トール』が載った

生協のチラシを渡されました。

「これ、いいよ~」って。

「へ~こんなんあるんだぁ~」




帰って楽天やAmazonで検索。

キッチン用品購入はとても

慎重な私なのですが

一瞬で欲しくなりました。

その理由は


1 いつもの炊飯に入れるだけで糖質15%カット

2 玄米を食べるよりも糖質が少ない


「へ~玄米よりも少なくなるんだ!!」



いつもなら、本当に糖質カットできてるの?

疑ってしまうことも多いのですが

炊飯したとき、糖質が水に溶けだすらしく

それをキャッチすることで糖質カットできる

という理屈に納得。さらに

教えてくれたぎゃるえつが

すでに使っていて

「溜まった液体がね、

すごく甘いのよ」と力説。



3 糖質カットされている実感がある



たまたま期間限定の楽天ポイントもあり

なにかしら、いろんなことを考える

隙もなく「エイ!ぽち!!」でした。



P1010986 (2)

ほどなく、届いた『糖トール』

早速炊飯しようとしたとき

はたっと気が付きました。



うち、炊飯器使ってないじゃん。

土鍋で炊いてるけど、

あわてて説明書をざぁ~と

読み返しました。

土鍋炊飯に関する記述はありません。

ただ

「かまの内径が20㎝以上でご使用ください」

との記述がありました。

あわてて測ってみると

外径が20㎝かな、あきらかに

内径は20㎝ありません。

いやな予感…



とりあえず炊いてみよう

セットはできました。

P1010989 (2)

なんだか、鍋いっぱいになって

ちゃんと炊けるのかしら

そんな不安もありましたが

ご飯は、ちゃんと炊けました。

そして『糖トール』の中には

白い液体がたまっておりました。

P1010990 (2)

もしかして大丈夫?

そぉ~っとなめてみたら

う~~~ん甘くない><



これは、15%カットには程遠いかも~。

なんかなぁ~エイ!ぽち!!で

失敗したかも。

それに、これってシリコン製だし

もしかしたらダイソーとか、スリコとか

安くでてるんじゃない?

買う前に考えればいいことに

今更気が付くのでした。



とはいえ、白い液体がたまっていたので

15%が5%かもしれないし

別のショップの説明を読むと

置き方も関係あるみたいなので

しばらく使ってみることにします。

モチベーション下がったので

続くかどうかはわかりませんが。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


炊飯器を使う友人ぎゃるえつは

毎回つかっているそうです。



昨日5日のポチ

久しぶりに乳がん患者用の下着購入

最近ずっとユニクロでしたが

右全摘しているので

かなり違和感ありました。




フロアフロス、

もう手放せなくなりました。

歯の間、いろんなもの

はさまってます(^_^;)

今回はビッグサイズ。



そして、ステインが全く

つかなくなったので

リピートしました。

やっぱりマラソン中は安いです。









3COINSパスタメーカー超便利!こんな使い方してます


どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

P1010863 (2)

朝ご飯でたっぷりの生野菜。




おくればせながら、先日初めて

3COINS(スリーコインズ)へ。

ずいぶん前にテレビでやっていた

パスタメーカーを買おうと思って。

レンジでパスタが湯がける容器です。

もう、使われてますか?



るっち(夫)がパスタ好きで

最低150グラムを要求するので

ラージサイズを購入。

P1010803 (2)

ラージはスリーコインではなく

ファイブコインでしたが

便利でした。



深めの鍋に、たっぷりのお湯を沸かして

湯がいていたパスタですが

この容器を使うと、

少量の水で上手に茹で上がりました。

レンジだとムラになって

固かったりやわらかすぎたり

ちょっと不安だったけど

とても上手に茹で上がるんですね。

びっくりしました。

この日は、ハンバーグのつけあわせに

少しだけ湯がきましたが、大丈夫でした。

P1010483 (2)

でもね、我が家ではパスタの

登場回数はとても少ないから

場所もとるし、買うこともなかったかな~と

ちらっと思ったけど、

なんと、

P1010858 (2)

中に水切り籠がついていたので

サラダ用の野菜を水に浸け

パリッとさせたあと、

水切りに使ってるんです。

二人分のレタスの量に

ぴったりでした。



今までとても大きなボウルとカゴを

使っていて、洗うのがとても面倒で

野菜の出番を少なくしてました(^_^;)



さらにね!

この容器のすごいところは

フタがついていて

野菜を入れたまま、フタして

容器ごとふると

野菜についていた水滴がとびますよ~

これはすごい便利です。

専用の水切り器のように

完璧な仕上がりにはならないけど

それでも、十分満足できます。

おかげでキッチンペーパーで

野菜に付いた水をふく作業を

しなくてもよくなりました。



専用の水切り器も持っていますが

やはり大きくて、出し入れも

洗うのも面倒で使わなくなってました。



これは買って良かった~



パスタメーカーを使うようになって

毎朝の生野菜をたっぷり

食べるようになりましたよ。



夏の朝は、生野菜が美味しい!

レタスやキャベツ

ブロッコリースプラウト、人参、ピーマンなど

生野菜をたっぷり食べて

一日のスタートをきっております。

今朝はゆで大豆でタンパク質アップ

P1010866 (2)

シャキシャキの野菜で

心もカラダもシャキシャキに~。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


毎朝サラダに使ってる

カルティオのボウルは

残念ながら廃番に。

少し小さめですが

カステヘルミや



かわいいツンドラが



涼しげです。

ハンバーグ定食を盛った

ブラパラ、オーバルのお皿。



激オシのカットソーが1111円に。

M-Lは、カーデガン羽織っておでかけに

L-LLは一枚でオーバーサイズでお家で。

すごく涼しいです。

マラソン中は半額です。












ブログ村ハッシュタグ  #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

食器乾燥機はキライです 


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019391 (2)

昔から母は、食器乾燥機を使っていて

朝昼晩ほか、お茶の時間もあり

朝から寝るまで

フル稼働していますが

私は、食器乾燥機が大嫌いです。



母は乾燥機の掃除は

よくしているようで

とてもキレイに使っています。



乾燥機の内部にある、

トレーや、箸たて、

器を立てるためのもの

さらには本体の扉、

器から出る水分を貯める

受け皿とホースとなど

複雑な形をしているし

洗いにくいパーツの多い

食器乾燥機の清潔を

保つのは至難の業だと思います。

めんどくさいし。



それに、システムキッチンではないので

流し台のかなりのスペースを

食器乾燥機が占領し、

調理のスペースが少なくて

とっても不便です。



でも、実家では食器乾燥機は

必需品でなくてはならないもの

なんだそうです。



さて、我が家ですが、

食器の乾燥は

シンク内に掛ける水切りカゴと

ティータオルを併用しています。

水切りカゴは、寝る前に

必ずシンクからはずして

水気をとっていますが・・・



実家からもどって

改めて水切りカゴを見ると

いやぁ~~~汚いわヽ( ̄д ̄;)ノ=

汚れています。

毎日水分を拭き取っているのに

ステンレスに白い水垢です。

毎日使っていると、

汚れがあたりまえになって

汚れと思わなくなるんですよね。

実家帰省でしばらく留守に

していたことで

気づくことができました。



水切りカゴ、止めて

ティータオルだけにしたいのですが…。



熱めのお湯で洗った食器は

ティータオルに並べて

乾かして収納。

今の時期ならすぐ乾きます。

ティータオルは、使えば

洗濯機で洗えばいいので

扱いがとても簡単です。

大きな平皿を、タオル上で

乾かしにくいと思ってましたが

たった二人分、なんとかなります。



ただ調理中の鍋やボウルを

洗ったときは、調理台上で

乾かせないので、

水切りカゴの処分は

まだできませんが

なんとか工夫して

将来的にはティータオルのみで

まわしたいなぁ~と思ってます。

水切りカゴ必要?不要?

ブログ村ハッシュタグ#水切りカゴ 不要
ブログ村ハッシュタグ#水切りカゴ 必要

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


拭くより置くのに最適な

エジプトティータオル、

水分の吸収がすばらしく

乾きも早いです。

耐久性にすぐれ

我が家では4枚を使ってますが

一番古いのは5年目、

少し色あせましたが

機能的には全く問題無し。

優秀なタオルです。

洗濯すると少し縮むので

ハーフは持っていません。

スコープさんは、このティータオル

安いですよね。他店と比べても

断然安いし送料もかかりません。



こちらハーフ



新発売のキャニスプーン

キレイで便利そう

それに特別価格だったので

思わずポチ。



今大人気のやす~い靴下











PVアクセスランキング にほんブログ村


グレー!ダイソーにあったんだ!! 帰省の件ちょっとだけ進展


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1019227.jpg

ピンクやブルー・ホワイトなど

明るめな色ばかりだと

思い込んでいたゴム手袋。

久々に行ったダイソーに

グレーがありましたよ~。



さて…と、

連日お騒がせしている帰省騒動。



母の診察日に合わせて

帰省予定ですが、

その診察日が決まらないので

帰省の日程が決まらないままですが

ちょこっと進展。



父は九月まで運転していて

車も所有していましたが

免許返納後は車を

姪(孫ですね)に

譲ることになっていました。

そんななか、姪から

うれしいラインがありました。

自分の親の車が使えるので

名義変更の手続きを

私の帰省後まで待つとのこと。

やったー!

これで、今回の帰省は

車がつかえます。

高いお金を払って

レンタカーを借りる必要は

なくなりました。

実家は、路線バスが廃止になり

車がないと動きがとれないのです。

今回だけですけどね。

それでも助かりました。



しかも、姪の仕事が終わってる

時間帯の到着なら

迎えに来てくれるそうです。

まぁ、なんて良い子なんでしょう!

姪とは、遠方なので

何度も会ってるわけじゃないけど

「おばちゃん~~おじちゃ~ん」って

慕ってくれるので、かわいいですし

うれしいです。

先日、レンタカーのこと

ちょこっと弟に話したので

それが伝わったんだと思います。

弟に姪に感謝、ありがとう。



さて、実家の軽自動車、

車検は通ってるけど

車両保険にはきっと入ってないよね、

ネットで短期の保険かけなきゃ、

どんな形で事故に遭遇するか

想像できないですからね。



台所用の洗剤を素手で使うと

すぐに手湿疹がでて

強烈な痒みに襲われるので

ゴム手袋は必需品です。

グレーのゴム手袋、

2122101302.jpg

おちつくわ~。


ゴム手袋、けっこう~

みんな苦戦しとりますね。

ブログ村ハッシュタグ
#ゴム手袋


ブログ村ハッシュタグ
#ダイソー新商品



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

透け感のある

ストッキングのような

80デニール、

気になるわ~



<New Balance>

人気モデル「WL996」



楽天トラベルの

全国旅行支援キャンペーン

開始です。







PVアクセスランキング にほんブログ村


2年継続 キッチンシンクのヌメリと黒カビ対策


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1018339 (2)

大木製作所 スポンジキャッチ



キッチンのシンク内のぬめり

気になる季節が到来、

特にスポンジや洗剤を

置いてる箇所は

ヌメリやらカビやら

発生しやすい場所です。



我が家はもう7、8年前から

大木製作所のスポンジキャッチを

使っています。

スポンジだけを掛けるもので

面がないので、清潔を

保ちやすいです。

P1018337 (2)

スポンジキャッチを貼り付ける位置は

いろいろ試した結果、

私が一番使いやすいと感じた

シンクの手前側になりました。

7,8年使い続けても

全く劣化していません。

ただ、吸盤が~~~

みなさんところの吸盤、

黒カビ生えてませんか?

最初は小さな点ほどの

黒カビがどんどんどんどん

増殖しますよね。

この黒カビ、どんなに

ヘビーな洗剤使っても

ほぼ落ちません。

我が家はハイターの原液に

浸けたことがありますが

吸盤が白っぽくはなるけど

黒カビはけっして

落ちることはなかったです。

あれ、吸盤の内側に

生えとるような気がします。



そこで、2年ほど前

メーカーに直接問い合わせ

吸盤だけを購入することができました。



以来、夕飯の後片付けをするとき

必ずスポンジキャッチャーを外して

軽く洗い、朝までとりつけないで

乾かしておくという作業を

くりかえしています。

2年経ちましたが、

まぁまぁ綺麗に使えてます。



まぁまぁというのはですね、

実は黒点が二つ発生してることに

最近気がつきました。

毎日毎晩洗って、乾かしてもです。

まだ許容範囲ですが・・・。。

またメーカーから

吸盤取り寄せようかな。



毎日取り外してますが

吸盤の吸い付き具合は

ほぼかわらないです。



最近、鉄のフライパン用に

ささらを購入しましたが

ささらの置き場所に困って

こういうことになりました。

P1018335 (2)

使用後のささらは

振って水を切ると

その後はボタボタ

垂れることはありません。



先日、実家帰省して

キッチンで一番にしたこと

プラ製のスポンジ置きの掃除でした。

面の部分や、水切りで空いてる穴の部分。

「おかぁちゃん、汚れとるで~」

「あ~見えんかったわ~」

毎回帰省のたびに繰り返す会話です。


スポンジキャッチ(大木製作所)
by カエレバ




以前は100円ショップで

安いスポンジを買ってましたが

ダスキンスポンジを使い始めると

汚れの落ち具合がダントツで

手放せなくなりました。

実家のスポンジを使いたくなくて

帰省するときは

新しいのを一つ持って帰るくらい

好きなスポンジです。




ささらも買って良かった

鉄のフライパン用です。




気づいているんだけど

意識してないことを

記事で読ませてもらうと

はっとします。

シンプルライフは、

よそのおうちの

ちいさなことに感動できる

そんなブログが多いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

お買物マラソンが始まるよ。

お買い物マラソン!スーパーSALE! インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!








カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード