どれも比較的長持ちで、
冷蔵庫にいたっては
15年を超え、この調子だと
18・19年、もしかして
20年もつ?
そんな感じさえしております。
が、長持ちの家電が多い中
すぐ壊れる家電があります。
プリンターです。
昨年、喪中葉書の印刷時に故障が判明、
プリンター買い換えの余裕がなく
喪中葉書は印刷に出しました。
以後一年、プリンターは使わないまま放置。
そして年賀状の季節となった今
プリンターを新しくしました。

この12年でなんと3台目のプリンターです。
2008年12月、エプソンプリンター購入
2013年12月、ブラザープリンター購入
2020年12月、キャノンプリンター購入
2008年の時も買い換えですから
ほぼ5.6年で故障しています。
これって、これって?
おかしいよね。
使い方が悪いのかしら。。
るっち(夫)は年末以外に
スキャナーを使うことも
あると言い張るけど
毎回故障が発覚するのは年末、
ほぼ、年賀状印刷でしか
プリンターは使ってないことがよくわかります。
そして、毎回故障するのはインクの目詰まり。
純正のインクを使っていても数年です。
修理の相談はするのですが
修理代が新しいプリンターの価格と
かわらないことと、
いつも年末ギリギリで
修理が終わるのが
年始になると言われ、
結局新しいものを購入となります。
私は、仕事もしてないし
年賀状を出す相手を
どんどん少なくしているので
印刷に出したり、手書きしたりで
プリンターは必要ない派です。
でもるっちは、主に仕事関係で
100枚は超えるので
数年に一度でも一万円前後で
プリンターを買った方が
年賀状を印刷するより
節約にはなりますね。
それに個人情報も気になるとのこと。
今回は、インクの目詰まりがしないタイプの
プリンターを購入したそうです。
プリンターを新しくする条件として
るっち(夫)にお願いしたのは、
新しいプリンターを購入と同時に
古いプリンターを処分すること。
当たり前のことのようですが
前回、るっちは古いプリンターの処分を拒否。
まだ使えるかもしれないと
壊れたプリンターを手放さなかったんです。
壊れて使えない大きな物体が
押し入れの一角を占領しているのが
ストレスでしかたありませんでした。
一年くらい経って、
「一年経ったし、壊れてるから捨ててもいい?」
やっと処分の許可がおりました。
今回は購入時に、古いプリンターを
家電量販店に持ち込んでくれました。
るっちは、ときめかない物も捨てられない人
逆に私は、ときめく物まで捨ててしまって
後悔する人、真逆なんです。
私の結婚生活はるっちの荷物との
闘いでしたがでも最近は、
潔く処分してくれることが多くなりました。

私は、ファイルから
古いトリセツを処分して
新しいトリセツを入れました。

これが最後のプリンターにと願っています。
トリセツのタイトルをみて気づかれました?
いったい何台のパソコンがあるんだ(笑)
二人しかいないのに
我が家には、4台のパソコンがあります。
もうすぐ、るっちが、デスクトップのパソコンを
買い換える予定らしいので
その時にお話しさせてくださいね。

にほんブログ村

使い切る。使い切った。捨てた。

写真プリント・プリンター
キャノン PIXUS TS5330

インクは、ヘッドごと交換するタイプで
今までの故障の原因だった
インクの目詰まりはないとのことでした。
が、ヘッド付なのでインクは高く
ヘッド付が故にインクの互換品は
出回ってないそうです。

詰め替えインクがおすすめだそうです

いつも読んでくれて
ありがとうございます。
たいへんお手数ですが
最後に応援おねがいします。

にほんブログ村