fc2ブログ

しつこいカビ撃退『PR』スーパーセール予約アイテム


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019296 (2

「かびとりジェル119」



一年前にリフォームしたばかりの

お風呂場の目地に黒カビが発生。

すぐに落とせばよかったのですが

放置したため

市販のカビ取り剤を使っても

全くびくともしないほど

目地の奥まで黒カビが浸透。

すっかりあきらめていたのですが

ジェルタイプのカビ取り剤を使用で

かなり成果があがりましたが

今日はその後の状態を紹介します。



市販のカビ取り剤では落ちない

理屈がわかりました。

市販の塩素系の洗剤は液体で

すぐ流れ落ちてしまうからのようです。

カビが表面だけなら、落ちますが

奥に浸透しているカビの場合

洗剤が浸透する前に

流れ落ちるからなんだそうです。



前回、「かびとりジェル119」を紹介したとき、

「キッチン泡ハイター」が有効と

コメントいただきました。

泡タイプなら、液体より留まる時間が

長いので浸透する時間がありますね。

でも泡タイプも時間が経つと

液体にかわりますので

なんと、塩素系の洗剤に片栗粉を入れ

ペースト状にして使うのも

かなり有効なんだそうです。



ただ、塩素系なので

使用時に注意も必要だし、

面倒だわ~という

私のような方には

「かびとりジェル119」が

おすすめです。



「かびとりジェル119」使用前です。

P1019301 (2)

そして11月7日に紹介した

二日間使用後の状態。

P1019332 (2)

かなりキレイになりましたが

まだ黒ずみが残っています。




その後も根気良く使用、

ただ最初はお風呂を使うときも

洗剤が流れないよう

かなり用心しましたが

その後はぬっては流れを

何度か繰り返しました。

P1019556 (2)

ほぼ、キレイになりました。



よ~く見るとまだ黒ずみはあるので

今後の事を考えたら

もう少し続けた方がいいですね。

でも見た目が気にならなくなり

とても気分がいいです。



スーパーセール、4日から始まりますが

「かびとりジェル119」が予約アイテムで

ものすごく安くなっています。

奥に浸透したカビは

「かびとりジェル119」を使用しても

一塗りでさぁ~っと落ちる

わけではなく

時間がかかりますが

こすったりの作業が必要ないので

とても便利だと思います。



予約アイテムは、スーパーセール前の予約で

スーパーセールの店舗数に入ります。

スーパーセールになるとお値段かわります。


シンプルライフのブロガーさんたちの

暮らしぶり、のぞいてみてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


スーパーセールが始まりますね~♪♪

お得をいっぱい見つけて

楽しみたいと思います~~








PVアクセスランキング にほんブログ村

小さな大掃除始めました 汚画像有


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019552 (2)

トイレって鍵をかけても

外から開けられるって

みなさん、知ってました?



昨日朝の、映画監督

崔洋一さんの訃報、

73才と聞き、

思わず「若っ」と

言っていた私。

73才なんてすぐやってきそう、怖いわ。

そして今年も、もうすぐ12月、

今年も残り一ヶ月ちょっととなり

2022年の早かったこと、

今まで生きたどの一年よりも

早く感じてます。



で、小さな大掃除を始めました。

我が家は、無塗装の無垢の建材を

使っている箇所が多く

ワックスを塗っていますが

ワックスが汚れたり

ある部分だけ、ワックスが剥がれたりで

見た目がかなりひどいところがあるんです。

ずっと気になりつつ放置してましたが

やっと処理しました。



お掃除グッズは、あまり

買わないタイプです。

用意したのは

P1019531 (2)

重曹・クエン酸・豆腐は入ってたプラ容器

そして使い古したダスキンスポンジ。

キッチンの勝手口は、ひどいですね。

洗剤?がこぼれたところだけ

白くなってなんだか荒んだ感じ。

P1019515 (2)

重曹とクエン酸を水で溶いて

汚れた箇所に塗布し

しばらく放置後

スポンジでこすると

P1019525.jpg

汚れを吸ったワックスが

浮いてきます。

浮いた汚れを拭き取り

乾かした後、新たにワックスを塗ると

P1019535 (2)

やったー!!

きれいになりました。



今回は四箇所ほどを

40分ほどで終了。

実は最初のドアのとっての写真も

掃除後の写真なんです。

ビフォアはこんなに

汚れてました。

P1019517 (2)

トイレのとってがこれじゃ、

お客さんは気持ち悪いですよね。


そうそう、トイレの外の

とってをがちゃがちゃと

掃除をしていたら

突然、鍵がかかって

ドアが開かなくなり、

すごくあせりました。

え、トイレ使えないじゃんと

ジタバタしていたら

落ち着き顔のるっち(夫)が

ドライバー持ってきて

とっての上の部分に

ドライバーを入れてひねったら

簡単に開きました

「トイレは、中で倒れたりしたとき

外から開けられるようになってるの、

これ常識!」

へ~知らんかった~

でも、どや顔するほどのことでも

ないと思うけどな(笑)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

ブログ村ハッシュタグ#年末の大掃除


食器用⇒シンク用⇒掃除用

ぎゅ~ぅぎゅ~ぅと

食器の汚れを落としてくれる

ダスキンスポンジは

三段階使用後に処分してます。

 









PVアクセスランキング にほんブログ村

ダメ元チャレンジで頑固カビ撃退!『PR』


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1014942 (2)

昨年、お風呂をリフォームして

一年がすぎました。

きれいに使おうと

がんばったつもりですが

一年経つと、それなりの

汚れも気になり始めます。



特に大失敗したのが

カウンターと壁をコーキングしてある

目地部分なんです。

目地部分は、カビやすく、

一度カビると、落としにくいので

予防にと、100円ショップの

マスキングテープを使いました。



マステは、かなり効果が

あったにもかかわらず、

専用のテープをHCでみつけて

こちらの方が、効果がありそうと

張り替えたのですが、

これが間違いの元。



この専用テープ、

密着が難しく、浮いた部分ができ

テープ内に水分が

入り込んでしまいました。

しかも、粘着力が強く

マステのように気軽に剥がせなくて

しばらく放置していたら

こういう状態。

P1019298 (2)

とほほです。

照明のスイッチ入れて

撮影してしまったので

影ができて、わかりにくいのですが

カビ予防のテープを使って

カビを発生させるという

最悪な結果になりました。



すぐに市販のカビとり剤を

使いましたが、

どんなにがんばっても

目地深くまでカビが浸透、

とても頑固なカビで

どうしてもとることができず

ほぼあきらめていました。



そんなとき、楽天より

クーポンをいただいたので

目地のカビに効果が高い

「カビ取りジェル119」を

買ってみました。

P1019296 (2

ジェル状のカビ取りなので

P1019308 (2)

こうして、放置すると

目地の奥まで薬剤が

浸透するそうです。



こんな状態だった目地が

P1019301 (2)

ここまで落ちました。

P1019332 (2)

まさか落ちるとは…



表面のカビではなく

奥深く浸透しているのが

目で見てもわかる状態だったので

ほんと、ダメ元

多分無理と思いながらの

使用だったので

これは、すごいです。

ただし、お湯がかからないようにしたり

また塗り直したりしながら

二日間放置しました(^_^;)

ジェルの下のカビが、だんだん

薄くなっていくのが目に見えました。



カビの状態により、

かなり時間はかかるようですが

こすったり、みがいたりの

作業は全くしませんでした。

これまで、いろいろ試しても

びくともしなかったので、

満足できる結果だと思っています。



撮影のため、ジェルを落としましたが

塗り直し、今も進行中です。

すべて落ちたらまた

紹介させてください。



市販の薬剤に比べ

刺激臭は少なめとありますが

それでも塩素系のニオイはしますし

漂白作用も強いです。

取り扱いには注意が必要です。

お値段もしますので

市販のカビとりでは、

どうしても落とせない場合、

使ってみてください。



9日9時59分まで

1000円クーポンでてます。



こちらはお試しサイズ。

私はこちらを購入しました。



シンプルライフのランキング、

もうちょっと上位に行きたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


20%オフクーポンあり

 


お買物マラソン、もりあがってますね~

ネットショッピング、わくわく、楽しいね~

ブログ村ハッシュタグ

#楽天お買い物マラソン










PVアクセスランキング にほんブログ村


ダイソーで光っていたお掃除グッズ

P6178177 (2)

そろそろ掃除もしなくちゃと

先日、ドラッグストアで

お掃除グッズを買ってきました。

その時、流せるトイレブラシの

付替ブラシを買いました。

なんと箱入り、え?替ブラシって

箱入りだったけ?と思いながら

帰宅して箱を開けると

本体が入ってました。

どひゃぁ~~ん!

いやいや本体は、持ってるし。

三本目は必要ないなぁと

お店に電話したら

「大丈夫ですよ、返品できますよ」

快い返事でしたが

箱を開けたと言ったら

即返品不可と言い直されました。

箱開けたといっても

中身は触ってもないし

すぐに閉じたから

見た目は全く分からないのに…

正直に申告してしまいました(^_^;)

ま、予備として保管しておきます。

最近、集中力がなく

ドジなことばかり

しております。



キッチンや洗面台のコーティング部分に

P1015879.jpg

テープを巡らして、汚れ防止をしてますが

カビ汚れ防止専用の

マスキングテープがあったので

P1015875 (2)

ダイソーで買いました。

そうそう、ダイソーいつのまにか

クレジット決済ができるようになってました。

100円200円でカード決済は

気が引けませんか?といいつつ

先日は880円でカード決済でした。



早速、キッチンや洗面台で使っていた

テープを剥がし、貼り替えました。

汚れをおとす作業より

テープを剥がして貼る作業の方が

断然楽ちんです。



今回は、このテープ、

お風呂でも使ってみました。

浴槽の側面のコーキングに

P1015877.jpg

よくみないとわかりません。

P1015876.jpg

キッチンや洗面台に比べ

圧倒的に水分が多いので

剥がれなければいいなぁ。

大掃除の仕上げに

便利なテープです。



100円ショップも大掃除グッズが

充実しておりました。

100円ショップ**お掃除関連グッズ** その他生活ブログ・テーマ
100円ショップ**お掃除関連グッズ**


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村











大掃除始動は 意外な場所から

P1015356.jpg

雑誌に載ってるような

ギュウギュウじゃなく

床には何も置いてない

クローゼットが理想。



でも現実は目を背けたくなる状況。

小さなクローゼットに

よく見ると何年も着てない服もふくめ

二人分の服がギュウギュウに

詰め込んであり、

床には衣装ケースや

季節の家電が詰め込まれ、

クローゼットの床を掃除したのって

いったい何年前だっけ?

思い出せません。

1階東側で日当たりも悪く

もしかしたらカビも

発生してるかもしれない

そんな状況でした。


2020年6月に初めて

マワハンガーを買って以来

やっと必要なマワハンガーを

揃え終わり、クローゼットの

整理をすることができました。



るっち(夫)用に買ったマワは二種類。

今回買った

ボディーフォーム バー 46cm

P1015357.jpg



バー付きでジャケットとズボンを

かけることができます。

るっちは仕事柄スーツを

2セットしか持ってないので

5本だけ購入。



9月に買った

ボディーフォーム 46センチ

P1015366.jpg



ジャケット・ジャンパー類を

かけてます。

バイクに乗るので

分厚く派手な衣類が多いです。

今までのハンガーは

クリーニング店でもらったものなど

るっちの衣類に対して小さく

肩がおちてましたが

46センチの長さは

メンズLサイズのるっちの

アウター類にはちょうどよかったです。



昨年買った

シルエットライト 42センチは

私の薄手のジャケットやシャツ類に。

P1015364.jpg



そして青山貿易さんから

提供いただいた

レディースライン  ラメゴールド

P1015365.jpg

私のワンピースやニット類に。





P1015368.jpg

ハンガーがそろうと

意欲的になって

クローゼットの大掃除を

久しぶりにしました。



P1015375 (2)

理想にはほど遠いけど

マワと数枚の断捨離で

ギュウギュウではなくなりました。

衣装ケースはそのままですが。



床や衣装ケースの埃を

掃除機と雑巾がけで

きっちりとって

すっきりしました。

風通しが悪く

湿気が貯まりやすい空間だけど

カビは全く発生無し。

きっと炭八が仕事してくれてると

信じております。

押入れ用を一つ入れてます。



寒くなる前に大掃除始動です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


web内覧会*収納・クローゼット♪ 住まいブログ・テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪











カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(50代後半)
はるっぽ:愛娘犬(15才)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代前半)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード