fc2ブログ

どんどん眠れなくなってる気がする


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


P1018904 (2)

日本製、三重ガーゼのパジャマ。

昨年9月のスーパーセールで

半額で購入しました。

冬も着てます、暖かくて快適なのです、

快適なのです

が…。。



結婚して、るっち(夫)の睡眠が

すごすぎて、驚きました。

そしてもうすぐ還暦を

迎えるというのに

「20代か!」と

ツッコミを入れたくなるくらい

よ~ねるおとこじゃ~~



るっちの仕事はとても不規則で

深夜、タクシー帰宅の時もあるし

夜通しの時もあるし

早朝からという時もある、

午後から出勤もある。

ひどいときは、朝帰ってきて

夜出勤という日もあります。

しかも規則性、ほとんど無し。



そのせいか、年中睡眠の質が

よくないのかもしれません。

だから、睡眠時間が

びっくりするくらい長いのです。

まだ寝るか!

いまだに、びっくりです。

21時くらいに眠って

朝9時に起きたと思ったら

深夜勤務に備えて

昼寝するという

これって私にとっては神業。

横になってるだけ?と

思ったら、ちゃんと寝てるし。

超ロングスリーパーなのです。



年齢を重ねると

どんどん眠れなくなりますよね、

今の私は、だんだん睡眠時間が

短くなってきたなぁと自覚しています。

運動したり、人に会って

疲れたなぁと思う日は

8時間くらい寝てる日もありますが

基本家にずっと居る日は、

よく寝て6時間。



それにね、ちょっと心配事があるとダメなんです。

寝付きはいいけど、夜中目が覚めて

または早朝覚醒して眠れなくなります。

最近は、ほんのちょっとした心配事

ほら、自損事故覚えてますか?

事故の後始末が決まるまで

睡眠の質が極めて悪くなりました。

さらに、子宮ポリープの術前は

精神安定剤を処方してもらって

眠る前に1錠飲んだ夜もありました。



20代の頃は、一週間ヘロヘロに働いての

日曜日は(週5日制になる前ですね)

昼まで寝てた記憶があります。

当時だって不安はあったと思うけど

眠たいの方が勝っていたと思います。

今じゃ、昼まで眠るなんて

どうやってもむりむりむりです。



睡眠の質は、思う以上の

いろんな影響を与えるようです。

カラダの健康はもちろん、

心の健康にもだし

認知症の原因にもなるそうですから

できるだけ、快眠できるよう

生活を整えていきたいです。



るっちは、まだまだ先だけど

仕事完全にリタイアして

不規則な生活が終了したら

睡眠を整えられるかしら。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

#ブログ村ハッシュタグ  睡眠の質
 


私が買ったパジャマです。

もう一枚のパジャマと

交互に着る事、半年

暖かくて快適なのですが

ガーゼゆえなのか

ひっかかって糸がとびだしている

箇所が多いです。

まだ半年なのに、糸くずは気になります。

定価では買いませんし

半額になればもう一回買うかしら?



アンジェさんでも

三重ガーゼのパジャマあります。

やっぱり三重ガーゼは

これくらいのお値段しますね。

これ買ってみようかなと検討中。




ティーマの ヴィンテージブラウン

ティーマを知ったときから

ブラウンはすでに廃番で

買えなかった色。

スコープ特注で特別価格、

リネンとの組み合わせは

ほっとして、暖かいですね~





ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天クーポン

ブログ村ハッシュタグ #楽天半額



大きいサイズのリジェイ&スプル
小さいサイズ専門店 S357








PVアクセスランキング にほんブログ村






花粉症劇症化注意報


ついに今年は、年金受給者、
そしてオットは定年を迎えます。
どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



P1010383.jpg

久々に行った業務スーパーで

牛すじ肉を買いました。

ぱっとみ、焼いて食べられそうな

霜降り具合です。

裏返すとスジはしっかり入ってましたが

赤身部分も多くてうれしいわ~。

圧力で煮込みました。




るっち(夫)がベッドに入るのは

いつも私の眠りが一番

深い頃のようで

全然気づかないのですが

昨夜は強烈なくしゃみの連発に

目が覚めました。

完全に覚めたわけじゃないけど

何度も何度も繰り返されたこと

朝起きても覚えていました。



るっちの花粉症歴は長いけど

比較的軽症で、薬を飲んでいると

花粉症の症状は、わからない程度・・・

でした、今までは。



ところが、今年はすごいみたいです。

もちろん薬は飲んでいるようですが

頭が重そうだし、気分も悪そう。

なにより、あれだけ好きな

アルコールの量が減ってるし。



朝起きて、くしゃみの話をしたら

横になったとたんに

くしゃみ連発だったそうで

どうやら、洗濯したての

枕カバーが原因かと思われます。



この時期は、

窓をあけないとか

洗濯物ははらってとりこむとか

気をつけるようにしていますが

私は花粉を感じることができないので

ついついおろそかになってしまいます。



枕カバー、はらわずにとりこんでました。

私なら、「はらってとりこんでないの!?」

文句いいそうですが

何も言わないるっち。

これからは気をつけないと。



今朝テレビで、40%以上の人が

何らかの花粉症だと言ってました。

私もなるべく花粉を吸い込まないよう

やっぱりしばらくはマスク

はずせないです。



さて、やわらかくなった牛すじ肉、

カレーにしようか

お好み焼きにいれましょか

それとも根菜と煮込みますかね~

たのしみたのしみ。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村



アディダス白スニーカー

春服と合わせて軽やかに~

12,100円 →6,050円




イワキ 耐熱ガラス保存容器 7点セット

うちではは15年一番

出番の多い保存容器です。

透明で中身がみえること

フタも容器もレンジOK

フタはずせばオーブンOK

5,500円 →3,000円







今回は、このみみさんの福袋は

ドライフルーツが多かったので

やめて、こちらにしました。

喧嘩しないよう、

一人一袋購入。

ダイエット中の小腹成敗に使います。

300円引き~






半額だったのでリピしました。

ただし、今回は

淡路牛から豪州牛に

かわっています。

お値段も高くなってますが

変わらないのは200gのボリューム。

さてさて味はどうでしょうか。

6800円→3400円





お買物情報はこちらに集まってます~

ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品

ブログ村ハッシュタグ #楽天スーパーSALE

こっちもすごい

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村







PVアクセスランキング にほんブログ村

体重維持で栄養不良ってどいうこと!?


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1010085 (2)

ヒビケアは富山にある

池田模範堂の軟膏です。





数年前から、キッチンでの洗い物の時、

ゴム手袋を使うようになって

ひび、あかぎれは無縁になっていました。

ところが今年は、つらい、つらすぎる…。



指の付け根あたりから指にかけて

カサカサで皮膚が硬くなって

ぼろぼろ皮がむけ、

時に猛烈なかゆみ。

掻いちゃいけないとわかってても

掻かずにいられないあの痒み。



さらにあかぎれ?ひびわれ?

これ、まさに「パックン」という

表現がぴったりで

切れたのとはちがって

深い溝のような傷。



今ね、いろんなお店に入るとき

手消毒するでしょ、

アルコールですよね。

もう痛いのなんのって。

飛び上がって声が出そうになるんですよ。

なんで、指先だけ形だけ付けたり

痛みが激しいときは

消毒無しで入店したり。



しばらく、家にあるかゆみ止めで

しのいでいましたが、

ヒビケアつけたら

やっぱり違いますね~

一度塗っただけで

かゆみはさぁ~っとおさまり

皮膚のカサカサ固くなったところが

やわらかくなってきたし

一日水仕事の後にせっせと塗ってたら

深い深いヒビがあれよあれよと修復。

やっぱり、薬は合った物使わなくちゃね。



今年のあかぎれの原因は

私の場合、きっと腸内環境。

腸内環境が悪いと

吹き出物がでる事がありますよね。

私の場合、手に指に

手湿疹やあかぎれとして

出没するんです。

ヒビケアの説明書にも

寒さ・水仕事に加え

血行不良や栄養不足が原因だと

明記してありました。



量は人一倍食べてますが

腸内環境が悪かったので

栄養の吸収がよくないのかもしれません。

体重は減らないのに、

栄養状態が悪いって

最悪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


ビオフェルミンもこの冬は

やめられないでいます




メーカーにより時期は少しちがいますが

今年になってトイレットペーパーの

値上げがされ、2月ごろから

影響がでるようです。

こちら、いつも買ってるロハコより

気持ち、安いです。










PVアクセスランキング にほんブログ村

出血箇所が激減したよ


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

P1019971 (2)

ルシェロ 歯みがきペースト



昨年9月から約四ヶ月ぶり、

歯のクリーニングへ行ってきました。



四ヶ月ぶりと言っても

途中、三度も詰め物、被せ物がとれて

そのたびに通ってましたので

実際は10日ぶりとなります。



今回は予定通り、歯科衛生士さんの

歯周病チェックとクリーニングを

していただきました。



最初は歯茎にハリをさし

歯周ポケットの深さと出血の有無を

確認していただきます。

「ツモリアさん、すごいです~」って。

歯科衛生士さんもびっくり。

前回の結果と今回の結果を

比較できる画面を

見せていただきました。

9月の時はほとんどが

赤(出血箇所)でチェックされていて

フロス使ってないですねって

やんわり叱られたのですが

今回は、赤がほとんど無し。

ほとんど出血しなかったそうです。



「フロス使われてますよね!?」

「年配の方は、フロスの習慣が

なかなかつかないし、頑固に

嫌がる人が多いのに、すごいです」って。

年配の方はよぶんだろと

思いながらも、

歯科衛生士さんが、自分の事のように

喜んでくださるので、私もほっこり。

フロスでここまでかわるとは。



私は寝る前の歯みがきの後に

フロスを使っているのですが

歯科衛生士さんは、三食

いやおやつを食べたあとも

使われるそうですよ。

使わないと気持ちが悪いのだとか、

そして、フロスは歯みがきの前に

使った方が効果的だと教えてくれました。

フロスで歯間の汚れを落とした後の方が

歯みがき剤の効果が高まるんだそうです。



そのあとお掃除をして

歯の表面に付いていた

ステインもきれいにしていただきました。




そして、ステインが付きにくくなるという

歯みがきペーストを紹介してくれました。

市販の物は、歯を削るような成分が

入っている商品もあるそうですが、

安全で白い歯を保つ

歯みがきだそうです。

フッ素も入っていて虫歯予防にも

効果的だそうです。



今までの歯医者さんでは

商品を勧められたことがなかったので

まさかノルマなんてないわよねーと

思いつつ、ほめられて気分も良く

一つ使ってみることにしました。

ミント感が強くないです。

ミントは清涼感のあとに

口が渇く感じがあり、それがイヤなので

私には使用感は満点でした。



昨年から、通い始めた歯医者さん、

受付の方、歯科衛生士さん、ドクター

みんなが事務的でなくやさしくて

ほどよくフレンドリーでいいです。



今回も、診察台の上で待ってる時に

月一発行のお便りを渡されました。

お便りは手書きで、クリニックの

休みの日など事務連絡の他に

院長先生のあいさつと

スタッフによるコラムが

写真付きでのっています。



院長先生のあいさつがとてもよかったよ。

今年は50代最後の年なんですって。

まだまだ鼻タレ小僧だけどがんばる。

そして患者さんとのほっこりとする

会話が紹介されていました。



今までの病院にはない

温かい空気感、

転院して良かったなぁと思っています。



次は5月です。

今度はフロスを歯みがき前にかえて

口腔内がよりキレイになるよう

していきたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



歯みがき剤は、使ってみて

効果が実感できるようなら

ネットで買ってもいいかなと思ってます。

歯医者さんでは1980円で買いました。

今度はぜったい楽天で買おぅー!



糸がかたすぎない

ぶわぁっと広がって

からめとりに効果的




利尻昆布ラーメン、以前

るっち(夫)が買いました。

美味しかったので

また買おうかなと思ってます。










PVアクセスランキング にほんブログ村



ビオフェルミン体質 処方薬から市販薬へ


ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


P1019895.jpg

ドラックストアーで整腸剤を買ってきました。

今日は便の話ですが、大丈夫ですか?



私が、常備している薬は

「ビオフェルミン」です。

15年前、乳がんを患い、

今は一年に一回検診に通ってます。

その時、主治医の処方で

ビオフェルミン錠剤を90日分

たぶん処方できる最大の量を

出してもらいます。

それを調子が悪い時だけ飲んで

腸の調子を整えてきました。

私にはよく効きます。



私は腸が弱く

飲み過ぎ・食べ過ぎ、

脂っこいもや辛いもの

さらには心がしんどいとき

腸内環境が悪化し

すぐ軟便・下痢の症状が

でてくるのです。



考えてみると、

子どもの頃はそんなことなかったし

学生時代も大丈夫だった。

記憶にあるのは社会人になってから。

緊張するとだめ、ストレスも多く、

ビールもよく飲んでたから。



ここ数年は、仕事も辞め

ストレスも少なく

アルコールもかなり減ってるから

腸内環境は良好な日が続きましたが

愛娘犬の病気と見送り、

そして自分自身の病気と手術で

腸内環境は悪化、

主治医に出してもらったビオフェルミンを

飲む日が多くなりました。

11月以降は、回復してたのに

年末年始の食事、アルコールが原因か?

年明けからよくありません。

一度悪くなると長いのです。



処方薬のビオフェルミン

たぶん120日分ほどあったけど

先日ついに飲みきって

市販のビオフェルミンを

買ってきたしだいです。



処方薬は90日分で数百円

市販薬は30日分で1500円、

やっぱり高いです。

健康保険のおかげですね。

内容は少し違うみたいですが

次の検診は四月、

市販薬でしのがなくちゃ。



便は健康のバロメーター

腸は免疫機能に

深くかかわっているそう、

昔は、少々の軟便は

気にならなかったけど

この年齢になると

気になります。

快便復活したいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


ブログ村ハッシュタグ #腸内環境を整える




ルタオのチョコ

すごい人気ですね。



やっぱり気になる

かぐれのワンピ

キュプラレーヨンという生地感が

つかめず、思い切れないけど

やっぱり気になる。










カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(50代後半)
はるっぽ:愛娘犬(15才)
ぎゃるえつ:友人大食漢(50代後半
なにわ子:友人関西出身(50代前半)
米子:友人お米好き(50代半ば)
カウル:友人
さっ子:友人
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード