どこでもありそうなシニアの日常を
物語のつもりでブログ書いてます。
お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。
よかったらおつきあいください。
ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

タウンライフマルシェ内の
フラワーショップ
「マ・フルールフラワー」
お花を提供いただきました。
お花が大好きです。
特に愛娘犬はるっぽが
逝ってしまってからは
「お花は枯れるから、もったいない」から
「枯れるからこそ、今の暮らしに合っている」
と考えるようになりました。
冬はもちろん、
暑い猛暑の夏も
暮らしにお花は
かかせないものになっています。
「マ・フルールフラワー」さんは
お花の定期便です。
お話を頂いたとき、
とてもうれしかったけど、
猛暑が気になって
お花の新鮮さをはたして
どれくらいキープできるのかしら
と不安にも思いました。
でも、届いてお花をみたら
ものすごく気持ちがハッピー♪に。
段ボールを開封すると
色鮮やかな夏らしいカラーのお花が
クール便の冷気とともに登場しました。

発送は前日だったけど
お花がピンとして
とても新鮮。
花瓶の中に入れても
水揚げがものすごく順調でした。
実はね、わたし、いろんなカラーが
混在するお花は苦手なんです。
赤・白・紫・黄・緑
なんだか「ザ・仏花」 「ザ・供花」
そんなイメージだったのですが
こんなに色が豊かなのに
ものすごくキレイでおしゃれです。
仏花や供花とはちがう華やかさ~
東京大田市場で、旬のお花を
プロがセレクト、
やっぱりちがうなぁという印象です。

一番に目がいったのは
黄色のひまわりと赤のガーベラ。
黄と赤が夏らしく元気な感じ。
でもあとからよく見ると
濃い青がものすごく効いてます。
カーネーションの濃い青
デルフィニウムもかなり濃いです。
さらに珍しく青い百合。
そして脇役のグリーンも個性的。
みなさん、夏はお花がもたないから
と敬遠される方も多いと思います。
でも、気温が高いから
お花がもたないのではなく
気温が高いことにより
茎の先端に雑菌が発生することで
水の吸い上げが悪くなり
お花が枯れるというメカニズムらしいのです。
夏は水を毎日かえること
水に浸かる部分は極力短くすること
そして2.3日に一回は
茎の先端をカットすることで
夏でもかなりお花のもちがよくなります。
なんか夏らしくて
元気になる感じじゃないですか?

今日で届いて五日目、
まだまだ元気です。
スーパーや、街のお花屋さんでは
みかけないお花やお花の組み合わせ
とても新鮮でした。
私も定期便利用を、考え中です。


延命剤を使うと、
小まめな水やりを忘れても
かなりちがうと思います。
使ってるのはキントーの
アクアカルチャー。
水栽培用の花瓶ですが
上のお皿をはずして
普通の花瓶として使ってます。
ちょうどよい大きさで
使える子です。