ランキングに参加してます。
応援いただけるとうれしいです(^-^)/

にほんブログ村

最近はまってる
きゅうりの辛子漬。
栗原はるみさんのレシピで。
火を使う常備菜が億劫で
こんなんばかり作り置きしてます。
昨年秋にお風呂をリフォーム
衣類乾燥もできる浴室設備を
電気からガスへと
設備面の変更もしました。
入居当初、電気で衣類乾燥を
何回か試みましたが
乾きが悪く、しかも電気代が
かなり高くついた記憶があります。
今回ガスに変更し、
冬場の浴室暖房を長期間
使用しましたが、ガス代は
気になるほど高くなりませんでした。
それに味をしめ、
7月の中旬、戻り梅雨の
長雨が続いた頃
一週間ほどでしたが
毎日のように浴室で
洗濯物を乾かしておりました。
時間にして、一日4時間前後。
そのガス代がどうなるか
気になっていました。
7月5日~8月1日 28日間
使用量10㎥ 2447円でした。
ちなみに昨年リフォーム前は
7月3日~8月2日 31日間
使用量21㎥ 3744円でした。
昨年使用量が多いのは
給湯器が古かったことや
たぶんですが、食器を洗うとき
60度のお湯で洗ってたことも
あるのかなぁと分析してます。
今年は、60度で洗うのはやめたこと
そして給湯器を
エコジョーズに換えたことにより
使用量が少なくなりました。
浴室乾燥を使っても
ガス代は跳ね上がらないことが
わかったので、これから特に夏は
外干しできない日の
コインランドリーの乾燥機使用を止め
すべて浴室乾燥にと思っています。
今月請求の電気代は
308kmh 10812円
昨年同時期は
267kmh 7581円
電気代の値上りと
六月の猛暑の影響と
分析しています。
今月は光熱費が値上りしますが
猛暑が続いていますので
昨年の実績をふまえ
年齢的にも暑さをがまんすることは
命取りに繋がりかねないので
エアコンの使いおしみを
しないために
電気代の予算を2万5千円に
設定しております。
さて、どうなるでしょうか。
お盆ですね。
今年は帰省されてる方も
多いのかな、昔ながらの
お盆の行事にほっこりしたり
義実家で気を遣ったり
いろいろですね。
感染に気をつけて
お過ごしください。
我が家は、愛娘犬はるっぽの新盆
すでに帰ってきております(*^_^*)

にほんブログ村
淡路島のハンバーグを買った
ショップさんで、
ピザとチーズのセット
40%オフクーポンでてたので
ポチッとしてしまいました。

アルコペディコのサンダル
30%オフ。
気軽にはけておしゃれ。
私も持っています~

【20%OFF】スペシャルクーポンで
ダナファヌルもお買い得。

