fc2ブログ

はなちゃん と れんさま

NHKの朝の連続テレビ小説を

久しぶりにちゃんと見てます。

というか、朝の連続テレビ小説って

1961年から始まってるようですが

歴代連続テレビ小説の一覧をみたら

覚えてるタイトルは多いけど

内容はほとんどわからず(笑)



「花子とアン」

赤毛のアンの翻訳者である

村岡花子の半生を描いたドラマです。



みていて不思議な気持ちになります。

今ドラマでは1940年代ごろ。

戦争真っ只中なんですが

この時代は、私の両親の子ども時代でもあるんですね。

私が生まれる20年ほど前の話。



ドラマのセットや小道具をみてると

私が子ども時代の風景とよく似ているんです。

家のつくりとか、路地に置かれてる木製のごみ箱とか

小学校の机とか、台所用品なんかも。

そりゃそうですよね、たった20年前なんですもの。



子どもの頃、両親の生まれたころなんて

テレビもないし車だって普及してない大昔で

とてもとても想像さえつかないし

戦争だって、とてつもなく昔のことだと

思っていたのですが、



20年前って大人になってみると

そんな昔の事じゃないです。

今から20年前って

1994年じゃないですか。

今の私にとって鮮やかに

思い出すことができます。

同じ20年なのに

大人になってからの20年と

子どものとき感じる20年って

ちがうんですね。



私が生まれる20年前が

戦争を賛美し、自由にものも言えない

そんな時代だったって改めて思うと

なんだか複雑な気持ちになります。



今朝のドラマでは、はなちゃんが

「赤毛のアン」という本に出会ったところです。

これからどういう展開になるのでしょうか。

そして華族の身分をすて愛する人と結ばれたれんさまの

生き方も魅力にあふれています。




図書館で予約しました。





それではごきげんよう、さやうなら。

ライフスタイルのカテゴリーに参加しています。
応援していただけますか
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

こんなコミュもあるんですね~



にほんブログ村 トラコミュ 花子とアン最終回までの あらすじネタバレへ  花子とアン最終回までの あらすじネタバレ
にほんブログ村 トラコミュ NHK 連続テレビ小説(ドラマ)へ  NHK 連続テレビ小説(ドラマ)






真冬を楽しむ

P1295863 (263x350)

やっぱり、冬が好きじゃ~



夏と冬とどっちが好きかと聞かれたら

今はよどみなく「冬」と言い切れるよ。

関東の冬は安定した晴天と

キリリと身がひきしまるような乾いた空気。



はるとの散歩も寒いけど楽しい♪

カラリとした風が私には心地いい。



散歩の時はポケットに千円札を入れている。

商店街では犬を連れていても店先で

お店の人が対応してくれるので

ちょこちょこっとお買い物をするから。

今日

はお店を開いてもう50年、

70代と思われる夫婦の豆腐屋さんで

豆腐と厚揚げと油揚げを買った。

P1295869 (350x263)

昔ながらの豆腐屋さんで

木綿と絹の豆腐は

ステンレスの水槽に入れてあって

おばあちゃんが素手ですくって容器に入れてくれる。

私は平気だけど、最近はこういうのダメな人も多いのかな。



実は子どもの頃、暑い夏

冷たいお水に手を入れられるから

豆腐を買いに行くのが好きだった…。。

そんなノスタルジーにひたれる豆腐屋さん。



おじいちゃんもおばあちゃんも気さくで

いつもはるにも声かけてくれる。

P1235811 (350x263)

湯豆腐・ひじきと青大豆の煮もの・エビのから揚げ

P1295867 (263x350)

春は待ち遠しいけど

そのあとの猛暑は嫌だなあ。。

冬ははるの皮膚もカイカイないし

このままもう少し、冬を楽しませてくれないかなあ。

にほんブログ村 トラコミュ 昭和レトロ、昭和スタイルへ
昭和レトロ、昭和スタイル



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村





チョコボールで夢(おもちゃの缶詰)買うお話

ある日、職場の売店で

若い人たちが群がって

競うように買っていた

チョコボール。



その様子を柱の陰から

じ~っと眺めていた

おじさんるっちは、

どうしてもどうしても

欲しくなって

大人買いをしてしまいました。

P3227770 (400x300)

「おもちゃの缶詰」の

魅力にとりつかれ、

いくつもいくつも買って

金のエンジェル・銀のエンジェルを

探し続けた子ども時代。



20個もまとめて買ったんだから

一個くらいはあたるだろうと

少しづつ楽しみに開ける

おじさんるっち。

P3227771 (300x400)

久しぶりに見るチョコボールはカラフルになっていて

キョロちゃんも、丸くてかわいくなっています。

金のエンジェルが出てきたら

男の子の缶詰がいいな。。。

昭和なおじさんるっちは思いました。



金のエンゼル:500~1000個に1個

銀のエンゼル:20~80個に1個




どうりで…。

くじうんの悪い

おじさんるっちは

20個買っても銀のエンジェルさえ

あてることができなかったのです。。

P3227772 (400x300)

20箱全部開いて

全部食べてしまいました。

夢は脂肪にかわりました。。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

捨てることが流行りでも、捨てられないモノもある

今年79歳になる母が

手作りして、私に送ってくれたコースター。

父の古着(ズボン)をベースに

P7174512 (300x225)

パッチワークは

祖父母の古い古いきもの。

P7174511 (300x225)

祖父母の着物を

いまだに捨てられない母。



捨てることが

流行りの昨今だけど



明治生まれの祖父母が

昭和初期に着ていた

着物の端布を

捨てられない

母の気持ち。



明治と昭和と平成が

コースターでつながった。



本日のおやつ

アイスコーヒーとラスク

P7164496 (300x225)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


お正月限定の昭和な品

きりりと冷えた空気に

あわただしく買い物する人たち、

いよいよ今年もあとわずか、

おしせまってきました。



我が家はるっち(夫)が

嫌々 自ら引き受けてくれた

風呂掃除と窓ガラス掃除を残し

本日年末の行事はすべて終了。



今日は、お正月限定の品?を紹介。



10月に和室の押し入れの整理をしたとき

(その時の記事→ 和室押し入れの収納・整理

でてきたとんでもないモノのひとつを



お正月限定でセットしてみました~~~

それは

しょうわのこたつ

PC282392 (400x300)

今から40年近く前のホームごたつは

私がまだ中学一年生だったころ

私の部屋用に買ってもらいました。



高校生になっても

大学生になっても

社会人になっても

そして結婚しても

寒い冬を温かくしてくれましたが



ここのところ

冬になっても

セットすることは

なかったのですが

何年ぶりかの登場です。



天板はもちろん1970年代仕様

PC282394 (400x300)

裏返すと麻雀ができます~

PC282396 (400x300)

なつかしい~!!と

思った、そこのあなた!

1960年代生まれではないですか?」

PC282397 (400x300)
(こたつを撮ろうとすると、なぜかカメラ目線のはるさん)

これであとは

るっちの

風呂掃除と

窓磨きだけ(シツコイ?)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 人気ブログランキングへ 
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
  
ツモリアはアフィリエイトの
サイトです

60代主婦です。
家が大好き、家に居る時間を
こよなく愛しています。
ブログを始めて、なにげない
日常の一こまが、かけがえの
ないものになりました。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの主な登場人物

るっち:夫(60才)
はるっぽ:愛娘犬(15才で虹の橋)
ぎゃるえつ:友人大食漢(60代
なにわ子:友人関西出身(50代後半)
米子:友人お米好き(50代後半)
カウル:友人(60代)
さっ子:友人(60代)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

インフォメーション




ミニチュアシュナウザーの
ブログも遊びに来てね。

vcm_s_kf_repr_88x31.jpg

検索フォーム
カテゴリー
フリーエリア






リンク
このブログをリンクに追加する
カウンター


現在の閲覧者数:

RSSフィード